![]() |
最新更新日:2023/06/01 |
本日: 昨日:74 総数:467656 |
4年生 音楽科![]() ![]() ![]() 今日は,5年生の校外音楽会で演奏する「ランパルシータ」の練習もしました。 パートの役割を生かして,生き生きと演奏できるように,これからも,こつこつ練習を重ねていきます。 2年生 音楽科![]() ![]() ![]() 楽譜を見ながら, * 指の使い方 * 吹き方 * リズム 等に気をつけながら,色々な曲にチャレンジしました。 今日は,「こぎつね」にチャレンジしました。 ソよりも上の音が出てくる曲です。 指の使い方が一段と難しくなりました。 合格を目指して,練習をしているところです。 大掃除 2![]() ![]() ![]() 彩が丘っ子5か条にあるとおりの掃除が出来ました。 最後は,先生のワックス塗りです。 学校中がピカピカになりました。 進級や進学に向けて,より一層がんばりましょう。 大掃除 1![]() ![]() ![]() 次は,特別教室と廊下と階段です。 特別教室では,整理整頓もし,いつ だれが使っても,気持ちの良い場所となるようにしました。 廊下と階段も,隅々まで丁寧にほうきで掃き,雑巾がけをしました。 合唱クラブ ミニコンサート![]() ![]() ![]() 昼休憩に,音楽室で,行いました。 今日のプログラムは, * 世界が一つになるまで * 大切なもの(5年生) * みかんの花さく おか 言葉を大切にして 互いの声を響かせた歌声が 学校に響き渡りました。 歌う 合唱クラブ 聴く 彩が丘っ子 歌声の美しさが 伝統として引き継がれていくことを感じました。 素敵な時間をありがとうございました。 5年生 英語科![]() ![]() ![]() 5年生は,最後の英語の授業でした。 「私の夢」がテーマ。 今日のめあては「やってみたいこと 行ってみたいところなどを伝え合おう。」です。 I like soccer. I want to go to Brazil. 絵カードを見せて,会話のキャッチボール。 上手く会話が出来ればカードを交換します。 どんどん上手に話せるようになっていきます。 結城先生,ワラポーン先生 楽しい英語の授業を 1年間 ありがとうございました。 4月からは,最高学年です。 英語科で鍛えた「コミュニケーション力」を生かし,リーダーとして,これからも頑張ります。 大掃除![]() ![]() ![]() 一年間自分たちが使った教室を 自分たちで隅々まで,きれいにしています。 一年間お世話になった教室に「ありがとう」の感謝の気持ちを込めて,掃除をしました。 最後は,先生がワックス塗り。 どの教室も,ピカピカです。 美しくなった教室で,進級・進学に向けての準備をしましょう。 4年生 総合的な学習![]() ![]() ![]() 今は,葵の会の方々に教えていただいた「河内和紙」について,自分たちが体験を通して学んだこと,本などから調べたことをもとに,発表する準備をしています。 「どうすると分かりやすいかな」 まず,発表の原稿作りをしています。 彩が丘児童館 完成![]() 3月2日(土)から,また,遊べるようになりました。 それに伴い,留守家庭子ども会も,9日(土)に元の場所に戻ります。 これからも,どうぞよろしくお願いいたします。 防球ネット工事 開始![]() 3月5日(火)〜7日(木)まで,行われる予定です。 子どもたちが学習したり,遊んだりする運動場が,益々よい環境になります。 5年生 家庭科 2![]() ![]() ![]() 「おいしい。」 と 笑顔。 まさしく「家族でほっとタイム」です。 後片付けも,順調です。 是非,家でもつくり,家族でほっとタイムをしてみましょう。 5年生 家庭科 1![]() ![]() ![]() 5年生は,家庭科「家族とほっとタイム」として,「計量・ゆで時間に気をつけて,あったかそうめんをつくろう」をめあてに,学習をしました。 最後の調理実習です。 エプロンなどの準備も,きちんとできました。 何事も,手際がよいです。 一人前ずつ,そうめんをゆでます。 「1,2,3。」 と90秒数えながら,ゆでていました。 3年生 体育科![]() ![]() ![]() 今日は,手打ち野球をしました。 ルールは,簡単にしました。 でも,ピッチャー,キャッチャー,一塁手などは,野球と一緒です。 先生の説明をしっかり聞きました。 いよいよ 試合です。 「がんばれ。」 アウトになっても,セーフになっても,応援が続きました。 試合を楽しむことができました。 1年生 国語科![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「せいいっぱい考えた スイミーのすがたを とらえよう。」です。 何度も,教科書を読みました。覚えるぐらい読みました。 今日は,ホワイトボードを使いました。 班で意見を出し合い,最後に,ホワイトボードにまとめるのです。 話し合いも,ホワイトボードに書くことも,発表することも上手になりました。 なかよし学級![]() ![]() 最初に,先生から,お好み焼きの作り方についての説明がありました。 「にんじんは,どうなったらいいの?」 先生から質問があります。 「あったまったらいいよ。」 「えっ。あったまっただけでいい?」 これまでの経験から,しっかり考えました。 美味しいお好み焼きができそうです。 音楽朝会![]() ![]() ![]() 本年度最後の音楽朝会を行いました。 今日は,「卒業式に向けて」がテーマ。 卒業式で歌う「ありがとうともだち」を歌いました。 朝。なかなか声が出にくいときです。 「赤パジャマ 青パジャマ 黄パジャマ」 の早口言葉で,ウオーミングアップをしました。 6年生の美しい歌声が体育館に響きました。 歌う姿勢や口の開け方が大変素晴らしく,全校の手本となっていました。 さすが彩が丘っ子のリーダーです。 6年生 卒業制作に向けて 2![]() ![]() ![]() 自分の宝物を入れる 素敵な作品が出来上がりそうです。 最後まで,頑張る彩が丘っ子です。 6年生 卒業制作に向けて 1![]() ![]() ![]() 今日は,自分が描いた下絵を彫ったり,色を塗ったりしています。 「ここ,いいでしょ。」 と 自慢の所がたくさんあります。 5年生 家庭科 2![]() ![]() ![]() 班で揃って,食べました。 「おいしい。」 と 満足そうです。 後片付けも,もちろん手際よく出来ました。 是非,家の人にもつくり,家族でほっとタイムをしてみましょう。 5年生 家庭科 1![]() ![]() ![]() 5年生最後の調理実習です。 何事も,手際よくできます。 そうめんをゆでながら,かまぼこを切ります。 鍋であたためたつゆも,全員に上手に注ぎ分けます。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |