最新更新日:2024/05/17
本日:count up29
昨日:71
総数:493611

彩の森図書館は地域に公開している図書館です!

画像1画像2
1年生あさのファミリーが今日は本を借りに来られました。
弟くんは、幼稚園の年中さんです。
おばけ妖怪系の絵本が大好きなんだそうです。
お母さんが校長先生と話をしている間に、いつの間に、
以前借りたことのある大好きな妖怪絵本を自分で探し、ちょこんと座って読んでいました。かわいらしいことです。

1年のひなさんは、1年生になって借りた本の冊数がなんと38冊。
たくさん借りているのにびっくりしました。
(コンピュータで読書履歴がわかります。)
ひなさんは、年長の秋からお母さんに連れられて図書室にきていたそうです。
小さい頃から、お母さんに読み聞かせをしてもらっている習慣が
自分から進んで読書することにつながっているのでしょう。

彩の森図書館は、地域の学校として、地域のすべての子ども達の読書活動を支援します。中学生も、在校中の兄弟にたのんで、かりている生徒もいます。
◎課業日の平日10時〜3時まで
◎長期休業中の貸出日は、7月と12月の学校だより(地域回覧)でお知らせします。
◎一人5冊まで。貸出期間は2週間。(市立図書館に準拠した借り方です。)
事務室に声かけられて、受付簿に氏名を記入の上、彩の森図書館にお進みください。

合唱クラブで絵本づくり

画像1
画像2
合唱クラブは、今年も、8月に行われるNHK全国学校音楽コンクール広島県コンクールに向けて練習しています。
今回、自由曲に選んだ曲は「マホウツカイの日々」(県多乃梨子 作詞/横山裕美子 作曲)。
歌詞を理解し伝えたいことを考えるために、絵本づくりに取り組みました。
絵の指導は、彩の森図書館の三浦先生と難波先生です。
場面ごとに分かれて作業が始まると、誰からともなく口ずさむ歌が聞こえてきます。気が付くと、きれいなハーモニーに包まれたすてきな絵本のできあがり!
さて、この絵本に描いた子どもたちの思いが、どんな歌声になって広いホールに響くのでしょうか。
8月10日か11日が本番になります。場所は呉市民ホールです。
みなさん、ぜひ聴きにいらしてください。

雨の日の図書館は・・・。

画像1
画像2
 子どもって一冊の絵本をいっしょに読めるんです。大人はあまりそんなことはしませんが。指さしながら、絵本のお話をいっしょに読んでいます。なんてかわいらしいんでしょうね。ピクルスも仲間です。
 本にはさむ「しおり」づくりをしていた女の子が「校長先生にあげる」って言ってくれました。今日、来校された小田指導主事にプレゼント。とても喜んでくださいました。

コンセプトは子ども参加型図書館です!

画像1画像2
彩の森図書館は児童が自ら運営に関わったり、
児童による掲示や、児童の学習成果物の展示を積極的に進めています。
それは、自分の学校の図書館として、居場所として、
愛着をもってもらいたいという願いからです。

この写真は、NDC2「歴史」コーナーの展示物です。
6年生が社会科で作った「聖徳太子新聞」。
聖徳太子の功績やコンセプトマップといって
関連する事柄を線で結んで図示する工夫も取り入れています。

彩の森図書館で調べ学習

画像1画像2
彩の森図書館は3分割されています。
お話コーナー、読書コーナー、調べ学習コーナー。

今日は、6年生が理科「人の体のつくりとはたらき」で
図鑑や体の本から調べ学習をしていました。

心臓をそっくりにうつしている子もいます。
そういえば、私も、中学の時に、ノートいっぱいに心臓をかいたことを覚えています。
「走るとき心臓はどうなるか」という
見出しの記事を読んでいる子もいます。とてもスポーツの得意な子です。

自分なりの疑問や関心のあることで、調べ深めているようです。

6月の季節掲示

画像1画像2画像3
 図書館ボランティアさんの皆さんによる素敵なディスプレーです。
カエルは、天井から切り絵や折り紙のモビールになってぶら下がっています。
カウンターの上のテッセンの花は見事ですね。(苦労の甲斐あり!!)

読書ボランティア作業日

画像1画像2
原則、毎月第一木曜日が図書ボランティア作業日になっています。
新しいお仲間も増えました。
卒業生のお母さんもいらっしゃいます。
少人数ですが、楽しく語らいながら、音楽室から素敵な歌声を聞きながら
ハサミや折り紙を使いながら、季節のディスプレーをつくります。
新人大歓迎です。
教頭までご連絡ください。
できた季節の飾りは後日公開する予定。こうご期待!

6月1日はピクルスのお誕生日

画像1
画像2
運動会の応援団として活躍したピクルスのお誕生日です。
おめでとう。
PTA有志から、バースディカードがプレゼントされました。
いつも応援ありがとうございます。

校長室前には、6月なので、カエルの本コーナーができました。
カエルの本って、科学の本から読み物系までこんなにあるのです。
パンパカパーン。
お誕生日おめでとうって、「くす玉」が割られました。

ワゴンにのせて、学級用図書へ出発!

画像1
 2年生は国語でアーノルド・ローベル「お手紙」の学習を始めます。
 本校では、「並行読書」といって、教科書の教材文と同じテーマや作者の作品を授業の流れと並行して読んでいく取組をすべての学年で実施しています。
 今回は、アーノルド・ローベルの作品です。
 アーノルド・ローベルは、「ふたりはともだち」でコルデコット賞次賞と全米図書賞、「ふたりはいっしょ」でニューベリー賞、「どうぶつものがたり」でコルデコット賞を受賞している20世紀アメリカを代表する絵本作家の一人です。
 もちろん、日本でも大人気。教科書教材には、「お手紙」のお話が取り上げられています。校長先生が20代??のころから、教科書に載っていたらしいですから。びっくりですね。
 2年生全員に1冊ずつ行きわたる冊数がそろえてあります。
もうすぐワゴンに準備されたローベル作品のすべてが、2年生の廊下の絵本コーナーに出発します。

青少年読書感想文全国コンクール課題図書コーナー

画像1
 読書感想文は「考える読書」ともいわれます。
 書くことによって考えを深められるからです。読書感想文を書くことを通して、思考の世界へ導かれ、著者が言いたかったことに思いをめぐらせたり、わからなかったことを解決したりできるのです。読書感想文は自分自身の記録です。読み返すことによって、いつでも「感動した自分」に出会うことができるのです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/19 第19回卒業証書授与式
6年給食終了 6年あゆみ渡し
3/20 第20回卒業証書授与式
3/22 1〜5年給食終了 あゆみ渡し 子ども安全の日

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239