![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:87 総数:194829 |
おりづる集会(6年生)
7月1日(火)おりづる集会を行いました。6年生が中心となって縦割り班で平和について考えながら鶴を折りました。
上手に教える子、折れた子を先生役として活躍させる子など、最高学年らしい姿が多く見られました。 出来上がった折り鶴は、5年生が中学生と一緒に平和記念公園へ校外学習に行き、原爆の子の像に献納します。 ![]() ![]() ![]() ![]() I ◯◯!!(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語を話す上で大切なことは、相手に何を伝えたいか。 それを意識して毎回元気に会話を楽しんでいます。 怒りのコントロールの仕方を学びました!(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 深呼吸や6秒カウント、私メッセージなど、いろいろな方法があることを知りました。 イライラしてしまうときもあるけれど、そんなときには今日の学習を思い出して、怒りのコントロールができるようになるといいですね。 情報メディアとわたしたち(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段使っているゲーム機やスマートフォンなどの使い方について、考えたり見直したりするきっかけとなりました。 お忙しい中、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。おうちでも、ぜひ話をしてみてください。 調理実習で「ハム入り野菜炒め」に挑戦!(6年)
家庭科の調理実習で、「ハム入り野菜炒め」を作りました。
彩り豊かで栄養満点!みんなで協力し、美味しい野菜炒めが完成しました。 「ニンジンが甘い!」 「上手に切れたでしょ♪」 と言いながら、満足そうに食べていました。 家庭でもぜひ作ってみてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 税金は、みんなが幸せに暮らすための会費のようなものだというまとめの言葉に納得していた6年生でした。 学び合い授業6年生(校内研究授業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(金)は、6年1組での校内全体研究会を行いました。 班で話し合い、学級全体で交流する様子がたくさん見られました。子どもたちの思考力は確実に伸びています。 児童の学びが深まっていくよう、美鈴が丘小学校全体で取り組んでいる教育実践をこれからも教職員一同で継続していきます。 算数 学び合い授業(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、昨日作った、文字を交えた式の意味を交流しました。 楽しみながら学び合うことができました。 いちろく しんたいりょくテスト(1・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計測だけでなく、ソフトボールの投げ方や上体起こしのコツを教える姿が見られました。 1年生のために自ら動く6年生になってきています。 大休憩は元気に外で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と一緒に遊んでいる子、元気にサッカボールで遊ぶ子、たくさんの学年の子とドッジボールをする子と様々でした。これからも熱中症に気を付けて、元気に外遊びをしていこう。 6年生 「わたし」から広げて アートで自己紹介!![]() ![]() ![]() ![]() ふだんの「わたし」をイメージしながら、絵の具やクレヨンを使って表現しました。絵の具の色や筆使いによって、見た人がもつ印象が大きく変わります。 表現の技法を楽しみながら集中して活動できました。 いちろくハッピーフレンズ 顔合わせ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と6年生が仲良く手をつないで行く鬼ヶ城公園。 今日はそのために、顔合わせ会をしました。給食の準備や片付けの時に何度か足を運んでいる6年生もたくさんいるので、顔を合わせた途端に笑顔で会話をする姿が見られました。 4月28日(月)がよいお天気でありますように。 Let’s enjoy English!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「英語を楽しみたい」という子どもの思いを大切にしています。ちょっとした子どもたちのつぶやきから英単語の学習が進み、黒板にはたくさんの言葉や文が書かれていきます。 ゲーム形式に言葉を覚えたり、目標を達成したあとにHigh five(ハイタッチ)をしたりする姿から、楽しんで外国語科授業に臨んでいます。 土曜参観ありがとうございます(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。 6年生としてグングン伸びていこうとする子ども達を、保護者の方と共に育てていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。 いちろくハッピーフレンズ(給食)6年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食を準備してくれるのは?」 と担任が聞くと、 「6年生!」 と声を揃えて言います。 そんな期待をされている6年生による、初めての一年生教室給食当番です。 1年生の手本となれるよう、静かに配膳をします。 いただきますの後の牛乳の飲み方やパンの食べ方も指導します。 優しく声掛けをする姿も素晴らしいです。 1年生と一緒に活動する中で成長していく6年生です。 一年生 お出迎え(6年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初の試みだったので少し心配していたのですが、教室への案内だけではなく、教室内で 「好きな教科は何?」 「トイレに行っておく?」 などと会話をする様子が見られました。1年生の緊張をほぐし、入学式に向けての準備もしてくれる6年生は、本当に頼もしかったです。 6年生の始まりです![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 就任式・始業式のとき、少し緊張した様子で過ごしていましたが、最高学年として相応しい姿でした。1年生と過ごすことや楽しい行事など、楽しみなことがいっぱいです。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |