![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:69 総数:515684 |
なかよし校外学習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が食べたいものを注文し、おいしくいただきました。 なかよし校外学習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドキドキしたけど、ばっちり買い物できました! なかよし買い物学習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれお家の人に頼まれた物を探しています。品物が見付からない時には、「◯◯はどこにありますか?」と店員さんに聞きながら探すことができました。 なかよし学級 出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし学級が校外学習に出発しました。 今日は,「サンリブ」まで,バスで行きます。 なかよしペアになり,手をつないでバス停まで歩きます。 交通ルールや公共の乗り物のマナーなど,たくさん学習してきます。 掃除時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() と 放送があります。 学年が上がるにつれて,細かい気配りが増えています。 ドアの部分まで,丁寧にする姿。 手洗い場の汚れを丁寧に落とす姿。 少ない人数でも,手際よく隅々まで丁寧にする姿。 一年間で大きく成長した一つです。 児童館の工事![]() ![]() 囲いが取り払われ,久しぶりに児童館の全貌を見ることができました。 美しく,安全な児童館になりました。 あと少しで,また,児童館で遊ぶことができます。 児童館で遊ぶ日が楽しみですね。 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は,「かさこじそう」のお話の場面を版画にしました。 じさまやじぞうさまの表情も工夫しました。 特に,じさまがじぞうさまに傘を被せるときの手の動きは,何度もやり直しをしました。 そして,印刷。 手が真っ黒になりながらも,満足がいく作品になるようにと最後まで頑張りました。 掲示していますので,是非,ご覧ください。 6年生 中学校出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術・理科の先生と生徒指導の先生が来られ,中学校での学習のこと,生活のことを教えていただきました。 5時間目は1組は技術・2組は理科の授業です。 技術は金属の種類や価格などをクイズ形式で楽しく教えていただきました。 理科では,空気中にある気体の力をドライアイスの実験を通して楽しく学びました。 6時間目は,生徒指導の先生に学校生活や学校のきまりについて詳しく教えていただきました。 分からないことを質問する時間もあり,子どもたちは中学校に対する漠然とした不安を除くことができたようです。 「1分前着ベル」の宿題も出ました。 2カ月後の中学校進学が楽しみですね。 鼓笛隊の練習開始!![]() ![]() ![]() ![]() 打楽器と鍵盤ハーモニカを練習しています。 三好先生にリズムを取っていただき,音合わせをしています。 これからも,練習を重ねていきます。 4年生 理科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,理科室で,実験をしました。 試験管に水を入れます。 この水を冷やしたときの変化を調べるために,氷を入れたビーカーの中に入れます。 もっと温度を下げるために,氷に塩を入れました。 「えっ。何で塩を入れるの?」 と不思議を発見!! 「先生,水が凍ってる。」 とまたまた発見!! 実験すると目の前で様々な発見ができます。 第2回 校内長縄大会に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() 先生のアドバイスを生かしながら,練習しています。 第2回 校内長縄大会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの記録に大喜び。 努力は,人を裏切らないですね。 頑張る彩が丘っ子です。 第2回 校内長縄大会に向けて 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ドンマイ。」 長縄を跳ぶときに,優しい言葉が飛び交います。 友だちからの励ましは,何よりのエネルギーです。 「今日,連続で跳べるようになったよ。」 日々の努力の成果が形になって出ています。 大会は,2月19日(火)です。 入学説明会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ようこそ,彩が丘小学校へ。」 と声をかけ,手作りの名札メダルをかけました。 絵本の読み聞かせをしたり,じゃんけん列車をしたり,けん玉づくりをしたり,お絵かきをしたりと,お互いに,笑顔で,楽しい時間を過ごすことができました。 5年生は, 「新1年生が,学校に来るのが楽しみと言ってくれた。」 と喜んでいました。 4月からの学校生活が楽しみです。 入学説明会 1![]() ![]() ![]() ![]() 毎年,5年生が新1年生のお世話をします。絵本の読み聞かせやゲーム等を行い,新1年生に楽しんでもらうことが目的です。 5年生は,新1年生が, 「早く学校に来たい。」 と 思ってもらえるようにと頑張りました。 保護者の方々には,校長あいさつ,PTA執行部,児童館,1年生担任,養護教諭,事務,と次々に、入学に向けての心得やお願い等をお話しました。 4月の入学をお待ちしています。 5年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は,図画工作科「物語から広がる世界〜銀河鉄道の夜〜」の学習をしました。 この学習では,心が動いた場面を選び,雰囲気や自分の思いが伝わるように考えて,絵で表しました。 作品を掲示しています。 学校にお越しの際は,是非,ご覧頂き,物語の世界の面白さを味わってください。 6年生 英語科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 結城先生に, 「ゆっくり はっきり」 というキーワードを教えていただき,子どもたちは,これまでの学習を生かし,スピーチをしました。 人前でスピーチするのには,とても勇気がいります。 スピーチする人は,クラスみんなからの大きな拍手で迎えられ,気持ちの良い雰囲気が作られました。 一人一人のなりたい職業に,大きな拍手と笑顔で,スピーチが終わりました。 自分の夢に向かって,頑張ってほしいです。 1年生 せせらぎ公園に行ったよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は,せせらぎ公園へ,「冬見つけ」に行ってきました。 学校から公園までは,交通ルールを守り,彩が丘小学校の代表として立派な姿を見せてくれました。 「えっ。こんなところに。」 大きな公園で,小さな冬をたくさん見つけることができました。 学校に帰り,見たことを絵や文章でまとめる予定です。 第2回校内長縄跳び大会に向けて 3![]() ![]() ![]() ![]() 長縄が見えないほどの速さで跳んでいます。 第2回校内長縄跳び大会に向けて 2![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |