![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:72 総数:227346 |
さつまいも![]() ![]() 初めての水泳学習(1年生)![]() ![]() いろいろなリコーダー(3年生)![]() ![]() 水泳の授業開始!![]() ![]() ![]() 6年生になって初めての水泳の学習ということで,まずは水慣れをしました。途中,卒業アルバム用の写真撮影もありました。次にクロールの簡単な練習,最後に泳力測定を行いました。 今年度の目標は「楽に 長く 泳ぐ」です。タイムよりも,距離を重視して学習していきます。 「折鶴のとぶ日」![]() ![]() ![]() 全体的に音が高い曲ですが、先生から響きのある声で歌うコツを教えてもらって姿勢や息の使い方を工夫して歌うことができました。 あいさつの花
あいさつ強化週間では、各クラスで「あいさつの花」に取り組みました。4枚の花びらには、「あ」相手の目を見て、「い」入り口で、「さ」先に、「つ」続けて、の4つの意識することが書かれています。
あいさつ強化週間を終えて、どのクラスにもきれいな「あいさつの花」を咲かせることができました。これからも意識して、「相手の目を見て」気持ちの良いあいさつを「先に」してほしいと思います。 ![]() 図工「ひかりのプレゼント」
6月16日(金)に,「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。ペットボトルや卵パック,透明トレーなど家から持ってきた材料に,カラーペンで色を塗り,その後太陽の光に当てました。
「陰がピンクや黄色になっている!」「水を入れたらきらきらするよ。」「水を入れない方がきれいにうつる!」と楽しそうに活動していました。 材料をたくさん準備してくださり,ありがとうございました。 ![]() ![]() クリーン大作戦![]() ![]() ![]() そして,ついに決行日!どのクラスの子ども達も,朝から張り切っている様子でした。家から掃除道具を持って来たり,自ら掃除道具を作っていたりする子どももいました。約1時間の活動でしたが,いつもの掃除時間よりも真剣に取り組んでいるように見受けられました。掃除が終わると「こびりついた汚れが落ちた!」や「まだやりたかった!」など,子ども達は達成感を味わった様子でした。 今回の掃除だけでなく,日々の清掃活動やご家庭での掃除に,知識や技能を役立ててほしいと思います。 町たんけん〜三筋コース〜
6月15日(木)に三筋地区に町たんけんへ行きました。
今回の町たんけんでは,前回行った千同コースとの違いを比べながら歩いている姿が見られました。「田んぼがない!」「お店がたくさんあるよ。」「坂道が少ない!」と気付いていました。 自分たちの町に興味・関心をもち,日々の生活の中で,町のすてきなところを発見していけたらいいなと思います。 ![]() ![]() 歯と口の健康教室
6月12日(月)に,体育館で歯と口の健康教室がありました。
歯医者さんに来ていただき,どのように虫歯ができるかや正しい歯磨きの仕方などについて話を聞きました。○×クイズをしながら,聞いたことの復習もしました。 今日の学習を生かし,虫歯ゼロを目指してほしいと思います。 ![]() ![]() 花植え活動(PTA)![]() ![]() ![]() 保護者のみなさま、暑い中準備や子どもたちのサポートをありがとうございました。11月もどうぞよろしくお願いします。 鍵盤ハーモニカ教室【1年生】
音楽科で鍵盤ハーモニカを使うので,鍵盤ハーモニカ教室をしていただきました。指の番号や吹き方,音を出さないときの待ち方などを教えていただきました。歌に合わせて演奏した「ド」の音がよく響いていました。
![]() ![]() ![]() すなとつちとなかよし(2)【1年生】![]() ![]() ![]() すなとつちとなかよし【1年生】
図画工作科の授業で,「すなとつちとなかよし」をしました。雨で延期になっていたので「今日はできる?」と毎日楽しみにしていました。
初めは乾いた砂を体全体で感じてから,水を使って変化を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 子どもピースサミット2023 意見発表会![]() ![]() とても緊張感がある中で,平和に対する思いや,今の自分にできることについて,堂々と発表することができました。 「おはようございます!」![]() ![]() 生命(いのち)の安全教育(4年生)![]() ![]() ![]() SNSの使い方についても学習を進める予定です。 土の中までぎゅ〜と植えて…![]() ![]() ![]() 5年生は社会科の学習でも「米作り」について学習をします。今回の田植え体験を社会科にも生かして学習できればいいなと思います。 ご協力いただいた児玉さん、ありがとうございます。また、収穫まで大変お世話になります。 もうすぐ田植え!![]() ![]() 田植えセットとして、体育着・赤白ぼうし・タオル・水とう・サンダル・替えの下着・汚れたものが入る袋の用意をよろしくお願いします。 生命(いのち)の安全教育(1年生)![]() ![]() ![]() 授業の最後には「プライベートゾーン」と言われている、水着で隠れるところは自分だけの大切な部分であることについて学びました。これからの生活で、自分のことも友達のことも大切にできる子どもたちになってほしいと思います。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |