![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:44 総数:281259 |
音楽発表会の体育館練習スタート!
この1週間は,並びの確認や合わせ練習,通し練習をしました。「明日が本番でも大丈夫なのでは?」と子どもたちに問いかけると,「まだまだ,修正したいところがある!」と言い,本番に向けての熱い気持ちが伝わってきました。 残り1週間,体調管理にも気を付けながら,後悔のない演奏にしてほしいと思います。 地域巡り
住んでいる五観地区の歴史について調べ,気になった場所に実際に行ってみました。 お寺や神社では実際にお話を伺うことができ,聞いたことやそこで感じたことをメモしました。 現在,それぞれ新聞にまとめているところです。その後,5年生への発表に向けてタブレットでのスライド作りに励みます。 ご協力くださった地域の皆様,保護者の方,ありがとうございました。 音楽会に向けて
おかげさまで,体育館はすっかり音楽会モード。 6年生のみなさん,ありがとう。 現在,どの学年も14・15日に迫る本番に向けて,日々練習中です。 保護者の皆様,当日は会場が割れんばかりの大きな拍手,よろしくお願いします。 心の参観日
講師にサルセーションのHIROMI☆先生をお招きし,ダンスを踊ったり,インストラクターの夢を目指すきっかけとなったことなどのお話を聞いたりしました。 誰でも初めてのことは,緊張や不安に思うことがあるけど,「やりたい!」と思ったときに行動することが大切だと学びました。 まだまだ,いろいろな可能性がある4年生の子どもたち。どんな大人になるのか,楽しみです。 ALTの授業
英語で自己紹介をし,野菜や果物の発音の仕方を教えていただきました。日本では野菜と分けられるものも,アメリカでは果物と言われるものもあることを知り,驚いていました。その後,英語カルタをして盛り上がりました。 次回は12月に授業があります。子どもたちは早く12月になってほしいと楽しみな様子でした。 交通ルールを守って楽しく乗ろう【第3学年】
学んだことを忘れずに、楽しく安全に自転車に乗ってほしいと思います。 読み聞かせ
食と健康教室
ふだん食べているお菓子の栄養成分表示を見ながら,「このお菓子はだいたい半分まで食べて大丈夫だね!」や「これは3個まで食べてもセーフじゃん!」と班で話し合いながら,調べていました。 子どもたちの感想の中に「だからいつもお母さんが,お菓子は1個までと言っていたことが分かった。」や「今日から裏面の栄養成分表を見て,食べる量や時間,種類を考えようと思った。」などの意見がありました。 これからも,「量・時間・種類」に気をつけて,適度におやつタイムを楽しんでほしいと思います。 安全マップ完成!【第3学年】
発表会当日には、自分たちが調べてきたことを2年生に自信をもって発表することができました。 3年生が作った「安全マップ」は校舎内に掲示して、他学年にもみてもらっています。 初めての社会見学!
稲刈り体験
初めての稲刈りということもあり,苦戦していましたが,一つ一つ頑張って刈り取っていました。 体育 鉄棒運動
10月になり,外の気温も下がってきましたので,外での体育が始まりました。 久しぶりの鉄棒ということで,初めは上手く体が動かないことに戸惑っていましたが,終わり頃には様々な技に挑戦し,一人一人の動きが良くなっていました。 家庭科「食べて元気に」
岡の下川クリーン作戦
子どもたちは,その中でも特に不燃ごみ,ガラス類を多く拾っていました。学校に戻り,各班のごみを種類ごとに学年で一つのごみ袋にまとめました。 これからの総合的な学習の時間は,もっと岡の下川をきれいにしていくために必要なことは何か,自分たちにできることは何があるかを考えながら学習をまとめていきます。 ご参加いただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。 前期 終業式
各学級では前期の振り返りをし、入学してからたくさん友達ができたことや、できるようになったことが増えたことなど、半年間頑張ってきたことを認め合える時間となりました。 みんなで楽しく学校生活を送るために
音楽会に向けて練習開始
2校時は,合唱曲「Change!」のソプラノとアルトに分かれて歌いました。その後,合わせて歌ってみると,表情も含めてよくできていました。 3校時は,合奏「紅蓮華」のパートに分かれて練習しました。日々の積み重ねがあらわれた時間でした。まだまだ練習不足なので,休憩時間だけでなく,家庭でも練習に励んでほしいと思います。 前期が終わりました
その後の授業もいつも通り,落ち着いて取り組むことができていました。 3連休はしっかりリフレッシュしてもらい,また火曜日に元気に後期始業式を迎えられたらと思います。 音楽会の練習
休憩時間の音楽室の様子です。オーディションに向けて自分が演奏したい楽器を練習しています。お互いに教え合ったり,他の楽器と合わせたりと集中して取り組んでいます。教室でリコーダー練習をする人もたくさんいます。自分たちで考えて練習できる4年生,素晴らしいです。
修学旅行 1日目
6年生は,9月の24日(水)・25日(木)の二日間で修学旅行に行ってきました。
<1日目>秋吉台・秋芳洞→いのちのたび博物館 自然の壮大さや地球の長い歴史にふれることができました。 でも,やっぱり友達と泊まったホテルが1番の思い出となったようです。
|
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |