最新更新日:2024/12/05
本日:count up2
昨日:80
総数:176919
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

カルビー出前授業「朝ハロしようプロジェクト」(5年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カルビー(株)の方をお招きして、朝ごはんの大切さや、バランスのよい食事のとり方について学習しました。
時間のある時の朝ごはんと、時間のない時の朝ごはんのメニューを選ぶ活動の際は、普段の朝食のことを振り返りながら話し合いを進めていました。
会が終わり、フルグラをプレゼントされ、みんな喜んでいました。カルビー(株)の皆様、ありがとうございました。

中学校区研究授業(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、中学校区での研究会が本校で開催されました。
5年3組は、算数科の授業の様子を見ていただきました。
学び合いが、美鈴が丘小中学校でのテーマです。
グループでしっかり話し合っている様子を、参観された先生方から褒めていただきました。以前よりも上手に話し合えるようになってきています。

とんどに向けて・・・(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、12才になる5年生。現在、地域の「とんど」で使用する飾りの作成に取り組んでいます。丸い形に、片方にはお正月らしいおめでたい絵を、もう片方にはお正月を祝う文字を漢字で書いています。
 「来年はへび年だから、へびにしよう」「やっぱり鏡餅」「おめで鯛」など、それぞれが工夫した絵が描かれています。少し早いですが、見ているだけでお正月の雰囲気となり、とても楽しい時間になっています。文字も、「祝」「幸」「楽」、自分の名前の一文字等、筆で力強く書いています。きっと、1月のとんどを華やかに飾ってくれることでしょう。(とんどで空高く舞い上がるのですが)どれも力作で、お気に入りの作品になっています。
 とんどで使用するまでは、地域で展示していただく予定です。

書き初めをしよう(5年生)

 もうすぐ、師走です。5年生の書写では、書き初めに取り組みました。日本の伝統行事の「とんど」では、正月飾りと一緒に、書いた紙を燃やし、紙が高く舞い上がれば、字が上手になるという言い伝えがあります。久しぶりの長半紙は、字のバランスをとるのが難しそうでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。1月にはグランドで「とんど」があります。上達したいというみんなの願いが届きますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科 ティーボール(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
11月から体育科でティーボールの授業を行っています。
今日はミニゲームを行いました。めあては、「みんなで楽しく打って走って守ろう。」です。
ソフトボールや野球を習っている子たちが一生懸命にアドバイスする姿や、これまで野球型ゲームをしてこなかった子たちがなんとかボールを前に飛ばそうとする姿が見られました。

音楽交流会(5年生)

11月9日(土)、参観日で音楽交流会がありました。
司会の打ち合わせや準備等を児童が行い、本番を迎えました。
高学年としての役割を担うことのできた日でした。
発表も練習の成果を十分発揮することができました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5年生)平和を学ぶ会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月5日(火)2・3校時に、幼い頃、被爆を体験した梶矢文昭さんをお招きして平和学習を行いました。1945年8月6日にあったことを初めて聞く子も多く、先月訪れた平和記念公園での学びをさらに深めることができました。来年4月にはピースサミット作文を書きます。代表に選ばれたら、8月6日の平和記念式典で子ども代表として「平和への誓い」を世界に向けて発信します。それに向けて、それぞれの子達が平和や戦争について考えることのできた大変貴重な時間でした。
梶矢先生、ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

能登半島地震・大雨災害義援金(児童執行委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(月)〜10月30日(水)の大休憩に児童執行委員会が中心となって、能登半島地震・大雨災害義援金を集めました。
たくさんのご協力ありがとうございました。

PTC パルクール体験(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待ったPTCです。
リッチコンタクトさんをお招きして、パルクール体験を行いました。
初めにパルクールの紹介をしてもらった後、準備運動を行いました。手足の先まで意識して動かすことの難しさを体験したあと、いよいよパルクール体験です。
最初はできるのかなと思っていた子ども達も、講師の先生方の言葉かけにより、どんどん動くことができるようになりました。(大人も。)
休憩後、クラス対抗で障害物競走をしました。運動会で培った協力する姿を見ることができたと思います。子どもも大人も楽しむことのできた、あっという間の2時間でした。
講師の先生が話された、「やってみようとすることの意義」や「できないと自分で決めつけないことの大切さ」も学ぶことができました。子ども達は、この体験を明日からの生活に生かしてくれることと思います。

小中連携平和プロジェクト 平和記念資料館見学(5年)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和記念資料館見学をしました。初めて見学をする児童もいました。
資料館に入ると、広島市内外の小中高生、県外からの修学旅行生、海外の人など、たくさんの人が見学されていました。
今日の短い見学時間の中では全てを見ることができなかった児童もいるかと思います。保護者の皆様、ぜひまた見学に連れて行っていただけるよう、よろしくお願いします。

小中連携平和プロジェクト 平和の願いを込めて(5年)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の活動では、まず7月の縦割り集会で作った折り鶴を平和の子の像に捧げました。
各クラスの学級代表が述べた挨拶、広島の子どもとして黙祷する姿、どれも素晴らしかったです。

小中連携平和プロジェクト 碑巡り(5年)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中は中学生と碑巡りをしました。
国語科「たずねびと」に出てきた碑や原爆ドーム、青や赤で表現されていた元安川などを見ました。
中学生を中心に外国の方にインタビューもしました。
たくさんの方とふれあうよい学びになりました。

小中連携平和プロジェクト 平和公園到着(5年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
平和記念公園に到着しました。
中学生と一緒に碑巡りをします。
観光に来られた方もたくさんいる中、マナーを守って歩きます。

小中連携平和プロジェクト(5年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
晴天の中、いよいよ中学生との平和プロジェクトの始まりです。
出発式では、中学生のあいさつを、しっかり聞くことができました。
平和記念公園での活動を通して、平和を考える一日になることと思います。

(5th grade)どこにある?Where is the book?

5年の外国語科では物の場所や道案内の表現について学習しています。on, in, under, by など、ペアになってクイズを出し合いました。その後はペアで道案内練習です。無事にお目当ての場所にたどり着けたペアもいれば、迷子になってしまったペアもありましたが、楽しみながら道案内ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携平和プロジェクト2(5年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分達がどのような目的で何処を巡るのかを中学生と意見交換し、一緒にフィールドワークの内容を組み立てています。
 照れくさそうにしているグループ、和気あいあいとしたグループ・・・と様々でしたが、次第に打ち解けているようでした。

小中連携平和プロジェクト2(5年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(金)に、美鈴が丘中学校の1年生と一緒に平和記念公園に行きます。公園内の碑巡りをしたり、公園に訪れている方にインタビューをしたりする学習です。
 今日は第ニ回打ち合わせ会議を行いました。自己紹介や活動の目的を再確認し、来週末の碑巡りのルートを考えていました。

(5年生)方言と共通語、どちらをつかいますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「方言と共通語」の授業で、それぞれのよさについて、場面ごとの討論方式で考えました。
全員発言をして、黒板を真っ白にしようと目標を立てて望んだ授業です。まだ、目標には達していませんが、どうすればよいかをみんなで授業後にふり返り、連休明けの授業に備えました。

小中連携平和学習プロジェクト(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月25日(金)に、美鈴が丘中学校1年生生徒と一緒に平和記念公園に行きます。公園内の碑巡りをしたり、公園に訪れている方にインタビューをしたりする学習です。
 昨日は第一回打ち合わせ会議を、タブレットを使ったオンラインで行いました。初の試みで難しいところもありましたが、自己紹介や活動の目的、第二回打ち合わせまでにすることなどを確認できました。
 最初は緊張した面持ちでしたが、次第に笑顔も見られる打ち合わせ会議でした。

高学年運動会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年はフラッグを使った集団演技を「The Greatest Showman」の主題歌をバックに行います。

今年度は運動会練習でも学び合い活動を取り入れました。
6年生は、昨年度のことを思い出しながら、分かりやすく5年生に教えてくれました。

本番は10月19日(土)です。3週間の頑張りを披露してくれることと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

日課表

PTAのコーナー

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311