![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:50 総数:132932 |
お弁当作り、ありがとうございます!![]() ![]() ![]() お弁当の時間に見て回っていると、「見て見て!」と、なんと海苔で書いた『G7』・・・「お父さんが作ってくれたんだよ。」と教えてくれました。みんな、サンドウィッチやフルーツ、唐揚げなど、それぞれの好物を美味しそうに食べていました。 あと1日、よろしくお願いします。 初めて見ました!!(3・4年)![]() ![]() その後の練習では、どの子もやる気いっぱい、きびきびと踊る姿が見られました。「もっと上手になりたい!!」「頑張りたい!!」と自ら前に進む子どもたちの姿に頼もしさを感じた時間でした。 上級生として頑張りました!(5年)![]() ![]() 美味しいお弁当に感謝(6年)![]() ![]() 普段、給食前もニコニコと「お腹減ったぁ。」と言ってくる、食事が大好きな6年生ですが、お弁当の日は、大休憩の頃から、「お弁当の時間はまだかなぁ。」と、心待ちにしていました。お家に帰ったときに、「美味しかったよ。ありがとう。」と言ってましたでしょうか。 児童の中には、おかずを作ってきた子もいました。しかも、自分の分だけでなく、家族の分までも作っていた子がいました。成長を感じる6年生です。 3・4年生 運動会練習![]() ![]() ![]() 暑い中,一生懸命に踊っています!! 隊形移動が大変ですが,がんばって覚えているところです。 体調管理に気を付けながら,来週も引き続きがんばりましょう♪ 委員会活動(保健委員)2![]() みなさんがていねいな石けん手洗いを続けることで、健康に過ごせますね。 保健委員さん、いつもありがとう。 委員会活動(保健委員)1![]() ![]() ![]() 石けん手洗いができるよう、いつも整備されています。 2年生 生活科![]() ![]() ![]() 「くきに毛がはえとる!」 「苗からトマトのにおいがする!」 と、たくさんの気付きがありました。 いいお天気の中苗を植えて、たっぷり水をあげました。 第一回運動会係活動〜続き![]() ![]() ![]() 応援係から応援団へ![]() ![]() ![]() 応援係は体育館に集まって全体練習です。 14時になり、係活動の時間が終わった後、下校時刻の14時5分まで自主練習をする姿が見られました。しかも、全員です。 応援係から応援団へと進化する6年生です。 外国語科(英語)5年生![]() ![]() 3年生 理科「チョウを育てよう」![]() ![]() ![]() 授業中だけでなく,休憩時間にも積極的に観察しています。 「キャベツ食べてるよ♪」 「うんちしたー!!」 「さなぎになってる!!」 などなど・・・ いろいろな気付きの声が聞こえてきます。 チョウになるのが楽しみです♪ 運動会練習がんばっています!(6年)![]() ![]() ![]() 6年生の嬉しい一言でした。 今年度は、美鈴が丘小学校高学年伝統のフラッグを使った集団演技に組体操をコラボした表現を披露します。みんな一生懸命に練習しています。 動く時と静止する時のメリハリや3年ぶりに組み技をする絆を6月3日(土)にお見せできるよう頑張ります。 なんばんめ (1年生)![]() 何人と何人「目」の違いを知る学習です。 お家でも、「なんにん」や「なんにんめ」、「なんこ」や「なんこめ」などを見つけて,数えてみてください。 ちょきちょきかざり 1年生![]() ![]() ![]() 道徳(5年)![]() ![]() 運動会の練習が始まりました!(3・4年)![]() ![]() 踊りを覚えるのが早く、日に日に上達している子ども達も見ていると、運動会がとても楽しみになってきました! あさがお 1年生![]() ![]() 太陽の力をもらって,きれいに育ってほしいです。 眼科検診2![]() 書写の学習(2年)![]() えんぴつの持ち方、書く姿勢、正しい筆順など、とっても丁寧に文字と向き合うことができる時間です。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |