最新更新日:2025/07/03
本日:count up7
昨日:22
総数:274658
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

しじみの植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(金)の5・6校時に待ちに待った「しじみの植え付け」を行いました。
 岡の下川に行き,民生委員さんのご指導のもと,しじみの浄化作用で岡の下川がもっときれいになることを願いながら,しじみを一つ一つ丁寧に植えました。
 教室でもしじみを飼うことになったので,子どもたちと観察します。
 今回,しじみを用意してくださった公衆衛生推進協議会や民生委員の皆様に感謝の気持ちを忘れず,次は岡の下川のごみ拾い(クリーン作戦)や発表に向けて準備を進めていきます。
 

 

社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 筆の里工房を出発した後は,中工場に向かいました。着いてお弁当を食べました。
 中工場ではごみが運ばれてくるところや,大きなクレーンがごみをつかむところなどを見学しました。クレーンの操作や中央制御室での焼却炉の様子を興味津々に見ていました。教えていただいたことのメモを取り,しおりがいっぱいになる子がたくさんいました。
 これから学校で社会科見学で学んだことを新聞にまとめます。保護者の皆様,お弁当や入館料のご準備ありがとうございました。

社会科見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日(水)に社会科見学で,「筆の里工房」と「中工場」へ行きました。
 まずは,筆の里工房の見学です。クラスごとに見学しました。
 伝統工芸士による「筆ができるまで」の実演を目の前で見たり,体験コーナーで水筆や刷毛を使用してかいたりすることができました。
 筆の展示会場では,お気に入りの筆を見つけました。見学フロアの中央に大きな筆があり,その下にある岩や床ががすずりの元(4000個分)になることも教えていただきました。
 実際に見る・体験することで,多くの発見がありました。ぜひ,ご家庭でもお話を聞いてみてください。

4年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育科では、フラッグフットボールの学習に取り組みます。今日は、フラッグフットボールにつながる運動にもなる「しっぽとり」や「すりぬけ」をしていました。腰につけたフラッグを取られないように、動きを工夫したり、作戦を考えたりしました。巧みな動きが高まってきそうです。

最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(木)の2校時に最後の通し練習がありました。開会式のテント並びからソーラン節の準備をして,ソーラン節を踊り,退場後はすぐに徒競走の並びへ・・・と一通りの流れを確認しました。演技と競技の間は,とても慌ただしくなりそうです。
 明日は,5・6年生の前で踊る「リハーサル」になります。明日は上級生から,本番では保護者の方々から盛大な拍手がもらえるよう,一人一人が120%の力を出して踊ります!ぜひ,大きな拍手の準備をよろしくお願いいたします。
 

ついに「はっぴ」を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(月)の合同体育で,ついに「はっぴ」を着てソーラン節を踊りました。
 体育館で,赤白に分かれて踊りを見合いました。友達のよかったところを見つけ,伝え合いました。
 外に出てからは,はっぴに加えて「はち巻き」もしました。本番に向けてだんだん装備が整ってきました。後は,体調をしっかりと整え,天気を祈るばかりです・・・。
 

ソーラン節の練習2

 運動場での練習が始まり,子どもたちは隊形移動の仕方や声の出し方を練習しました。
 力強く踊る友達を見つけたり,全員でもっと動きを合わせるために体をどう動かすか考えたりしました。全員で力を合わせてソーラン節を作り上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

岡の下川再生プロジェクト〜生き物調べ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(月)に,岡の下川へ行きました。川の様子や生き物や植物について調べました。
 子どもたちは,シジミやヤドカリ,カニを見つけたり,川に落ちているゴミを見つけたりしました。これから学校で見つけたものをまとめます。岡の下川がよりきれいな川になるために大切なことを考えていきます。

ソーラン節の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12日(月)から本格的にソーラン節の練習が,学年全体で始まりました。
 子どもたちは,一通り踊れるようになり,今日は隊形移動の確認まですることができました。
 明日は外で,自分の位置を確認する予定です。週末が近づくにつれ雲行きが怪しいので,限られた時間の中で,しっかり覚えてほしいと思います。

運動会に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 28日の合同体育で,5月末にある運動会に向けてソーラン節の説明が体育館でありました。
 ソーラン節は海が舞台となっていることや,ニシン漁を体全体で表現することなどを学びました。その後,基本となる動きを確認しました。
 大型連休中にも,ぜひご家庭で復習してくれるとうれしいです。

4年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月11日(金)体育館で学年集会をしました。4年生の目標は「自立〜凡事徹底〜」です。自分のことは自分でやり,当たり前のことを徹底してやろうという話を聞きました。また,学校のきまりや4年生の行事についても聞き,「やったー!」「知ってる!」と楽しみにしている様子でした。
 話を聞く姿勢や返事が素晴らしく,これからもたくさん成長を見せてくれると期待しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

なやみ相談窓口

PTA関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

生徒指導関係

令和7年度シラバス

学校連絡ポータル

令和7年度学校だより

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261