![]() |
最新更新日:2025/09/29 |
本日: 昨日:73 総数:279171 |
修学旅行 1日目
6年生は,9月の24日(水)・25日(木)の二日間で修学旅行に行ってきました。
<1日目>秋吉台・秋芳洞→いのちのたび博物館 自然の壮大さや地球の長い歴史にふれることができました。 でも,やっぱり友達と泊まったホテルが1番の思い出となったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 2日目
<2日目>キッザニア
多くの子どもたちが楽しみにしていたキッザニア。職業体験。 今年は他の団体さんが少なく,多くのアクティビティを体験できたようです。 「笑顔」や「真剣な顔」など,様々な表情がキッザニアに溢れていました。 「自主・自律〜時間・空間・仲間〜」を学年目標に掲げ,自分たちを試す旅。 成長も感じられたし,課題も明確になりました。この旅で学んだこと生かし,さらに成長していく姿を楽しみにしています。 保護者の皆様,修学旅行までのサポート・お迎え等,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(出発式)![]() ![]() この後の児童の様子の掲載は、修学旅行から戻ってきた後に更新する予定です。ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 それぞれの授業2![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの授業1![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 活動の様子2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 活動の様子1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() マツダミュージアムと江波山気象館へ行き、車の歴史やつくる工程を知ったり、気象観測をどのようにしているか知ったり、天気に関係する実験などを体験したりしました。 体験や活動が盛りだくさんで、子どもたちはとても満足している様子でした。 学年集会 校外学習について![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、マツダミュージアムと江波山気象館に行きますので、大体の1日の動きを確認し、それぞれが何について学びたいかを考えました。 ドリスマ祭り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「ふりこ」![]() ![]() ![]() ![]() 総合的な学習の時間「稲の観察」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの想像を遥かに超えて大きく成長した稲に対して、驚きを隠せない様子でした。 10月には稲刈りがあるので、引き続き観察を続けていきたいと思います。 【第3学年】スーパーの秘密見つけたよ!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み明け学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに学年のみんなと顔を合わせて、じゃんけん列車や進化じゃんけんのゲームを楽しみました。 最初は久しぶりの体育館や友達に少し緊張したような様子でしたが、ゲームが始まるとあっという間に元気いっぱいの1年生でした。 夏休み明け最初の授業2![]() ![]() ![]() ![]() 2組では,夏休みの思い出をすごろくのマスに表しました。それぞれが書いたマスを楽しそうに進んだり,スタートに戻ったりしていました。 9月3日(水)の参観日は,算数科の学習です。夏休みの様子からしっかりと切り替わった姿をお楽しみに! 夏休み明け最初の授業1
夏休みが明けて,教室に元気な子どもたちの姿が帰ってきました。
お互いの夏休みの思い出をインタビューして,ビンゴをしました。久しぶりに会う友達と楽しそうに話す様子がたくさん見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 不審者対応研修![]() ![]() 研修では、まず野津山さんから不審者から身を守るための基本的な心構えや具体的な対応についてお話がありました。特に、「すぐに110番すること」や「不審者との間合いをとること」などの重要性について、具体的な事例を交えながら教えていただきました。 講話の後は、より実践的な訓練を行いました。「不審者が授業中に正面玄関から侵入してきた」という想定のもと、不審者役を立ててのシミュレーションです。教職員は、野津山さんから教わったことを実践しながら、迅速かつ冷静な対応を心がけました。 今回の研修で得た学びを活かし、教職員一同、これまで以上に児童の安全確保に努めてまいります。今後も、子どもたちが安心して学校生活を送れるよう、危機管理意識を高めていきたいと思います。 夏の職員研修会![]() ![]() また7月25日(金)の研修会では、牛田小学校の福永佳栄先生にお越しいただき、授業の基盤となる学級経営やプロの教師として大切にしなければならないことなどを、参加型の研修会の中でたくさん教わりました。 今回の研修会で得た学びを、今後の日々の子供たちへの教育活動に生かしていきます。 花植え![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日参加された地域の方や,保護者の方が準備をはじめ,様々な面でサポートしてくださったので,時間通りに終えることができました。 子どもたちは,「きれいに咲くといいな」「結構花植えって大変」と植えながら話している姿も見られ,とても充実した時間になったようです。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |