最新更新日:2024/05/10
本日:count up53
昨日:33
総数:159328
美鈴っ子 〜 かしこく やさしく たくましく 〜

食育 いろいろな飲み物について考えよう!(5年)

 栄養教諭の先生と一緒に、いろいろな飲み物について考えました。ペットボトルの飲み物に入っている砂糖の量を知って、みんなびっくり!「飲みすぎてたかも。」「これからは、成分表も読んでみよう。」と身近な飲み物について見直すきっかけになりました。
画像1
画像2

中学校との英語科交流(6年生)

画像1画像2画像3
1月29・30日、美鈴が丘中学校へ、英語科の交流授業に行きました。
中学生が準備をしてくれた劇や紙芝居を、一生懸命に聴く6年生。これまで学習してきた英語を使って、感想を言うことのできた6年生。とてもかっこよかったです。
もうすぐ中学生になるみんなの、未来を感じさせる授業でした。

(4年生)算数の授業を見ていただきました!

画像1画像2
東京家政大学の石田教授に、4年2組と4年3組の算数科の授業を見ていただきました。2組は「変わり方調べ」、3組は「面積」の授業を行いました。グループで話し合いながら、活動を進めていきました。授業の途中、石田教授の助言も生かし、いつもとは少し違った雰囲気の授業を体験できました。

2月1日(金)入学説明会

画像1画像2
入学説明会が体育館で行われました。小学校生活の概要やルール、入学のための各種手続きについての説明をさせていただきました。保護者の皆様も熱心に参加されていました。来年度、笑顔いっぱいの1年生が入学してくることを、教職員一同、大変楽しみにしております!

体育科(2年生)

画像1画像2
体育館で障害物リレーをしました。
マットやとびばこなど、学習したものが盛りだくさん。とっても盛り上がりました!

1月27日(土)教職員卓球大会

画像1画像2
教職員の卓球大会が、体育館で開催されました。本校は会場校の一つとなり、広島市内15校の教職員が集まって、熱戦を繰り広げました。。本校からも10名の教職員が参加しました。スポーツを通して、教職員の交流を深める1日となりました。

図画工作科「いろいろうつして」 (3年生)

3年生の図画工作科で、紙版画「いろいろうつして」をしました。

でこぼこした紙や、プチプチシートの模様を生かして版画を作りました。
黒いインクをつけて、裏からこすると・・

いろいろな模様の生き物たちが
浮かび上がってきました!!

裏から絵の具で色を付けて
すてきな作品が出来上がりました♪
画像1
画像2
画像3

校内全体研修会(5年生)

画像1画像2画像3
1月26日(金)に、講師を招いて、全体研修会を行いました。5年3組が算数科の研究授業を行いました。
本年度の学習指導の大きなテーマは、「学び合い、考えを深める授業」です。5年3組の児童は、持てる力を発揮して、みんなで学び合う授業を展開しました。1年間の研修の中で、教師も、児童も力をつけることができたと、実感できる授業であり、研修会でした。

募金活動(児童会活動)

画像1画像2
ユニセフ・能登半島地震災害義援金の募金活動を行いました。
企画委員会のみんなが、一生懸命、全校に呼びかけました。
たくさんの人たちが募金に協力してくれました。
ありがとうございました。

読み聞かせに挑戦!(3年生)

国語科「はんで意見をまとめよう」の学習で
「1・2年生が本を好きになってくれるような、読み聞かせをする。」
を目的に、どの本を読むかを話し合いました。

話し合いで本が決まると
読み方を工夫したり、動きをつけたりしながら
班で練習を重ねてきました。

実際に読み聞かせに行くと・・・

「きんちょうした〜!!」
「はずかしかった〜!!」
と言いつつも
達成感に満ちた、いい表情で帰って来ました♪

画像1
画像2
画像3

中学校教員 授業参観(6年生)

画像1画像2画像3
美鈴が丘中学校の先生方が、3月に卒業する6年生の授業を参観されました。どのような子供たちが中学校に来るのか。中学校の先生方には関心の高いことです。児童は授業によく集中でき、発言も活発でした。中学校でも、今日のような積極的な姿勢を見せてほしいと思いました。

冬の星空について学びました!(4年生)

画像1
冬の星空について、理科の学習指導がご専門の 林 武広先生に出前授業をしていただきました。星の見え方や、冬の星座のことなど、様々なお話をしていただきました。子どもたちの興味心をくすぐるような授業でした。ありがとうござました。

1/24(水)今朝の雪

画像1
画像2
画像3
 早朝には積もっていなかった雪が、子ども達の登校時間が近付くにつれ、どんどん降り積もり、子ども達にとって嬉しい雪となりました。
「手すりの雪を取ったんよ〜」
「(手のひらサイズの)小さい雪だるまを作った!」
「スケートみたい。」
と久しぶりの雪に大喜びでした。

ALTのアン先生、来校!(4年生)

画像1画像2画像3
 ALTのアン先生が来校され、英語の授業をしていただきました。フィリピンの小学校と日本の小学校との違いを教えてもらったところ、フィリピンでは特に勉強が大変で、小学生でも留年すると聞いてみんなびっくり!その後は体を動かしながら、指示に従って宝探しをおこない、楽しい時間を過ごしました。

「鬼城太鼓 」 1年生に披露しました!(6年生)

画像1画像2画像3
「鬼城太鼓」のサークルの方々に指導をして頂いた体験授業も、今日が最後です。
節目として1年生を招待し、ステージで曲を披露しました。
ステージからの景色はこれまでと少し違っていたためか、緊張している子もいました。
演奏が終わると、1年生からは自然に拍手がわき起こりました。
「鬼城太鼓」の授業は今日で最後ですが、今後、和太鼓に親しむ子が少しでも増えたらと思います。

次のステージに向けて…!(なかよし学級)

画像1画像2画像3
早いもので、1月も残り10日となりました。
なかよし学級の子どもたちは、それぞれのペースで様々な学習に取り組んでいます。
なかよし1組では、6年生と4年生の新出漢字の学習が終わりました。あと2か月で、少しずつ漢字の復習を進めていきます。
来年度の進級、進学に向けて、自信をつけるふた月にしていきたいです。

町の安全 守られています!(3年生)

画像1
画像2
 社会科の学習で、佐伯消防署八幡出張所に校外学習に出かけました。消防車や救急車を間近で見せていただいたり、様々な道具の説明をしていただいたり,たくさんの質問にも真摯に答えていただいたり・・・。充実した、すてきな見学となりました。
 全ての見学を終えて、挨拶をするために整列していたところ、実際に隊員の方が出動する様子も目にすることができました。あっという間に準備を済まされ出動される姿に、町の安全や安心が守られていることを改めて実感することができました。
 すべての行程を徒歩で移動しましたが,子ども達は元気いっぱい。4月と比べて心も体も少しずつ成長していることを実感できた1日となりました。

たこあげ(1年生)

画像1
画像2
画像3
生活科「きせつとなかよし(ふゆ)」の学習では、凧揚げに取り組んでいます。
風の重みを感じて、凧揚げを楽しんでほしいです。
凧揚げは、電線が近くにない安全な場所で楽しんでくださいね。

書き初めをしました。(5年生)

 書き初めで、「強い決意」と書きました。長半紙に書くのは、バランスが難しいようです。手本を見ながら、集中して書いていました。
画像1
画像2
画像3

いろいろうつして(3年生)

 図画工作科では、いろいろな材料や形を組み合わせて紙版画に取り組んでいます。好きな生き物を表そうと表したい大きさに切ったり、はったりして版作りをしました。ローラーでインクを付けたり、バレンでこすったり、どの作業も楽しそうです。色付けをして完成させます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

非常時の対応

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

年間指導計画

PTAのコーナー

新型コロナ・インフルエンザ対策

外国語活動・外国語科

広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1
TEL:082-928-4311