![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:72 総数:227348 |
花植え活動(PTA)![]() ![]() ![]() 保護者のみなさま、暑い中準備や子どもたちのサポートをありがとうございました。11月もどうぞよろしくお願いします。 鍵盤ハーモニカ教室【1年生】
音楽科で鍵盤ハーモニカを使うので,鍵盤ハーモニカ教室をしていただきました。指の番号や吹き方,音を出さないときの待ち方などを教えていただきました。歌に合わせて演奏した「ド」の音がよく響いていました。
![]() ![]() ![]() すなとつちとなかよし(2)【1年生】![]() ![]() ![]() すなとつちとなかよし【1年生】
図画工作科の授業で,「すなとつちとなかよし」をしました。雨で延期になっていたので「今日はできる?」と毎日楽しみにしていました。
初めは乾いた砂を体全体で感じてから,水を使って変化を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() 子どもピースサミット2023 意見発表会![]() ![]() とても緊張感がある中で,平和に対する思いや,今の自分にできることについて,堂々と発表することができました。 「おはようございます!」![]() ![]() 生命(いのち)の安全教育(4年生)![]() ![]() ![]() SNSの使い方についても学習を進める予定です。 土の中までぎゅ〜と植えて…![]() ![]() ![]() 5年生は社会科の学習でも「米作り」について学習をします。今回の田植え体験を社会科にも生かして学習できればいいなと思います。 ご協力いただいた児玉さん、ありがとうございます。また、収穫まで大変お世話になります。 もうすぐ田植え!![]() ![]() 田植えセットとして、体育着・赤白ぼうし・タオル・水とう・サンダル・替えの下着・汚れたものが入る袋の用意をよろしくお願いします。 生命(いのち)の安全教育(1年生)![]() ![]() ![]() 授業の最後には「プライベートゾーン」と言われている、水着で隠れるところは自分だけの大切な部分であることについて学びました。これからの生活で、自分のことも友達のことも大切にできる子どもたちになってほしいと思います。 箱の中をのぞいてみると…![]() ![]() ![]() リコーダーで演奏![]() ![]() ![]() しじみパワーで川をきれいに!【第4学年】![]() ![]() ![]() 地域の民生委員さんに昔の岡の下川の様子を聞いたり,一緒にしじみの植え付けをしたりしました。この活動は,約18年前から行われています。しじみがたくさん生息することができるきれいな岡の下川になるように,さらなる取組を考え,実施していきたいと思います。 民生委員のみなさん,ありがとうございました。 最後のお手伝い![]() ![]() ![]() 最終日が決まった日から6年生はとても残念そうな様子で,毎日「あと○日・・・」と数えながら過ごす子もいました。 手伝いは終わりますが,次は総合的な学習の時間で1年生との交流があります。次の楽しみに向かって,日々の学習も頑張ってもらおうと思います。 町たんけん〜千同コース〜
6月1日(木)に千同・坪井地区へ町たんけんに行きました。雨が心配されましたが,歩きやすい天気の中無事に行くことができました。
子どもたちはまわりをよく見ながら町のよいところを一生懸命に探していました。チェックポイントでワークシートにたくさんメモをとる姿も素敵でした。 学校に帰ってからは,町たんけんの振り返りをしたり,クラスごとに地図にまとめたりしました。 次は三筋コースに行きます。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】国語科「もっと知りたい、友だちのこと」
3年生は、国語科で「もっと知りたい、友だちのこと」を学習しているところです。
子どもたちは、友達の話を聞き、「もっと知りたいな」と思ったことについて質問します。 グループワークの様子を見ていると、友達の話を聞いた後、自然に拍手がわいたり、何度も友達に質問している児童がいました。 今回の学習を通して、自分の聞きたいことを上手に聞いたり、自分の伝えたいことをわかりやすく伝えられるようになるといいなと思います。 ![]() ![]() ![]() じゃがいもをゆでよう!![]() ![]() ![]() 後片付けも、グループの友達と協力することができました。 【3年生】運動会
3年生は5月27日(土)の運動会で、台風の目を行いました。
何度も練習したコーンの周りをまわる動きや、棒を飛ぶ動作はこれまでの中で一番滞りなくできていました。 運動会本番ということもあり、必死に走る中 こける児童も多くいましたが、涙をがまんし最後まで走りぬきました。よく頑張っていたと思います。 6月に入った今、図画工作科にて運動会で心に残ったシーンを絵に表しています。参観日の際に、ゆっくりごらんになっていただけると、子どもたちも喜ぶと思います。 ![]() ![]() ゆでじゃがいもを持ってきてくれました!![]() 5年生ありがとう!おいしくいただきます。 プール清掃![]() ![]() ![]() どの子も張り切ってプールの床や壁を磨いたり,トイレや階段の掃除をしたりしました。熱心に仕事をしつつも,楽しみながら活動している子が多かったです。 6月19日から水泳の学習が始まります。ルールを守り,しっかり泳力を高めていこうと思います。 |
広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1 TEL:082-921-2261 |