![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:50 総数:132929 |
5年生 遠足![]() ![]() 4年生 遠足![]() ![]() 1・6年生 遠足![]() ![]() ![]() 6年生は1年生と手をつなぎ、歩幅を合わせて歩いていました。 公園に着いてからは、「じゃんけん列車」や「だるまさんがころんだ」など、いろいろな遊びが楽しくできました。 1年生と6年生との絆が深まった一日になりました。 3年生 遠足![]() ![]() ![]() 坂道を上ったり,下ったり,上ったり… がんばって歩きました!! 公園では,きまりを守って仲良く遊ぶことができました。 大なわとびや,おにごっこ,お花つみなど 時間いっぱい楽しく過ごしました♪ 帰り道は遠かったけれど,無事に帰ってきました。 2年生 遠足![]() ![]() いざ出発!(遠足)2![]() ![]() ![]() 一番遠くまで行く5年生は、もちろん1番に出発です。 各学年とも、「行ってきまーす!」と元気な声で足取り軽く出発していきました。 楽しんで元気に帰ってきてね! いざ出発!(遠足)1![]() ![]() 1・6年・・・鬼が城公園 2年・・・山田公園 3年・・・古田台公園 4年・・・造幣局&五日市中央公園 5年・・・そらの中央・第二公園 遠足の前![]() ![]() ![]() もうじき出発です! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 外国語活動(4年生)![]() ![]() 1.6顔合わせ会![]() ![]() ![]() 折り紙の折り方を教えたり、外遊びで何をするか考えたり一生懸命な姿が見られました。 最高学年として、年長者として、どのように過ごしたらよいのか考えながら成長している6年生です。 校内研修会「学び合いのある授業」について![]() ![]() 今年度、本校では「みんなで学び合う学校」づくりを進めていきます。そのための学級づくりや授業づくりについて、教師自身も主体的に学び合いながら、今後の取り組みの具体についてを示唆していただきました。 4/27(木)行事食![]() ![]() ![]() 2年生の教室では、朝の会で給食のメニューを聞いた子ども達から「楽しみ!」と笑顔がこぼれていました。 子ども達に人気の唐揚げやお祝いの柏餅までついていて、美味しそうにいただいていましたよ。 <メニュー> 鶏肉の唐揚げ・キュウリの塩もみ・味噌汁・柏餅・減量ご飯・牛乳 3年生 外国語活動![]() ![]() ![]() くだもの当てクイズでは,たくさんの子が積極的に手を挙げて発表しています。 その後,友達と英語で自己紹介をし合い,名刺を交換しました。 みんな楽しそうに活動しています。 ひらがなの反り 1年生![]() 体で「て」のそりを表現してみました。 春見つけ(2年)![]() ![]() ![]() きゅうこん!(2年)![]() ![]() ![]() 「赤ちゃん球根がおる〜!」 「根っこがひげみたい!」 とすてきな感想がたくさん聞こえました。 これから、トマトの苗を植えて育てていきます。 ものの燃え方と空気(6年)![]() ![]() 昨年度の野外活動で行った火おこし体験や野外炊飯を思い出しながら、協力して集気瓶の中で燃えるロウソクの様子を観察しました。 どのクラスも一生懸命に実験する姿が素敵でした。 家族の生活再発見!(5年)
家庭科の学習が始まりました。
自分の生活を見直すことで、家族が自分のためにしてくれていることがたくさんあることに気付きました。 「自分も家族のためにできる仕事をしたい!」と書いている子もいて、たのもしさを感じました。 ![]() ![]() ふき流しにチャレンジ!(4年)
図画工作科では、「ステキなお城」をテーマに、ていねいに絵の具で塗りました。3原色をもとにして、色をまぜたり、ふき流しの表し方を取り入れたりしました。
みんな真剣に黙々と仕上げました。 ![]() ![]() |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |