![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:50 総数:132932 |
運動会の後片付け ご協力ありがとうございました!![]() ![]() ![]() また、6年生の児童の皆さんも、最後までてきぱきと後片付けをしていました。さすが6年生。自分たちの運動会を、しっかり自分たちで運営することができましたね。とても立派でした! 6年生 小学校生活最後の運動会は最高でした!![]() ![]() ![]() 昨日が雨だったため、練習ができず、少し不安だった児童もいたようでしたが、見事な演技を披露してくれました。 あっという間に過ぎた時間はとても大切な思い出になりました。 3年生 運動会がんばりました![]() ![]() ![]() 雨が多く、思ったように練習できない日もありましたが、 子どもたちは120%の力を出し切ることができました! 「花笠音頭〜新時代〜」 昭和の踊りから、令和のダンスへ 力強く、とても楽しく踊ることができました♪ 「短距離走」 初めてカーブのある長い距離を走りました。 最後まであきらめずにゴールを目指す姿が立派でした! がんばった運動会!(4年生)![]() ![]() 花笠音頭も徒競走も、最後まで一生懸命がんばりました! 運動会(2年)![]() ![]() 「楽しかった!もう一回やりたい!」 と、すてきな笑顔が見られました。 運動会 開催!![]() ![]() ![]() みんなのがんばりに期待します。 明日は運動会 3![]() 明日は天気が良さそうです。 最高のパフォーマンスが披露できるよう、今日は早く休んで明日に備えてね! 明日は運動会 2![]() ![]() ![]() 後は本番を待つのみ! 明日は運動会 1![]() ![]() 明日の成功を信じています! 運動会前準備も万端です(6年)![]() ![]() ![]() 昨日は今日行う予定だった表現のリハーサルを行い、準備係や放送係の児童も当日と同じように活動しました。そして、今日は運動会前の最終準備日です。雨の中で予定していた準備はできなかった係も自分で仕事を見つけて活動しました。 雨天により、急な変更の多い運動会前最終週でしたが、臨機応変に動くことのできる最高学年です。 明日は運動会(2年)![]() 「ドキドキする!」 「絶対成功させたい!」 と、気合十分です。 明日、晴れますように! 「出会ったら」 6年![]() ![]() 歩きながら友だちと出会ったら、トーンチャイムであいさつをします。お互いに気持ちを合わせ、コミュニケーションをとらないとうまく同時に鳴らせません。呼吸をそろえながらうまく鳴らすことができた時には、思わずニッコリ。 柔らかい音の響きに包まれ、心地よい体験をしました。 アナリーゼ(楽曲分析)してみよう 5年![]() ![]() 5年生では、強弱を自分たちで考えて歌ってみます。この時間は、グループで強弱を話し合いました。 運動会直前(なかよし学級)
運動会まであと2日の木曜日、リハーサルが行われました。なかよし学級の子どもたちも仲間と一緒に躍動しています。運動会の日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() 「目を守るつどい」ポスターをかこう(3年生)
図画工作では、「目を守るつどい」ポスターをかいています。目を大切にするための呼びかけの言葉を考えて、文字の大きさや色に気を付けながら描いています。一人一人の思いが伝わってくる作品に仕上がっています。
![]() ![]() あわせていくつふえるといくつ (1年生)![]() ![]() ![]() お話に合わせてブロックを動かし、みんなとってもがんばっています。 急な仕事もお任せあれ(6年)![]() ![]() ![]() 子どもたちは戸惑うのかと思いきや、目は「お任せあれ」と言っています。 通常のテント立ての時間よりも短かったのですが、なんと、時間内に仕事を完遂する子どもたち。成長した姿がとても立派でした。 テント立て![]() ![]() ![]() その後、すぐにやり方を理解した6年生が、テキパキと組み立ててくれました。 おかげで、時間内にすべてのテントを立て終えることができました。ありがとう! 4学年合同で音楽をしました!![]() 三色野菜いため(6年生)
家庭科で調理実習をしました。包丁の使い方ややけどしないように気を付けながら、グループで声を掛け合って進めることができました。ピーマンの種取りに苦戦している人もいましたが、どの野菜も丁寧に切っていました。さすが、手際がいい6年生。美味しく食べることができ、みんな満足顔でした。家でもぜひ作ってほしいです。
![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |