最新更新日:2024/05/28
本日:count up21
昨日:68
総数:494557

ストックの花が朝日に

画像1
ずいぶん朝冷え込むようになりました。
学校に着いて、朝日に映えるストックの花がとても美しいです。

寒くなったので、風よけになるのでしょう。上着のフードをまぶかにかぶって通学する子が気になります。左右の安全のために、学校ではかぶらないよう指導しています。

プリムラの花

画像1
3年生がプリムラの苗を植えました。
登校したら、すぐに靴箱に入れてある自分のペットボトルで水をやっています。
3年生の朝一番のお仕事です。
毎朝の水やりでまったく育ちが変わってきます。
日々の仕事、きちんとできるかな。
たずねると、花の色がいろいろあるのだそうです。
「ブルー バラ色 ピンク むらさき」
バラ色って素敵です。
3月の卒業式に、文字通り「花道」を飾ってくれるお花です。


子どものまなざし

画像1画像2
確かな学力・豊かな心・健やかな体
学校教育の目標は高く、日々の授業の積み重ねが大切です。
学校は懸命に頑張っています。
こんな子どものまなざしが一番の喜びです。



うさぎがきました。

画像1画像2
地域の方からいただきました。
名前は「いちご」。
まっ白い体に、耳と目の周りと背中にすうっとすじのような黒毛があります。
まるでパンダのようです。
今は職員室にいます。
廊下に休憩時間に出してみると、子どもたちがのぞき込んで、
うれしそうに見ています。


県大会での授業〜2年生

画像1画像2
国語どうぶつのひみつをみんなでさぐろう「ビーバーの大工事」
「動物のひみつパンフレット」を作ることを通して、
文章の中の大事な言葉や文を選び、書き抜くことができる力をつけるための授業です。
高学年の調べ学習につながる学習です。高学年で百科事典丸写しにならないように、低学年の段階ではこのような学習がつながります。
1組は教科書教材で書き抜くスキルを学び、2組はその学習を生かして、図書館にある動物図鑑にパンフレットづくりを広げていきました。
選んだ動物図鑑の写真がすばらしいのです。
すばらしいパンフレットができました。1年生に見せてあげることを楽しみに、はりきって作りました。

人権の花贈呈式

画像1画像2画像3
 11月12日(月)に人権の花の贈呈式がありました。4名の人権擁護委員の方がいらっしゃって,紙芝居やDVDを使って人権についてわかりやすく教えてくださいました。またサプライズで登場した人権あゆみちゃんとの握手など,楽しい体験となりました。
 私たちが毎日楽しく元気に生活するために人権は欠かせないもだということを学びました。今回学んだことを心の中に入れて,いじめやいじわる・仲間はずれなどのない,すてきな学校生活が送れるようにしていきます。
 さっそく翌日,いただいた人権の花であるヒヤシンスを植えました。協力して植えることで,お花だけでなく友だちを大切にする気持ちも育てていきたいと思います。
 

県大会での授業〜1年生

画像1画像2
国語いろいろなおはなしをよもう「おとうとねずみチロ」
読んだ本について好きなところを紹介することを通して、場面の様子を想像をする力をつけることをねらって授業しました。
読書するとき、お話を豊かに想像できることは、本の楽しさを実感できることにつながります。

秋深し彩が丘

画像1
団地の街路樹であるアメリカフウの紅葉も今が盛りです。
団地に入り、T字交差点を右折して坂道を登ると、彩が丘小学校です。
「おはよう 笑顔 ありがとう」で広がる地域の輪をスローガンに
心の元気地域支援事業の県の指定もいただき、花植え、交流体験にもしています。
現在、学校に行こう週間です。子どもたちの元気なあいさつ、笑顔に会いに学校においでください。

5年生「マツダ出前授業」

先日、マツダの方にお越しいただきお話を聞きました。

マツダでは「クルマの一生を通して環境に配慮している」というテーマで、
製造過程での二酸化酸素を減らす工夫、環境にやさしい自動車の開発、そしてリサイクルのあり方についてお話を聞きました。

「デミオEV」という電気自動車の仕組みを見せてもらったり、実際に乗らせてもらったりしながら、これからの自動車について考えることができました。
画像1画像2

1年生〜河内保育園交流会物語5

画像1画像2
いよいよ年長さんともお別れです。
「さよ〜なら。さよ〜なら。」
学校中に、1年生と年長さんの声がこだましました。

卒園して半年。卒園児として、ご存じの先生方もしっかりしてきたね。さすが1年生とびっくりされていました。

1年生たちは、年長さんを楽しませてあげるという目的のために
「う〜と背伸びしてむずかしい課題を解決することで、
 自分の成長をジャンプするぐらいの勢いで伸ばすことができた。」
こんな交流会であったと確信しています。

み〜んな、花丸でした。よくがんばりました!

1年生〜河内保育園交流会物語4

画像1画像2
学校クイズで、「ピクルスは何のいきものでしょう」という問題がでました。
彩が丘の子じゃないと分からない問題です。
1かえる 2うざぎ 3ねこ
三択問題を作っていました。
ほほえましくて、会場にいた先生たちが笑っています。
徳永先生がいいました。
「みなさん、あとで彩の森図書館を見て帰ってください。」

交流会が終わり、1年生と年長さんが手をつないで、彩の森図書館にやってきました。
「これが、ピクルスよ。」
年長さんも頭をポンポンたたいて、「かわいい〜。」って言っていました。
彩が丘小学校に来たら、たくさん本を読みましょうね。
「かえる司書ピクルス」が待っていますよ。
今日のピクルスは、ネクタイしめておしゃれしています。
彩の森図書館には、もうすぐたっくさんのお客様が見えますから。

1年生〜河内保育園交流物語3

画像1画像2
ゲームの後は、プレゼント渡しです。
紙皿に、ペアになるお友達の名前と、顔を想像して描きました。
保育園の先生がさすが1年生、しっかりかいているとほめてくださいました。
ドングリに顔を描いたのも袋の中にどっさり入れて、
「どこかに飾ってください」と、プレゼントしました。

1年生〜河内保育園交流会物語2

画像1画像2
ゲームが始まりました。
ボール運びゲームとアイスあつめゲームです。
新聞紙の上にボールをのせて、紙を破らないように運びます。
コーンとボールを組み合わせるとアイスクリームができる。
ネーミングがかわいらしい。
子どものアイデアが光っています。

説明役ももちろん自分たちでやります。
説明原稿も自分たちで考えました。

1年生〜河内保育園交流物語1

画像1画像2
今日やっと、1年生の河内保育園との交流会を実施することができました。
2度も雨で中止になっています。
それぞれ前後の日は、秋晴れのさわやかなお天気でした。
交流会の日にかぎって、大雨でした。
そして、今日。1年生は朝から大張り切りでした。

河内保育園の年長さんは歩いて坂道を登ってきました。
なんと45分かかって歩いてきたのですから、たくましいですね。
教頭先生は、見守りのため、保育園まで、バイクで迎えにいきました。

司会者役も1年生が務めました。
原稿を見ずにやれるんだから、びっくりしました。

陸上記録会練習始まる

画像1画像2
11月4日(日)広島市小学生陸上記録会が開催されます。
本校から5・6年生21名が参加します。
参加希望を募るのですが、例年の3倍の参加希望が集まりました。
積極的な応募にうれしく思います。

昨日から、朝・放課後の練習が始まっています。
自分の自己ベスト記録更新をめざしてがんばってほしいと思います。
大きなビックアーチの会場に広島市小学校から1000人規模で集まってきます。
その大きな会場での競技会に出場することは一生の思い出になることでしょう。

玄関の生け花

画像1
今週の玄関の生け花です。
秋らしい花を生けてみました。
背景の大きな木はビオトープから拝借しています。

5年生「社会見学〜働く人の工夫を見付けよう〜」

画像1画像2
工業の学習では、工業が私たちの生活を支えていることを学習し、それを造っている人々の工夫や努力を学習していきます。

そこで今回は、マツダミュージアム、三菱重工広島製作所に見学に行きました。

マツダミュージアムでは組み立て工場で、ベルトコンベアを使って働いていらっしゃる様子、三菱重工では鉄を打ち付ける職人の技などを見学することができました。

明日の社会科からは、見学で見てきたことを深めていきたいと思っています。

学校市有地の草刈り作業

画像1画像2画像3
学校上の市有地の草刈りが行われました。
研究会当日、この市有地が参加者の駐車場として使われます。

保田指導監督員さんの声かけで、21名の佐伯区小中学校の業務員の皆さんが集まってくださいました。
今日は自校の業務をおいて、応援にきてくださっています。
それぞれの学校にはご無理をいうようで申し訳ないです。
本当にありがたいことです。

手に手に、自校の草刈り機をもち、中には、自分の家の休耕田草刈りのための大型草刈り機をもってきてくださった方もいらっしゃいます。

9時から始まった作業は、昼の休憩を除いて3時半まで行われました。
保田さんの指示で、4000平方メートル土地を持ち場が決められて、
作業がスタートしました。背丈ほど伸びた草もあります。
校内に草刈り機の音が鳴り響いてきます。
刈られた草が10箇所ほどの山にされました。
集められた草の量は50立方メートルぐらいあります。
予想を上回る量で、業者の回収も1回では済まないかもしれません。

子どもたちは、先生に連れられて見に行ったり、休憩中に見に行ったりして、
「すごい。運動場ができるん。」と喜んでいたそうです。
子どもの発想っておもしろいです。ちょっと残念だけど。

6年生に家庭科支援ボランティアさん

画像1画像2画像3
先日は5年生のエプロン縫いの支援をしてくださいました。
今日は6年生に入ってくださいました。
リュックサックを作成しています。
おかげさまで、とても順調に8割ぐらいが完成し、ひも通しまでできたようです。
完成した子どもたちは「もう持って帰りたい」と言ったそうです。
かわいいですね。

4年生図工〜セロ弾きゴーシュ

画像1画像2
4年生がセロ弾きゴーシュのお話を聞いて描いています。
段ボール紙に、色を工夫して丁寧に塗っています。
とっても素敵な作品に仕上がりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
1〜5年給食終了 あゆみ渡し 修了式
3/28 離,退任式(登校日)

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239