最新更新日:2024/05/17
本日:count up25
昨日:71
総数:493607

河内保育園運動会に行ってきました。

画像1画像2
9月23日(日)秋晴れの中、河内保育園の運動会がありました。
1〜6才の保育園児が一生懸命に取り組んでいる姿がほほえましく、かわいらしかったです。
小学校の6年間の発育差も大きいですが、保育園の1才から6才の発育差の大きいこと。あたりまえのことですが、こうやって大きくなるんだと改めて感じました。
おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さん、ぎょうだいみんなの温かい声援がすてきでした。
来年、河内保育園から、元気な1年生を迎えます。楽しみです。

留守の教室も美しい

画像1
3年1組は音楽の時間のようです。椅子がきちんと入れられ、机が整っています。
辞書が机の上にあるのは、次の時間使う準備でしょうか。留守の教室もきちんと整えられているということは、教室が落ち着いているということでしょう。
すばらしいと思います。

子どもの安全登下校のために〜路側帯整備

画像1画像2
7月中旬、西警察・学校・地域(彩が丘と遙花)で実地検証をしましたが、
その結果、9月3日路側帯が整備されました。
ビフォーアフター両方の写真です。
白線があることで運転手に注意喚起できると思います。
「白線より内側を通る」
子ども達も習慣化できるといいと思います。
学校では、子ども達にも指導しておりますが、大人の協力が必要です。
地域の子ども達の安全のためによろしくお願いします。

ご長寿おめでとうございます。〜敬老会

画像1画像2
9月16日(日)彩が丘公民館を会場に、彩が丘学区敬老会が開催されました。
彩が丘在住75才以上のご長寿の方は、昨年より30名増え、217名だそうです。
その内、58名の方が敬老会にご出席されました。皆さまおめでとうございます。
さて、
彩が丘小学校には、毎年、低学年の作文と合唱クラブに出演の依頼をいただいております。
1年生 浅野ひなさん 河野桜さん
2年生 櫻田直之くん 深川優風さん
4人がそれぞれ、自分のおじいさん、おばあさんを題材に作文を書き、読み上げました。
「おじいさん、大好きだよ」って言われたら、なんてうれしいんでしょう。
合唱クラブは1年生が入部して初めての発表という子もいました。
6年生は発表の機会がだんだん最終に近づいています。
ふるさとの歌は、全員合唱でした。
中には涙ぐむ方もおられました。私もその一人ですが。

地域の行事に出さしていただくことは、心を育てる何よりの機会です。
たくさんの拍手をいただいて、よくがんばりました。



いじめのない学校にしよう〜校長先生からのメッセージ

画像1画像2
児童玄関から校舎に入るとすぐのところに校長掲示板があります。
いじめに関わる絵本を展示しています。

どの子もいじめの被害者にしてはならない。
どの子もいじめの加害者にしてはいけない。

明日の子ども達のために、
学校で、家庭で、地域でできることをしっかりやっていきましょう。

閲覧数7000を突破!

画像1
4月16日新しいHPに変更して、約5ヶ月。
閲覧数が7000を突破しました。
ほぼ毎日更新をしてきました。
早い情報をお伝えするよう努めています。
高学年になるとなかなか学校のことを話したがらない。
そんな声も聞きます。
親子の対話に活用してみてはいかがでしょう。
「今、学校は・・・だってね?あなたはどう?」

9月の論語

画像1画像2
低学年のクラスから、元気のいい論語の暗唱が校長室まで聞こえてきます。
9月の論語は、「一緒にがんばる仲間を大切にする」ということがテーマです。
いじめをなくすには、
「友だちを大切にする気持ち」が根底にあることが大切です。

今の時代は、「梅ちゃん先生」の時代と異なり、
異年齢で遊ぶ、地域の中で関わる、家族との対話が少ない現実があります。
言葉で互いがつながることがうまくない。
きちんと言葉で伝えていないから、互いに誤解を生む。
こんなことがよくあるようです。
言葉できちんと自分の思いを伝える。
日々の学習の中で、生活の中で、指導していきます。

学校が始まりました 〜正門で〜

画像1
9月3日(月)学校に子ども達が帰ってきました。
いつもの通り、生徒指導主事の高橋先生と二人、分担して子ども建ちを迎えました。
久しぶりの登校で、朝から疲れた様子が多く見られ、挨拶も心なしか元気ないように感じました。
しかし、子どもたちは、いろんな話をしてくれました。
※写真は本校のシンボルツリー「くすのき」です。

かわいいピクルス

画像1画像2
今朝、学校へ行くと、
ピクルスが赤いチョッキを着ているはありませんか。
びっくりです。
実は、8月29日、絵本「わたしのワンピース」というタイトルでブログを書きました。「うさぎと洋裁」関係の本を集めたことの紹介でした。その中に、絵本「ねずみくんのチョッキ」をお話を書いたのですが・・・。
なんと、なんと。
8月30日には、毛糸で編んだ赤いチョッキをピクルスが着ているんです。
もうびっくりです。図書ボランティアの方が作ってくださったのです。
うれしいです。感謝!感謝です。

ところで、
ピクルスって?
よく聞かれるんですが、彩の森図書館のマスコットです。
一応、役職もあって、図書館司書のピクルスです。
子どもたちにすっかり定着しており、
このピクルスをお家の方に買ってもらっている子も何人かいるようです。
足の手術に、手術室に入るとき、抱いてもって入ったそうだ。
水泳記録会の応援団員として、会場にもっていった子がいるそうだ。等々。
ピクルスも幸せです。

県大会に向けて〜輝く子どもたちのために

画像1
この夏休み、担任の先生達は、
11月9日県大会に向けて、
授業の計画書である「指導案づくり」に多くの時間を費やしてきました。
いよいよ完成に近づいてきました。
今日は、県大会の役員組織である研究部員の皆さんのチェックを受けます。
がんばってきました〜。もう少し!
9月には印刷所に出され、大会冊子ができる運びとなります。

夏休み環境美化〜中庭

画像1
いよいよ中庭の高圧洗浄も最後の仕上げになりました。
大変な作業でした。
でも、見違えるほど完璧にきれいになりました。

9月1日はPTA・地域の皆さんと一緒に学校清掃です。7時スタートです。
よろしくお願いします。

絵本「わたしのワンピース」

画像1画像2
校長室の前の絵本コーナーに「うさぎ&洋裁」の絵本を集めました。

絵本「わたしのワンピース」のお話は
主人公のうさぎがミシンでワンピースを作るからです。
校長(私)が手作りしたかわいい洋服を着たうさぎさんが並んでいます。
その周りに以下の本を紹介しています。

うさぎがテーマの絵本
 うさぎちゃん つきへいく せなけいこ作
 うさちゃんのニュース なにかが、なにかが、よんでいる
              ルース・ボーンスタイン作
 うさぎのたまごは夕やけいろ 神沢利子作
 うさぎのだいじなみつけもの シャーロット・ゾロトウ作
 うさぎのユック 絵門ゆう子作
 星うさぎと月のふね かんのゆうこ作
 たまこさんがきた すとうあさえ作
 月からきたうさぎ みなみらんぼう作
洋裁がテーマの絵本
 あたらしいエプロンができた ラーシュ・クリンティング作
   ビーバーのカストールがエプロンを作ります。
   手順も作るときの注意もお話に書いてあるので、
   読んだらエプロンを作りたくなるでしょう。
   カストールの絵がとてもかわいいです。 
 ちょろりんのすてきなセーター 降矢なな作
 ハリーのセーター ジーン・ジオン作
 はれぎをきた12ひきのちびねずみ 白井三香子作
 ねすみくんのチョッキ なかえよしを作
   ねずみのお気に入りの赤いチョッキ。
   いいチョッキだね。ちょっと着きせてよ。
   アヒルが着て、サルが着て、アシカが着て。
   どんどん大きな動物が着ます。最後にゾウ。
   ねずみくんはビローンとのびたチョッキに大ショック。
   でも、チョッキをゾウの鼻にぶら下げると、ブランコになりました。
   ゾウとネズミくんはまた仲良くなりました。
 あなただけの手作りおしゃれ 河野公子監修
 ひとりでできるもん 末高陽子製作

彩の森図書館の絵本の部屋にある本です。 

8月26日彩が丘トライアスロン大会

画像1画像2画像3
今年の夏は、ロンドンオリンピックに燃えた夏でした。
深夜の決勝戦を何度見たでしょう。
至上最高のメダル獲得数、銀座パレードなど未だにニュースはつきません。
さて、
彩が丘団地でもスポーツイベント「彩が丘トライアスロン大会」が開催されました。
「スイム」は学校のプールで泳ぐ。
「バイク」は学校の上の市有地をまわる。
「ラン」は運動場、又は団地内の道路を走る。
このようなトライアスロン大会が日本中にあるでしょうか?
大会運営役員をすべて彩が丘地域の方々が受け持ち、文字通り地域の大会です。

参加者は廿日市、岩国からも、また会社のチームでそろって参加される方もおられます。私は5年目になりますが、毎年親子で参加される方もおられて、子どもさんが学年が上がり、大きく成長されている姿を見られるのを楽しみにしています。

三和中学校区PTA連絡協議会

画像1画像2
8月22日午後7時より、本校で三和中学校区PTA連絡協議会を開催しました。
三和中校区では、小中6校の校長・教頭・PTA会長・PTA副会長が集まり、小中連携のために毎年1回夜の連絡会をもちます。
今年度は彩が丘小がホスト校でした。
女性副会長さんたちが、早くから集合し、もてなしのためにきめ細かい準備を進めてくださいました。
7時から1時間半ほど、自己紹介に続き、「親として小中連携のために何ができるか」について、ブレーンストーミング形式で話し合いをしました。
この話し合いもうまく進むよう、副会長さんたちが、パワーポイントを作成して説明し、模擬演技をして、それぞれのグループの司会進行役も受け持ち、周到な準備をされていました。おかげで、実りのあるいい話し合いになりました。
その後、お弁当を食べながら、グループ毎に学校の情報交換をしました。
本校の一番自慢といったら、彩の森図書館です。ここを会場にしようとかねてから考えられていました。ただ冷房がないので、汗を拭き拭きの会でした。
(図書室に冷房が完備できたらどんなにいいかと思います・・・。)
楽しく充実した会となりました。
片付けも終わると9時半を回っていましたが、大きな達成感を味わい、岡戸PTA会長の音頭で一本締めで終了しました。

絵本「わたしのワンピース」から

画像1
にしまきかやこさん作「わたしのワンピース」こぐま社

娘のお気に入りの絵本でした。
黒色のカタカタミシンも今では見かけることがなくなりましたが、
私にとっては、母の思い出です。よく洋服を縫ってくれていました。
今度は、私がうさぎさんたちを作ってみました。
校長室の前の絵本棚に飾っています。
9月、子どもたちが登校したときが楽しみです。

ミシン カタカタ ミシン カタカタ
うさぎさんが、白い布で作ったワンピース
できた できた ラララン ロロロン わたしに にあうかしら
お花畑で散歩すると お花のもよう
雨がふってくると みずたまもよう
行く先々で、まるで魔法のようにワンピースの柄模様が変わります。
うさぎさんの「ラララン ロロロン」というはな歌に合わせ、
ファンタジーの軽やかな明るい色のイラストの世界が広がります。
子どもは繰り返しと変化を好みます。

ピクルスも彩が丘まつりに参加

画像1画像2
8月11日(土)早朝の雷雨にはおどろきました。
出店が少し減ったそうですが、彩が丘中央公園で実施された彩が丘まつりは
多くの出店でにぎわっていました。
爺遊連の昔懐かしいパチンコ・的あてには長蛇の列。景品をもらって喜ぶ姿。
流しそーめんに入れてもらうと、高学年が食べずにずっとそーめんをすくってばかり。大人げなく「ずるいんじゃないのお〜!」と言ってしまいました。
彩父の会はワイルドに焼き肉コーナー。手のひらより大きい焼き肉を大きな鉄板で焼いています。肉まで捕ってきたのでは??
子ども会、母親クラブも、子どもたちの喜ぶような出店をされており、皆さん大活躍でした。
学校にボランティアで参画してくださっている方々があっちにもこっちも。
大変楽しいお祭りに参加させていただきました。
彩の森図書館の図書館司書ピクルスも浴衣を着て参加しました。
子ども達に大人気で、たくさん声をかけてもらいました。
今回は特に、3・4年生に運動会で好評だった彩が丘ソーランの披露の依頼もありました。はっぴを着せてもらい、大ハッスルしておどっていました。
子どもたちが地域の行事に参加することは、
「自分の存在の証」をつくっていくようなもの。
どんどんいろいろな行事に参加してほしいと思います。
次は8月26日(日)彩が丘トライアスロンですね。大勢のちびっ子に会えるの楽しみにしています。申込は彩が丘公民館まで。
地域の中で顔見知りのおじさんやおばさんをたくさん作り、
皆に声かけられながら育っていく。
そんな彩が丘であるといいなと思っています。

8月6日河内保育園参観

画像1
幼保小連携事業として、河内保育園の参観をしました。
学校から、10名の教員が行かせていただきました。
話し方の指導・水遊びの指導・給食指導・手洗いなど衛生面の指導・着替えのさせ方・平和教育など、保育園と小学校の指導の違いも感じつつ、小学校でも取り入れたいと思うことがあり、大変参考になりました。
1時間ばかり園内を見せていただきました。最後には、年長クラスの平和宣言とアオギリの歌の合唱も聞かせてもらいました。
にこにこと人なつっこい笑顔で、本当にかわいらしい子どもたちに、こちらの心がいやされるようでした。

8月6日平和登校日

画像1画像2
 広島市公立小学校の多くは、8月6日の日を「平和登校日」とし、原爆と平和について考える行事をもっています。
子ども達は、8時までに登校し、平和記念式典のテレビ中継を見ます。
8時15分原爆が投下された時間には、全員で黙祷をします。
その後、体育館に全員で集まり、校長の講話を聞きます。

 今年の私の講話の内容は、絵本「まっ黒なおべんとう」の読み聞かせでした。
「まっ黒なおべんとう」は広島資料館内に、遺品として展示してあります。今から25年ぐらい前、三和中学校の1年生がしげるくんのお母さんより、お話を聞いて、秋の文化祭で「原爆としげる」という劇にしたそうです。そのお話をもとにして、児玉辰春さんが絵本にまとめられました。
児玉辰春さんが書かれた本は、彩の森図書館にも、「しんちゃんのさんりんしゃ」「よっちゃんのビー玉」などがあります。

 弁当箱の持ち主であったしげるくんは、中島町(平和公園のある中州)で建物疎開の作業中でした。当時13才。広島第二中学校に4月に入学したばかりの生徒でした。
あこがれの中学校に入れたしげるくんの家族は、お父さんが出征し、お兄さんは海兵に行き、お母さんと2人の生活でした。
 8月6日、広島二中の生徒たちは、現在平和公園のあるあたりの中島新町で、新大橋周辺の河岸に集まって、訓辞を受けているときに被爆したそうです。爆心地から600メートルしか離れていない場所で、爆心地の方向に向かって並んでいたため、正面から原爆の閃光をあびることになり、ほとんどが即死したといわれています。なんとか逃げた生徒も自宅や収容先で亡くなり、結局、6日後の8月12日までに全員が死亡したということです。なんということでしょう。つらい話です。
 中島新町まで探しに行ったお母さんは、小さな丸い頭蓋骨や骨の下から、その弁当箱を見つけたのです。弁当を開いてみると、6日の朝持っていったままで、まっ黒になっていたそうです。
 
 今日の平和記念式典に本校から12名の子ども達が出席しています。
子どもピーサミットに参加した花房くん、それから、「広島・長崎市児童生徒の集い」に参加する彩が丘子ども会に所属する11名の5・6年生です。この集いに参加した子ども達は、広島市の子ども会のリーダー達と共に、長崎から来広した44名の児童生徒と2泊3日で交流会を持ちます。
 広島に育つ子どもとして、学び方はそれぞれですが、原爆のことをしっかり理解し、原爆のことを継承し、平和を希求する人になってほしいと思います。

 今日は、彩の森図書館開館日です。月曜日に開館しています。これから後は、8月6日、20日、27日10時〜15時まで開館しています。
 原爆にかかわるお話もたくさんそろえています。この機会に読んでほしいと思います。

広島市水泳記録会

画像1
ロンドンオリンピックでの日本競泳陣のメダル数は戦後最多だそうです。
すごいことです。
無冠に終わった北島康介選手の泳ぎ切った後の「悔いはないです」のすがすがしいスピーチもすばらしかった。200M背泳ぎ銀メダルの入江陵介選手の「自分たちは27人全員でリレーをしているようなもの」というスピーチもすばらしかった。
ロンドンオリンピックを見ながら、私はアスリートたちの言葉に感動しています。道を究める人たちは一言が違う!それはどうしてなんでしょう。
さて、
8月4日(土)ビッグウェーブ(東区牛田新町)にて、広島市水泳記録会が開催されます。ひろしまっ子もがんばります。
学校のプールとはちがい、深くて50Mの流さのあるプールで泳ぐことは
小学校時代のよい経験になるでしょう。

本校からは、5年生50M自由形に近藤真陽くん、宮崎拓也くん、
6年生100M自由形に廣保朋香さんが出場します。
学校でも、記録会練習日を決め、練習してきました。
力の限り、自己ベストめざしてがんばってほしいと思います。

県大会をひかえて

画像1
 全日本小学校図書館研究会顧問・國學院大學教職顧問 植松雅美先生にお出でいただき研究会をもちました。この写真は、広島市子ども文化科学館アポロホールを会場として、広島市小学校教育研究会図書館教育部会の研究会でご講演いただいた時の写真です。パワフルに熱く語ってくださいました。
 秋の広島県図書館教育研究大会で会場校となっている私たちには、胸にぐんぐん響くものがありました。
 前日には、彩が丘小学校にもお出でいただき、研究会をもっています。授業づくりについて指導をうけております。
 彩の森図書館も見ていただきました。図書館に入るやいなや、「いいですねえ」と言ってくださいました。
・全体が明るく清潔な雰囲気であること
・分類がきちんとできていること
・学習センターと読書センターの仕切りができていること
・掲示に手が加わっていること
 全国の学校図書館を見ておられる植松先生に太鼓判を押していただき大変うれしく思いました。
 地域・保護者のボランティアの皆さまと一緒に作ってきた図書館です。皆さまのご支援のおかげです。大変うれしく思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239