最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:54
総数:275230
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「未来を切り拓く児童の育成 −自ら学び 心豊かで たくましい子ども−」

1年生 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日日曜日に、運動会がありました。
玉入れでは、投げる人はもちろん、ハッピーダンスで応援する姿も一生懸命で素敵でした。
かけっこでは、全員が最後まで懸命に走っている姿がかっこよかったです。
初めての運動会でしたが、練習の成果を発揮することができ、最後までにこにこ笑顔の1年生でした!

1年生 図工「すなやつちとなかよし」

図工「すなやつちとなかよし」の単元で、すなあそびをしました。
スコップやバケツなどの道具を使って、山やトンネルなど、思い思いの作品を作りました。
久しぶりの砂遊びを楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 6年生と交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月9日(金)に6年生との交流会がありました。
あいにくの雨で遠足は中止になってしまいましたが、4時間目に6年生と交流会を行いました。「いちご狩り」や「かもつれっしゃ」のゲームをして、ペアの6年生と交流を深めました。6年生と一緒にお弁当を食べるなかで、お互いのことを知れてさらに仲を深められました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「7」の数を学習していました。7をいくつといくつに分けられるのかを考えます。隣の人とペアになって、問題を出し合いました。出題者は、7個のブロックのうち、いくつかを手で隠します。問題を出された人は、机に残っているブロックの数を見て、いくつのブロックを手で隠したのかを答えていきます。楽しんで学習していました。

1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、1から5の数の学習をしています。教科書には、様々なものの絵がたくさん描かれています。その中から、「3つあるもの」「4つあるもの」「5つあるもの」を探します。担任の先生の問いかけにも、きちんと手を挙げて発表をしていました。黒板の前に立って発表することもできました。

1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、初めて運動場で体育科の学習をする日です。運動場までは、並んで、静かに移動します。整列をして、準備ができたらいよいよ出発です。
 外に出ると、五日市観音小学校の運動場にはどのような遊具があるのかを確かめました。担任の先生の話を聞いた後、使いたい遊具のところへ一目散に向かい、遊具を使って体を動かしました。

1年生 ひらがなを書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科で、ひらがなを書く学習が始まりました。今日は、「く」という文字を書きます。最初に、「く」で始まる言葉を出し合い、黒板がいっぱいになりました。いよいよプリントに書く練習です。鉛筆の持ち方を確認して、何回も書きました。上手に、ます目いっぱいに書くことができました。

1年生 いただきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 14日(月)から給食が始まりました。6年生に配膳を手伝ってもらいる間、静かに待つことができました。ストローの袋の開け方を担任の先生から教わりました。今日も給食をおいしくいただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

なやみ相談窓口

PTA関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

生徒指導関係

令和7年度シラバス

学校連絡ポータル

令和7年度学校だより

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261