![]() |
最新更新日:2023/06/03 |
本日: 昨日:50 総数:132937 |
連合野外活動に行きました!
6月23日と24日に青少年野外活動センターへ行き、連合野外活動に参加しました。
大きな野外活動センターで、ワクワクどきどきしながら、保護者の方と離れて宿泊体験をしました。 他の学校のお友だちといっしょにキャンドルサービスをしたり、牧場で牛や羊などの動物たちとふれ合ったり、貴重な経験をすることができました。 【 美鈴米をつくろう 〜稲刈り〜 】![]() ![]() ![]() 総合的な学習で取り組んでいる「美鈴米をつくろう」もいよいよ終盤。稲刈りです。4月から始めてここまでくるのにたくさんの苦労がありました。土の管理,代かき,田植え,水の管理,草抜き,網かけなど,みんなで協力して取り組んできました。その甲斐あって,稲はすくすく育ちました。堀江先生には米作りについてたくさんのことを教えていただきました。今回の稲刈りでも,カマの使い方を指導してもらい,初めて使うカマで慎重に稲刈りをしました。おいしいお米になるように心をこめて育ててきた甲斐あって,たくさん収穫することができました。収穫した稲はヒモで結び,竿に干して乾燥させました。しっかり乾燥させた後は,わりばしを使って手作業で脱穀しました。 【 音楽会 〜りんりんコンサート〜 】![]() 5年生は,二部合唱「涙をこえて」,合奏「スターウォーズ」の2曲を発表しました。 「涙をこえて」は高い音を出すのがむずかしく苦労しましたが,竹本先生にもコツを教えていただき,気持ちを込めて精一杯歌いました。そして途中からはリズムにあわせて手拍子をして,会場全体が一体となる合唱となりました。 「スターウォーズ」はとても速い曲で,リズムとテンポを合わせるのが大変でしたが,休憩時間や家に帰ってからも熱心に練習し,その成果が少しずつ出てきました。本番まで残り一週間の時点でみんんなの息も合ってきて,指揮者を見て演奏することや強弱の付け方にも意識して練習することができました。本番では練習の成果を出すことができ,観客からは大きな拍手をもらうことができました。 【第34回秋季大運動会 〜 光る汗 みんな輝く 運動会 〜】![]() ![]() ![]() 天候に恵まれ運動会がスタート。5年生は「短距離走」「騎馬戦」「組体操」です。 「短距離走」はプログラムの一番最初の競技になるのでとても緊張しましたが,自分のもてる精一杯の力を出し切りがんばりました。 「騎馬戦」は団体戦・個人戦を行いました。どの騎馬も迫力満点で相手の帽子を奪い合いました。 「組体操」今年のテーマは「全力」 「人間おこし」や「ピラミッド」など難しい技に全力で挑戦しました。体育の授業だけではなく,それぞれが苦手な部分などを一生懸命練習し,本番は大成功!大きな拍手をもらうことができました。 運動会を通して身に付けた力を次へとつなげていってほしいと思います。 運動会![]() ![]() どの競技も,子どもたちは精一杯取り組みました。 この運動会を通して,仲間との絆がさらに強くなったと思います。 りんりんコンサート![]() 子どもたちは,達成感と満足感でいっぱいでした。 みんなで一つのものを作り上げていくことの難しさや,練習して上達していくことの楽しさを実感できたのではないかと思います。 図書館見学![]() ![]() 図書館での過ごし方、本の借り方などを勉強しました。 たくさんある本の中から2冊だけを選ぶのはとっても悩んでいたけど、 「これにした」と笑顔で言いにきてくれました。 きゅうしょくセンターにいったよ![]() ![]() りんりんコンサート![]() ![]() 2回目のりんりんコンサートは、「きつねのおきゃくさま」という、音楽劇をしました。 4曲の歌、合奏、そしてセリフなど、たくさん覚えることがあったけど、一生懸命覚え、発表することができました。 うわぐつあらいをしたよ![]() ![]() 芋ほり![]() ![]() 6月から育ててきた芋はあまり大きくは無いけれど、たくさん収穫することができました。 収穫した芋を見て絵を描き、詩をつけました。 そして一人一人家に持って帰りました。 お家でおいしく食べたかな? 虫とりをしたよ![]() ![]() 昔の遊びをしたよ![]() ![]() PTC サイエンスショー![]() ![]() ![]() 江波山気象館の方が来られ、色々な実験を見せてくださいました。 その後、保護者の方と一緒にペットボトルと風船を使った空気砲を作り、新聞紙で作った玉を飛ばして楽しく遊ぶことができました。 Do スポーツ 〜12月10日〜![]() りんりんコンサート〜11月22日〜![]() 運動会〜10月4日〜![]() PTC〜ドッチビー〜![]() 盲導犬についてのお話を聞きました!![]() 大掃除![]() 机を全部廊下に出して,持ってきたスポンジ,たわしで一生懸命こすりました。 その後,算数で学習した「かさのたんい」を使い,1dLのアイスキャンディーを自分たちで作り,食べました。とってもおいしそうに食べていました。 |
広島市立美鈴が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |