最新更新日:2025/07/01
本日:count up1
昨日:70
総数:274506
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

2年生 町たんけん 三筋コース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日

交通量が多い場所もありましたが、安全に気を付けて三宅や三筋地区の様子を見てきました。

そして、千同コースとは違う良いところをたくさん見つけることができました。

町たんけんを通して自分の住んでいる町がもっと好きになったようです。



さつまいも 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2
6月4日
 良い天気の中でさつまいもの苗を植えることができました。
 地域の方にたくさん協力していただき、一人一本ずつ心を込めて苗を植えることができました。

 子供たちは秋の収穫が待ち遠しいようです。

2年生 町たんけん 千同コース

6月2日に千同コースの町たんけんをしました。

学級で決めた「やくそく」をしっかりと守って行動することができていました。
初めて千同に行く人も、行ったことのある人も新たな発見があり、楽しそうでした。

帰り際、地域の家にツバメの巣ができており、2年生みんなで見せていただきました。
ツバメを身近に感じることができるいい機会になりました。

6月9日は三筋コースに行きます。安全に気を付けて探検していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会が今週末に迫ってきました。2年生では、演技で使うポンポンを作っていました。きらきらと光る素材で、明るい日差しが当たると、子どもたちの演技が一層映えるものになりそうです。子どもたちも、早く腕につけて演技をしたいようでした。

2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏野菜を植え付ける日です。植木鉢に、自分で選んだ夏野菜の植え付けをしました。ピーマン、ミニトマトから一つ選びました。土を入れて、元肥を混ぜ、苗を植えました。実が採れるまで、しっかりと世話をがんばってほしいと思います。

2年生 学校探検

4月24日(木)3・4時間目に1年生と一緒に学校探検をしました。
2年生は学校探検のためにたくさん準備をしてきました。当日は、1年生に部屋の説明をしたり、迷子にならないように精一杯頑張っていました。
その後の振り返りでは、「1年生と仲良くなれてよかった」という声であふれていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、絵を見て文章を書く学習をしました。公園で様々なことをしている人々が描かれていたので、気になったところを見付けていくつも文を書いていきました。かくれんぼで木の後ろに隠れている男の子が笑っているところを見付けて、なぜ笑っているのかも理由を想像して文に表しました。この後、他の人と作文を交換して読み合っていきます。

2年生 図書室で本を探しました。

画像1 画像1
 国語科の教科書を見て、図書室での本の探し方を学習しました。今日は、学校図書館司書の先生と学級担任の先生が、読みたい本の探し方を教えてくれました。また、分類番号についても教わり、図書の本をきちんと返却することも確認しました。今から、読みたい本を見付けにいきます。

学年開き

画像1 画像1
新学期が始まってから一週間がたちました。
本日は学年開きを行い、学年目標やきまり、特別支援学級について話をしました。学年目標は「きらり(・かんがえよう ・やってみよう ・たいせつにしよう)」です。一年生のお手本となれるよう、姿勢を正し、しっかりとお話を聞いていました。
お話を聞いた後はミニゲームの「動物園に行こうよ」をし、クラスの壁を越えて仲良くなっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

なやみ相談窓口

PTA関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

生徒指導関係

令和7年度シラバス

学校連絡ポータル

令和7年度学校だより

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261