最新更新日:2024/05/17
本日:count up34
昨日:50
総数:493759

5年生の図書コーナー

画像1
先日、5年生の学年では助産婦さんをゲストティチャーに招いて、「命の授業」が実施されました。
そこで、参考になる本が教室前に展示されています。
担任はこのように意図的に本を紹介しています。
このようなことを大切にするのは、彩が丘小ならではでしょう。
朝読の時間や給食配膳などの隙間の時間に読まれています。



12月カレンダー

画像1
ツリーのかざりがめくられると、日にちが現れます。
ただ今制作中です。


クレマチス

画像1
クリスマスがもうすぐですが、職員室の案内板にもクレマチスの花が飾られています。
図書館ボランティアの方々が作ってくださいました。



ピクルスがサンタさんに

画像1
彩の森図書館のマスコットピクルスがサンタの洋服を着ています。
ボランティアの方が手編みでつくってくださいました。



12月4日 火曜日 学校朝会

画像1画像2画像3
 本日の学校朝会は,学校だよりでお知らせした3つの表彰と教頭の話をしました。

★ 表彰は以下の通りです。
1 広島市小学校児童陸上記録会
 11月4日日曜日,ビッグアーチで,晴天の中行われました。本校からは,5・6年生23名が参加しました。今年は多くの参加者がありうれしく思います。その中で,上位15位以内に入った児童には優秀記録書が送られます。3名が優秀記録賞を受賞しました。
 男子走り幅跳び   6−1 川本  慧君  3メートル82センチ
 男子走り高跳び   6−1 樫本 悠輝君  1メートル20センチ
 6年男子100m走 6−2 山手 涼雅君  14秒04
   
2 第45回広島市小学校読書感想文コンクール
 夏休み明けに応募した読書感想文のなかから5年2組の福岡詩織さんと向井晴香さんの2名が「自由図書の部」で入選しました。

3 第45回広島県青少年読書感想文コンクール
 本校4年1組の川本夢彩さんが,「フランダースの犬を読んで」いう題名で入選いたしました。

★ 教頭の話「学習をするプロになろう。」※話の概略
 広島県学校図書館研究大会に向けて頑張ってきた皆さんには,思考力(自分で考える力),判断力(自分で決める力),表現力(自分の考えを伝える力,友だちの考えを聞く力)がついてきました。だからこそ研究大会に参加した先生方から彩が丘小の子どもたちの授業はすごいとおほめの言葉をたくさん頂いたのです。このついた力は続けていかないと消えてしまします。
 これからの皆さんにつけて欲しい力がもう1つあります。その力がつけば,皆さんは「学習をするプロ」になれます。そのつけて欲しい力は「自分で学習する力」です。
 自分で学習をする力をつけるための方法の1つが家庭学習(宿題)なのです。
 生活リズムカレンダーの家庭学習時間の結果を6月と10月で比べると,◎の児童の数が2年生以外の学年はすべて減っています。家庭学習を頑張ると,学習した内容が確実に身につき,自分を高めることになります。
 ぜひ,1月の生活リズムカレンダーでは頑張って「学習をするプロ」を目指しましょう。
 
 

角田明先生を招聘して校内研修会

画像1画像2画像3
11月30日(金)教育実践「響きの会」会長 角田明先生を招聘して、
校内研修会を持ちました。
4校時:4年1組瀧口先生「道徳の授業」
5校時:5年1組元田先生「算数の授業」
全担任が、自習体制で参観に行きました。自習も自分たちでできる子どもたちに育っているのがうれしく思います。
「授業づくりは学級・学校づくり」です。
互いに研鑽し合い、45分の授業が力のつくものになるよう、
より質の高い授業づくりをめざしていきます。

角田先生による授業評価は、先生ご自身のブログ「歩禅記」
ブログアドレス:http://hozenki.blogspot.jp/
12月1日「教師と子どもの関係」〜育てなければ育たない!?〜
12月3日「子どもの視線に映る大人の姿」に書かれています。
大変名誉なことと思っています。ご覧ください。

角田先生のご講演は、
2月2日(土)三和中学校区ふれあい推進協議会講演会でお聴きすることができます。
ぜひご参加ください。(くわしいお知らせは後日配布されます。)

初霜

画像1画像2
12月3日学校は氷の世界でした。
写真の通り、花壇も畑も運動場もキラキラ輝いていました。
それでも、低学年の児童は変わらず、植木鉢に水をやっています。
「凍っているね。」と言うと、
「じゃけえ、溶かしようるんよ。」
と、いう返事が戻ってきました。可愛らしいことです。


だれの足あとかな?

画像1
彩の森図書館のカウンター前の床に
このような足あとがあります。

「だれの足あとクイズ」です。

貸出手続きを済ませるまでに長い列ができますが、こんなクイズをときながら、待っていると楽しいですね。ヒントになる動物のシルエットが掲示してあります。
図書館の先生のアイデアです。



ピクルスもサンタになりました。

画像1
彩の森図書館カエル司書のピクルスです。
帽子をかぶるのにちょっと苦労しているようです。



予約の本が返却されました。

画像1
予約がたくさんされています。恐竜の本が大人気のようです。



宮西達也さんブーム

画像1
広島に宮西達也さんが来られた〓 これは有名になっています。
11月9日の図書館県大会の講師が絵本作家宮西達也さんでした。
担任の先生たちが宮西本にはまっているんです。


11月カレンダー

画像1
彩の森図書館では、毎月手作りカレンダーが三浦先生と子どもたちで作られます。
これは、11月のカレンダー、絵本「おまえたべちゃうぞ」からできました。
12月のカレンダーが只今作成中です。



絵本の部屋

画像1画像2
絵本の部屋のクッションフロアが足に冷たくなりました。
赤い絨毯は体育館に引く儀式用絨毯を切った残りです。
その上に敷いたのが、地域のお婆さんが編んでくださったものです。
本を読む時、冷えないようにと編んでくださいました。
一枚一枚柄が違います。ありがたいです。今年の冬、デビューです。
大切に使わせていただきたいと思います。


就学時健康診断

画像1画像2
来年一年生になる子どもたちが、お家の方に手を引かれてやってきました。
内科、眼科、耳鼻科、歯科、視力、聴力などの検査を受けます。
初めての小学校訪問のご家庭もおありだったでしょう。
次は2月に入学説明会をもちます。
保護者向けの説明会ですが、新一年生は5年生が一緒に遊びます。
きっと5年生は、歓迎の集会活動を張り切って計画してくれることでしょう。


あいさつの取り組み その2

画像1画像2
6年生があいさつポスターを作って校舎内のあちこちに掲示をしてくれています。
ポスターの言葉や絵に自分のあいさつにたいする思いが込められているようです。


彩の森おすすめの本50冊

画像1画像2
彩が丘小学校には、「彩の森おすすめの本」といって推薦図書があります。
校内で吟味を重ねて作成したリストです。
現在、26名が完読しています。
完読賞が渡し、校長室・図書室に名前が張り出されます。
一冊でも多く読んでもらいたいものです。

中庭のコブシの木

画像1画像2
11月と7月のコブシの写真です。
季節で色々な表情を見せてくれます。
中庭にあります。
子どもたちはこの木の周りでおにごっこをして遊んでいます。




朝の読書(^。^)どんな本を読んでるの?

画像1画像2画像3
2年生の朝読の時間です。いろいろな本を思い思いに読んでます。


トイレスリッパそろえキャンペーン

画像1画像2

美化委員会がトイレスリッパそろえキャンペーンを始めました。
時間を決めてみてまわります。
きれいにそろっていたら、チェック表に花マルをしていきます。

朝のお仕事

画像1画像2
1年生から3年生まで、自分のプランターがあります。
1年生はチューリップとクロッカスの球根を、
2年生はペチュニアを、
3年生はパンジーを植えました。
みんな登校したら、自分の靴箱に入っているじょうろ(ペットボトル)で、水やりをしています。
自分が世話した花が、卒業式や入学式を飾る花になるのです。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
1〜5年給食終了 あゆみ渡し 修了式
3/28 離,退任式(登校日)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239