最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:54
総数:492264

卒業までのカウントダウン〜学校はあと4日

画像1
写真は今年の入学式です。
卒業生も6年前こうやって入学してきましたね。

在校生に伝えたいこと
Oさん…何事もあきらめず最後までやり切ってほしい
Nさん…命を大切にしてほしい
Mさん…命を大切にしてほしい
Yさん…図書館の本をしっかり読んで欲しい

Yさんは本を読んで本当に涙が出るほど感動した。こんな経験は初めてだった。
その本は「天使のいる教室」です。
Yさんにとって、思い出の一冊になるでしょうね。
心を揺さぶられる感動の一つ一つが
「心やさしい人になる」につながると思います。
私の思い出の一冊は「ヘレン・ケラー」。
今も感動していたあの時の自分が思い出せます。
私が中学校の時でした。

Oさんはピアノが得意で、校内音楽会では4〜6年までピアノ伴奏をしてきました。
初めは伴奏がむずかしくてなかなか弾けなかったけれど、練習するうちに弾けるようになってきた。だから、何事もあきらめずに最後までやり切ることを在校生に伝えたいと思ったそうです。
身をもって体験したことは中学校にいっても大きな自信になりますね。

NさんとMさんは、今年あった事件から命の大切さを考えました。
親から受け継いだ命を大切にしなくてはいけません。

3月1日の学校協力者会議で民生委員の方から、
どんなことがあっても自殺は絶対にいけない、命の大切さを子ども達に伝えて欲しいという意見が出されました。

東日本大震災の追悼朝会でも命の大切さについて話しました。
卒業式の式辞の中でもふれていきたいと考えています。

祝:三和中学校卒業式

画像1画像2
三和中の卒業式に列席してきました。   ※写真は三和中PTA新聞
厳粛な中にも温かさのある素晴らしい卒業式でした。

河野校長先生の
 星野富弘さんの詩を引用されて「自分らしく輝きなさい」
「自分の中にもう一人の自分を育てなさい」
という自然体で生徒に語りかけるような式辞に感動しました。

卒業生のことばと歌に3年間の成長を感じました。
輝く未来に心からエールを送りたいと思います。
卒業おめでとうございます。

いよいよ彩が丘小学校の卒業式は来週になりました。

準優勝報告〜佐伯区子どもソフトバレーボール大会

画像1画像2
「校長先生、準優勝だったよ!」
かわいい3人組が報告に来てくれました。
おめでとう。
よく頑張りました。

学校朝会〜東日本大震災弔意

画像1画像2
今日で、2周年を迎える東日本大震災です。
学校朝会で校長講話のあと、全員で黙祷をしました。

《校長講話の内容》
彩が丘小学校のよい子のみなさん。おはようございます。
みなさんで新しい月曜日を迎えることができました。
今日は3月11日、2年前、日本に大変なことが起きました。
何が起きたか知っていますか。
東日本大震災です。
ちょうど今から2年前の2011年3月11日午後2時46分、東北地方太平洋沖でマグニチュード9の巨大地震が発生したのです。
それは、日本における気象庁観測史上最大の地震でした。
その地震により発生した巨大津波が襲来し、各地に甚大な損害をもたらしました。
3階建てのビルがありますね。(写真を見せる)
その屋上までも津波が通ったのでしょう。無惨な状態になっています。
特に、岩手県・宮城県・福島県のリアス式海岸といわれる美しい海岸沿いの町が津波により壊滅状態になりました。
死者は15,881人。行方不明者は2,688人。
震災の犠牲となられた多くの方々のご冥福を祈り、1分間の黙祷を捧げたいと思います。

=黙祷=

静かに目をあけましょう。
2年前で命が絶たれた人がたくさんいるのです。
続くはずの命が絶たれたのです。
みなさんの自分の命、家族から受け継いだ大切な命です。
また、自分の命は次の命をつなぐ命でもあります。
自分の命を大切にしなければなりません。
もちろん人の命も傷つけるようなことがあってはいけません。
お互いがお互いを大切にし会わなければなりません。
今日は、命についてしっかり考える日にしましょう。

人の為に謀りて忠ならざるか。朋友と交わりて信ならざるか。
皆さんが暗唱している論語です。
校長先生はとっても大切だと思います。
人の為に謀りて忠ならざるか。とは、
「こまっている人をたすけてあげたか。」という意味です。
朋友と交わりて信ならざるか。
「お友だちとのやくそくはまもれたか。」という意味です。

私たちが人のためにできること、しなくちゃいけないこと、
私たちが自分自身のためにできること、しなくちゃいけないこと、
毎日を振り返りながら、しっかりやっていきましょう。

第10回佐伯区子どもソフトバレーボール大会

画像1画像2
3月9日(土)、第10回佐伯区子どもソフトボール大会に行ってきました。
小学校から参加する子ども達の応援に他校の校長先生方も大勢来ておられました。

佐伯区スポーツセンターには、47チーム264名の子どもたちが参加し、本校からも3チーム14名が出場しました。

このような大会に参加することは意義深いものだと思います。

とりわけ、開会式では、本校5年生の木下くん、近藤くんが選手宣誓を務めました。
堂々とした立派な選手宣誓で自慢に思いました。すばらしかったです。

試合もチームワークよく、よくがんばりました。
保護者の皆さんもご苦労さまでした。

PTA花壇維持活動

画像1
今日は休日というのに、サッカーの試合がされている横で、一生懸命花壇の花の植え替えをしてくださっている保護者の姿がありました。
お休みというのに本当にありがとうございました。

本校は、学校の花壇維持活動に、PTA・子ども会・母親クラブ・さくら会が参加してくださっています。花壇が分担されており、お任せでお世話してくださいます。ありがたいことです。
大勢の方が関わってくださる学校は子ども達が元気になります。

日曜日の彩が丘小学校は。

画像1
本校に赴任した当初、びっくりしたことがりました。
休日なのに、大変活気があるということです。

3月10日(日)、今日は、彩が丘FCの練習試合がされていました。
大河・庚午・広瀬・古田の4チームのサッカーチームが来て、練習試合のようでした。
今日は、2・3年チームの試合のようで、ちびっ子たちがかわいらしく一生懸命ボールを追いかけていました。その様子を保護者が声援を送ってらっしゃいます。

体育館でミニバスケットチームが試合していることもあります。
フットベースボールチームが練習していることもあります。

休日でも子どもの声が響く学校はすばらしいと思います。
この裏には、熱心な保護者の力があることは言うまでもありません。

卒業までのカウントダウン〜あと7日

画像1画像2
卒業証書授与の練習が順調に進んでいます。
この一年間の成長は著しく、飛躍的に成長してきた6年生です。

「大きな壁になれ」
これは、4月5日、6年生は始業式・入学式の前日に準備作業を手伝いに来た時、担任の古城先生が子ども達に言った言葉です。

その意味は、次の6年生が超えられないほどの姿(=高い壁)になるという意味です。
その言葉に近づいてきた6年生です。

伸びシロが一番大きい学年です。
一歩一歩大人への階段を上がっています。
5年間、見てきた私としても感無量!!です。

卒業までのカウントダウン〜あと8日

画像1
在校生に伝えたいこと
Iくん…先生にめいわくをかけないように  
Kさん…人よりもたくさん努力すること
Sくん…先生にめいわくをかけないように
Mくん…図書室にいっぱいいくように

卒業式の練習をがんばっています。
旅立つ今の自分の思いを姿に歌に返事に表します。

4年生図工〜木版画「自分の動きを見つめて」

画像1画像2画像3
よくできてるなあと思います。初めて彫刻刀を使ったんだそうです。
それにしても、本人にそっくりなんです。おどろきました。


卒業を前に〜校長室での給食

画像1
2組2グループ目です。
今日は男子ばかり5名が来ました。手に黒々と文字が書いてあります。どうしたの?と尋ねると、来週の地域の方へ感謝する会で自分の班にご招待する方の名前だそうです。名前を間違えないように慎重に準備しているようです。
6年生は家庭科の時間に「会食」の学習の中で、お世話になった地域の方を招待します。こんな学習がとても大切です。

在校生に残したいこと
Iくん…本を読んでほしい。感想文を書くことにも挑戦してほしい。

Sくん…休憩時間外でしっかり遊ぼう。長縄大会やドッジボール大会をしっかりがんばってほしい。

Kくん…時間内に給食を食べるようにがんばってほしい。給食委員会で片付けをしていたとき、中々大変だったから。

Yくん…本をいっぱい読んでください。彩が丘小学校を有名にしてください。

Yくん…委員会の仕事をがんばってほしい。小学校の間は一度しかないから、しっかり楽しんでほしい。

学習用具〜ふで箱について

画像1
子ども達が持ってくる学習用具には様々なものがあります。
特に、ふで箱は学習用具としてとても大切なものです。

ふで箱にもいろいろな種類がありますが、3年生まではボックス型の筆箱をお願いしています。

ボックス型の利点は!
一本一本がきちんと格納!されて、そろっていることが一目で確認できること。

学習が終わると片付けますが、ちゃんとそろっているかの気づかいが大切です。
中には、まったく無頓着で本数がいつの間に少なくなっていても平気な子もいます。
平素から、鉛筆を削り本数を確認し、消しゴム、さし、赤鉛筆もそろっていることを確認する習慣をつけさせたいと思っています。

一応、3年生まではこのボックス型を使用してほしいとラインを決めております。
4年生になったら、チャック式を利用することもOKです。自己管理ができる学年と思うからです。
ただし、いわゆるカンペンといわれている金属製のものは持ってこないように指導しています。落ちたときの派手な音!落ちなくても、ガチャガチャうるさい音は学習に不向きです。

細かいことをお願いするようですが、「学校生活の基礎基本」をきちんと身に付けてほしいと思うからです。何よりも、ご家庭でのご理解・ご協力が不可欠です。どうかよろしくお願いします。

広島市体力つくりチャレンジランキングへノミネート

画像1
チームの最高記録は,広島市教育委員会に送り,ホームページに掲載してもらいます。

教育委員会のホームページの閲覧の仕方
【広島市教育委員会→学校教育の推進
→多様な教育の推進→スポーツ教育
→平成24年度広島市立小学校体力つくりチャレンジ」ランキング
→スピード8の字長縄跳び】

どうぞ御覧になってください。彩が丘のがんばりがすごいことがおわかりいただけます。


お家の人への手紙

画像1
「家族への感謝の手紙」を6年生は書きました。参観日に前に立って発表しました。ある女の子の手紙です。

   ここまで育ててくれてありがとう

お母さんは、いつもごはんやせんたく、そうじなどをしてくれてとても感謝しています。
お父さんは、勉強を教えてくれたりいろんな物を買ってくれてありがとう。
仕事も夜出たりしてとても大変なのにやってくれていてありがとう。
今では、お母さんお父さんにしかられたことが今役立っていると思います。
合唱や公文、水泳をやらせてくれたこともありがたく思っています。
合唱では、最初楽譜がまったく読めなかったけれど、お母さんが教えてくれたおかげで、今、読めています。
合唱のコンクールの時は、服や弁当や髪型までやってくれてありがとう。
おうえんしてくれたこともうれしく思っています。
そして、旅行についい話をします。旅行に連れていってくれたこともお父さんお母さんが計画を立ててくれたり、時間をあけてくれて行けてるのでとてもありがたく思っています。
今までありがとう。これからもよろしくお願いします。
私はこんな家族が好きです。

学校視察〜高知市立介良潮見台小学校より

画像1画像2画像3
高知市立介良潮見台小学校よりお二人の先生が来られました。
本校の研究体制・図書館教育を見て・聞いて帰られました。
全学級の授業の様子も見ていただきました。
子ども達が落ち着いて学んでいます。

卒業前に〜校長室での給食

画像1
今日から2組になりました。
担任の前田先生は「めっちゃ身体能力が高い」と子ども達は言っています。
ボールを投げるのがすごい早い。バレーボールがうまい。

Oくん…論語を覚えるのを続けよう。転校してきたとき、論語を覚えるのでびっくりしたけど、覚えたら自信が付いたから。

Oくん…あいさつをしっかりする。地域の人と知り合いになれるし、挨拶したら気持ちがすっきりできるから。

Oさん…命を大切にする。一生に一度しかないから。

Sくん…図書館に行こう。本をたくさん読むと面白いし、賢くなれる。

Nさん…いじめをしない。

卒業前に〜校長室での給食

画像1
1組最後のグループです。
インタビュー「在校生に伝えたいこと」
Aくん…一週間一回は図書室に行こう。そこで本を読んで楽しんでほしい。

Uさん…きちんとあいさつする。防犯の上でもよいし、明るくなれるから。

Kくん…委員会をしっかりしよう。いい図書館だった。本をきれいによもう。

Hくん…無言で掃除をしよう。無言でするときれいになる。

Hさん…トイレのスリッパをきちんとそろえよう。

Yくん…あいさつをしよう。いろんな人と交流できるから。

あいさつレベルをあげよう

画像1
三和中学校区をあげて、小中6校で挨拶の取組を行っています。
三和中では生徒会が中心になって「あいさつレベル」の取組をしているそうです。
さすが中学校です。

彩が丘小学校の「あいさつレベル」
1 心の中で…なかなか声に出せない人は、笑顔だけでも返しましましょう。
2 小さい声…思い切って小さい声からスタートです。
3 相手に…相手の顔を見て、相手に届く声で
4 自分から…相手より先に自分で考えて
5 誰にでも…地域の人、道で会った日と、学校の中で会った人、お世話になった人にあいさつしよう。

卒業前に〜校長室での給食

画像1
さくら会の花壇に咲いているスノーポールです。
今日は、校長室での給食3グループ目です。

インタビュー「在校生に伝えたいこと」
Kくん…行事に進んで参加してほしい。
 (どんな行事に参加してきましたか?)
  タグラグビーや陸上記録会に出ました。
 (スポーツが得意なKくんは中学校に行ってもサッカーを続けるそうです。)

Tさん…一つの目標に向かっていってほしい。それができたときの達成感は大きいものがあります。
 (大人っぽい内容におどろきました。合唱クラブをがんばったTさんだから言えることですね。)

Hくん…ピースサミットに出てほしい。賞をもらってすごくうれしかったから。
 (ピースサミットというのは広島市の小学校6年生がその最優秀賞は受賞者は8月6日の平和祈念式典の子ども代表となります。本校は作文審査で選出され、5年間連続でピースサミットに出場しています。)

Tさん…話をうなづきながら聞くことを大切にしてほしいです。先生の言われることがよく分かるし、その後、どうすればよいかよく分かるからです。
 (6年生5人+校長で給食を食べながら話をしますが、Tさんはとてもいい雰囲気をつくってくれます。)

Nくん…大きな声であいさつすること。あいさつしたら、自分も相手もすっきりするからです。
 (そうですね。あいさつが何よりも出会いの一歩ですからね。)

私からは、ABCDの原則の話をしました。5人とも、すでにちゃんと理解してくれていました。話をすると、反応があると嬉しいです。

ABCDの原則
A…当たり前のことを
B…バカにしないで
C…ちゃんとする人は
D…できる人です。    凡事徹底なり!

すごいすごいすごい!〜あるクラスの学級通信から

画像1
 こんな見出しから始まるあるクラスの学級通信。まさに校長冥利につきるとはこういうことをいうのだと私は思います。(以下、学級通信の記事より)

 今月ついにとんでもない偉業を成し遂げました。それは論語の取組です。今回の論語は2・3月合同だったのでこれが最後の暗唱でした。2月の頭に『配られたその日に全員合格ってどう?』と提案したときのみんなの表情はわすれられません。やってやるぞ!という顔の人。無理だ!という顔の人。無茶なことを言う先生にわらってしまう人など様々でしたが、みんなでやってみようということになりました。
 みんなに論語プリントを配る前の日、先生は先に校長先生からいただきました。正直『短い論語だったらいいなあ。』と思っていました。でも少し長めでしたね…。先生が言い出しっぺなのですが、不安になりました。
 前日の夜に一人一人の机にプリントを配りました。黒板にはがんばってねというメッセージも書きました。さあ、翌日は朝から大騒ぎです。雨が降っていたということもあり、外遊びができないので全員で朝から暗唱に取り組みました。
 朝休憩の内に合格する人もいました。校長室に入るまでは覚えていたのに、入った瞬間記憶がぶっ飛んでしまった人もいました。早く終わった人はまだの人をお助けしている姿が目立ちました。教室の中が一つの方向に向かっていました。『がんばれがんばれ!』という雰囲気に包まれていきました。
 何人かが放課後まで粘って、ついに大きな大きな目標を達成することができました。一日で全員合格しました。みんなが早く覚えたことももちろん嬉しいのですが、それ以上に助け合って無理だと思っていた難題を乗り越えられたことが嬉しかったです。クラスで過ごす時間もあと20日あまり…。また一つ素敵な思い出ができました!
 今回の論語の内容にあったように、自分だったら一日の終わりにどんな反省をするのか、これもしっかり考えていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239