最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:121
総数:244206
ようこそ!五日市観音小学校のホームページへ! 学校教育目標「自律し 学び続ける 児童の育成」

水泳記録会

画像1
画像2
 7月30日にひろしんビックウェーブで水泳記録会が開催されました。本年度は,観客数や引率数に制限があり,声を出して応援することはできませんでしたが,拍手で子ども達を盛り上げる記録会となりました。
 本校は,5年生4名,6年生2名が参加しました。
 児童の中には,50mプールを目の前にして,歓声をあげている子もいました。本番では緊張感がある中,どの児童も最後まで泳ぎ切ることができました。
 これからもたくさんの行事に参加し,経験値を高めてほしいと思います。
 
 

【3年生】平和について考える…

画像1
画像2
 平和学習の一環で,被爆体験継承者の方のお話を聞きました。広島に原子爆弾が落とされた日や落とされた爆弾の大きさなど,いろいろなことを教えていただきました。原子爆弾による被害がどのようなものがあるかも教えていただき,改めて原子爆弾の恐ろしさや戦争の恐ろしさを実感することができました。
 平和な世界を続けるために,自分たちにどんなことができるかを考えることもできました。

FMちゅーピーで6年生の歌声が

画像1画像2画像3
 FMちゅーピー(ラジオ番組)毎週金曜日「朝ラジ!」の中の「私たちの校歌」のコーナーで6年生が出演します。
 7月22日9時頃から放送予定(スマホでもFMちゅーピーで検索していただけると聴くことができるそうです。)

 校歌が流れる前には、6年生代表の18名が五日市観音小学校の学校紹介をします。そのあとに6年生が歌っている校歌が流れます。
 卒業生のみなさんも、ぜひ懐かしの校歌に耳を傾けていただき、一緒に口ずさんでいただければ幸いです。
 
 私たちのじまんの校歌を聴いてください。

スマホ・ケータイ教室 【2年生】

 7月20日にKDDIの方によるスマホ・ケータイ教室がありました。便利に使えるスマートフォンや携帯に隠れた問題を,アニメーションを交えたクイズ形式で教えていただきました。
 身近に起こりそうな話を分かりやすく教えてもらったので,夏休みはルールを守って使えそうですね。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの植え替え

画像1
画像2
 5月に植えたヘチマがポットの中ですくすくと育ち、つるが伸びてきたので地域の方の協力のもと花だんへ植えなおしました。また近くにはロープもはり、ヘチマのつるがぐんぐん伸びることができるようにしていただきました。
 もうすぐ夏休みですが、生長を見守りたいと思います。

1年生 この木なんの木?

画像1画像2画像3
 生活科の学習で,ペアの6年生と一緒に,グループで校庭の木を巡るオリエンテーリングをしました。
 五日市観音小学校の校庭には様々な種類の木が多くあります。それぞれの木の名前や特徴などを,6年生にクイズ形式で楽しく教えてもらいながら学習しました。
 1年生の子どもたちは,大好きな6年生との活動に終始嬉しそうな様子でした。

今年度最後の水泳

画像1
画像2
 今年度,最後の水泳の学習がありました。
 どのクラスも以前に比べ,だるま浮きや伏し浮きが,とても長くできるようになりました。練習すればするほど子ども達は力をつけてくれるので,担任一同,とても嬉しく思いながら,学習を進めてきました。今回,できるようになったことを,ぜひ来年度も覚えておき,学習に生かしてほしいと思います。
 保護者の皆様,毎回,水泳カードにサインをしていただき,ありがとうございました。
 

英語の授業(ALT)

画像1
画像2
画像3
 7月12日(火),ALTのアンソニー先生と一緒に英語の学習をしました。自己紹介をクイズ形式でしたり,グループごとに質問したりしました。子どもたちはとても楽しそうに発音や質問をしていました。これまで習った英語を使って質問をする子どもたちに,これまでの英語の学習の成果が見られました。次は10月にアンソニー先生との学習を予定しています。さらに英語の学習を高めていきましょう。

しじみの植え付け その2

 子どもたちが活動しやすいように、しじみを植える場所を整えたり、しじみを用意したりと民生委員の方々にサポートしていただきました。
 暑い中、子どもたちのために準備をしていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

しじみの植え付け その1

 「岡の下川再生プロジェクト」の第一弾として、4年生でしじみの植え付けを行いました。しじみは、浄化作用があり岡の下川をきれいにする効果が期待できます。子どもたちは、約2cmのしじみを1つずつ「大きく育ってね」「きれいな川になりますように」という気持ちでていねいに植え付けました。
画像1
画像2

【6年生】ALTの先生と英語の授業

 6年生は,7月11日(火)にALT(外国語指導助手)のアンソニー先生と英語の授業を行いました。子どもたちはアンソニー先生に質問をしたり,いっしょにクイズをしたりしました。
 質問をするときには,今までの学びをいかし,「日曜日には何をしていますか?」「誕生日には何が欲しいですか?」「宝物は何ですか?」などのことを英語で尋ねることができました。子どもたちの表情はとても生き生きとしており,とても楽しんでいる様子でした。
画像1
画像2
画像3

What time is it?

画像1
画像2
 外国語活動では、時刻を尋ねる「What time is it?」のフレーズを学習しています。視聴覚教材を用いて、リアルタイムの世界中の様子を見て「日本はお昼なのに、もう夜のところもあるの?」と驚く子どもたちでした。その後、タブレットの世界時計を用いて世界には時差があることを知りました。

ソフトボール投げ

画像1
画像2
 5年生は,ソフトボール投げを行いました。
 斜め上をめがけて投げる練習をしてから本番に挑みました。
 友達が投げた後は,「おー!」と言ったり,拍手をしたりするなど,友達を称賛する姿がみられました。
 

1年生 図画工作科「ぺったんころころ」

画像1画像2
 図画工作科の学習で,造形遊び「ぺったんころころ」に取り組みました。
 おうちから持ってきたいろいろな廃材を使って,ぺったんしたり,ころころしたりして画用紙に写して表しました。
 子どもたちは,いろいろな写し方を工夫しながら,「お花畑だよ」「虹がかかったよ」などと,想像を膨らませて楽しんでいました。

ギコギコトントンクリエーター

画像1
画像2
 図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」の学習が始まりました。のこぎりでいろいろな形を切った木を組み合わせて作品をつくっていきます。正しいのこぎりの扱い方も身につけられるよう、安全に進めていきます。

「電流のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科「電流のはたらき」の学習を終え、体育館でモーターカーを走らせました。つなぎ方を並列つなぎや直列つなぎに変えて電流の大きさをたしかめていました。
 うまく走らせることができない子がいたら、一緒に回路を見直す姿がすてきでした。

ベルマーク委員会

画像1
画像2
 本日、ベルマーク委員会よりベルマークの回収のお願いについて放送しました。ベルマーク週間の期間外でも、引き続きべルマークを集めています。ベルマークが集まると、学校で使える備品に交換することができます。ご協力よろしくお願いします。

(回収場所:1棟事務室前、2棟理科室前、3棟くつ箱前)

プール日和

画像1
画像2
 1年生ぶりに水泳の授業をしている4年生は、体の力を抜いて浮く練習を中心に行っています。まずは、壁に手をつけて浮き方を知る練習から始めました。回数を重ねるごとに力の抜き方が分かったようで、上手に浮くことができました。
 授業後には、「最初は怖いと思ったけど、楽しかった〜!」と、振り返っている子もいました。スモールステップを大切にして、学習を進めていきます。

町たんけん 【2年】

 6月7日(火),16日(木)の2日に分けて生活科の学習で町たんけんに行きました。
 どんな建物があるか,どんなお店があるか,自分の目で見て発見したものをたくさんメモに書き留めることができました。
 手を挙げて横断歩道を渡ったり,地域の人に自分から挨拶をするなど,2年生になって成長した姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

水泳

画像1
画像2
画像3
 5年生は,水曜日と金曜日に水泳の学習が始まりました。
 2年生のとき以来の学校での学習となるため,プール内を歩いたり,走ったり,何かの生き物になりきったりなど,水慣れを中心に授業を進めました。ある程度慣れてきたら,だるま浮きや,けのびにもチャレンジしました。
 久しぶりの水泳学習でしたが,どの子もとても楽しそうに学習していました。
 これからも,感染症予防に努めながら学習を進めていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

令和4年度学校だより

令和4年度行事予定

いじめ防止等のための基本方針

インフルエンザに関する報告書

学校のきまり等

令和4年シラバス

令和4年全国学力学習状況調査

学校保健委員会

広島市立五日市観音小学校
住所:広島県広島市佐伯区三宅四丁目10-1
TEL:082-921-2261