![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:50 総数:132933 |
6年生 小学校生活最後の運動会は最高でした!![]() ![]() ![]() 昨日が雨だったため、練習ができず、少し不安だった児童もいたようでしたが、見事な演技を披露してくれました。 あっという間に過ぎた時間はとても大切な思い出になりました。 運動会前準備も万端です(6年)![]() ![]() ![]() 昨日は今日行う予定だった表現のリハーサルを行い、準備係や放送係の児童も当日と同じように活動しました。そして、今日は運動会前の最終準備日です。雨の中で予定していた準備はできなかった係も自分で仕事を見つけて活動しました。 雨天により、急な変更の多い運動会前最終週でしたが、臨機応変に動くことのできる最高学年です。 「出会ったら」 6年![]() ![]() 歩きながら友だちと出会ったら、トーンチャイムであいさつをします。お互いに気持ちを合わせ、コミュニケーションをとらないとうまく同時に鳴らせません。呼吸をそろえながらうまく鳴らすことができた時には、思わずニッコリ。 柔らかい音の響きに包まれ、心地よい体験をしました。 急な仕事もお任せあれ(6年)![]() ![]() ![]() 子どもたちは戸惑うのかと思いきや、目は「お任せあれ」と言っています。 通常のテント立ての時間よりも短かったのですが、なんと、時間内に仕事を完遂する子どもたち。成長した姿がとても立派でした。 三色野菜いため(6年生)
家庭科で調理実習をしました。包丁の使い方ややけどしないように気を付けながら、グループで声を掛け合って進めることができました。ピーマンの種取りに苦戦している人もいましたが、どの野菜も丁寧に切っていました。さすが、手際がいい6年生。美味しく食べることができ、みんな満足顔でした。家でもぜひ作ってほしいです。
![]() ![]() 美味しいお弁当に感謝(6年)![]() ![]() 普段、給食前もニコニコと「お腹減ったぁ。」と言ってくる、食事が大好きな6年生ですが、お弁当の日は、大休憩の頃から、「お弁当の時間はまだかなぁ。」と、心待ちにしていました。お家に帰ったときに、「美味しかったよ。ありがとう。」と言ってましたでしょうか。 児童の中には、おかずを作ってきた子もいました。しかも、自分の分だけでなく、家族の分までも作っていた子がいました。成長を感じる6年生です。 応援係から応援団へ![]() ![]() ![]() 応援係は体育館に集まって全体練習です。 14時になり、係活動の時間が終わった後、下校時刻の14時5分まで自主練習をする姿が見られました。しかも、全員です。 応援係から応援団へと進化する6年生です。 運動会練習がんばっています!(6年)![]() ![]() ![]() 6年生の嬉しい一言でした。 今年度は、美鈴が丘小学校高学年伝統のフラッグを使った集団演技に組体操をコラボした表現を披露します。みんな一生懸命に練習しています。 動く時と静止する時のメリハリや3年ぶりに組み技をする絆を6月3日(土)にお見せできるよう頑張ります。 音楽の授業はどんなことをしているの?(6年)![]() ![]() 1・6年生 遠足![]() ![]() ![]() 6年生は1年生と手をつなぎ、歩幅を合わせて歩いていました。 公園に着いてからは、「じゃんけん列車」や「だるまさんがころんだ」など、いろいろな遊びが楽しくできました。 1年生と6年生との絆が深まった一日になりました。 1.6顔合わせ会![]() ![]() ![]() 折り紙の折り方を教えたり、外遊びで何をするか考えたり一生懸命な姿が見られました。 最高学年として、年長者として、どのように過ごしたらよいのか考えながら成長している6年生です。 ものの燃え方と空気(6年)![]() ![]() 昨年度の野外活動で行った火おこし体験や野外炊飯を思い出しながら、協力して集気瓶の中で燃えるロウソクの様子を観察しました。 どのクラスも一生懸命に実験する姿が素敵でした。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |