最新更新日:2024/04/30
本日:count up85
昨日:52
総数:492468

やさしいほけんの先生〜4年生のかべ新聞から

画像1
4年生の新聞にこのような記事を見つけました。
なぜ保健の先生になったか。
なぜ保健だよりが手書きなのか。
得意なイラストのわけなど、いろいろ取材をしているようです。


校歌に込められた意味は?〜4年生のかべ新聞から

画像1
音楽の先生、校長先生に取材をして書いています。
歌詞に込められた意味を考えて、
「学びなしでは平和は作れないのです」
と、導き出した意見には、素晴らしいと思います。
「窓が山のように高い理想を目指して、勉強しよう、努力しよう。」
と、言われた話もきちんと書きました。
だから、心を込めて歌おうと結んでいるのには、さらに感心しました。

今日は、最後の日。だから、お楽しみ会です。

画像1画像2画像3
おたのしみ会を学級ごとにしています。
4年生は得意なピアノの披露や手品の披露をしていました。
外では、高学年がフットベースボールをしていました。
今日は、最後だから、いつもと違う日のようです。
このような集会活動は、学級の所属感や仲間意識を育てる上でとても有効な活動です。
子どもたちの笑い声が職員室まで聞こえてきます。


教室の大掃除

画像1画像2
3年生は大掃除をしていました。椅子の下のテニスボールのごみ取り、ほうきの毛のごみ取りなども丁寧にしていました。
テニスボールは、音の発生を抑えるために全校児童の椅子に取り付けています。


冬休み用本の貸出

画像1画像2画像3
6年生が最後の日に本を借りに来ました。
早く借りたら、すぐ読んでしまうからだそうです。
彩の森おすすめの本50冊コーナーも借り出されて、書架はこんな状態です。
全校児童に親子読書の宿題を出しています。

金メダル〜県大会で2年生

画像1画像2
2年生の授業です。国語「ビーバーの大工事」
動物の生態について、文章から大事な言葉や文を書き抜くということがねらいでした。
図鑑で調べて、「動物のひみつパンフレット」を作りました。
1年生に見せてあげるんだとはりきって作りました。
1年生との交流会では、成長の様子がよくわかりました。

金メダル〜県大会で1年生

画像1画像2
1年生の授業です。国語「おとうとねずみチロ」
自分の好きな場面の様子について、登場人物や会話を中心に想像を広げながら読んでいました。お話カードに想像したことをしっかり書き込みました。


図書館クイズ全問正解者の発表

画像1
クリスマス特別企画として、彩の森図書館だよりで「図書館クイズ」が出されました。全問正解者の発表がありました。38名です。図書館に来ればすぐ答えが見つかる問題ですが、結構難問です。
例えば、
◎宮西達也さんの絵本で題名が「あ」ではじまるものを一つ書こう。
◎今の図書委員は何人?(図書委員が作った問題です)
◎彩の森図書館で一番に人気の本はなんでしょう。(掲示されています)
などなど。

帯タイム〜言語技術のスキル向上をねらって

画像1画像2
掃除が終わったあと、15分間の帯タイムがあります。
週4回のうち、高学年は英語が3回と国語が1回。1〜4年生は、算数と国語が2回ずつです。
国語では、言語技術の スキルトレーニングと長文読解のプリントをします。
これは、3年生が取り組んでいた対話の練習学習です。
「一日だけの先生になったら」というテーマで、二人一組になり、先生役と聞く役になって鉛筆対談をします。
 その後の発表では、自由でユニークな発想を楽しんで、みんなが大笑いになっていました。本当に楽しそうです。

テストが早くすんだら読書

画像1
朝読書の時間だけでなく、すき間の時間をぬって、読書に取り組みます。
例えば、テストが早くすんだら読書。
他にも、給食準備ができるまで読書。給食を早く食べても読書。掃除が早く片づいたら読書・・等々。
6年生は、東川篤哉のベストセラー「謎解きはディナーのあとで」を読んでいました。
この本も彩の森図書館にあります。



書初め練習〜5年生

画像1画像2
どの学年も新年の書初め大会の練習をしています。
5年生では、文字の配列に気をつけて書く練習をしています。
年に一回、長半紙に書く練習です。
新年が明けての書き初め大会は、多目的教室の広い部屋で学年全体で床で書くようになります。


6年1組の優勝旗

画像1
これもおもしろい掲示です。ドッジボール大会で優勝しました。
優勝旗がこんな風に飾られています。



みかんのむきかた

画像1画像2
おもしろい本があるものです。「にわとりかあさん」が読み聞かせに選んで持ってきてくださった本です。
「みかんのむきかた」という本です。
実際にミカンをむいて持ってきてくださいました。子どもたちはびっくり。作ってみたいと盛り上がりました。給食にミカンが出る日は・・・。


6年生 「Doスポーツ」

画像1
画像2
画像3
コカ・コーラウエストの女子ホッケー部「レッドスパークス」の選手のみなさんにお越しいただきました。

準備体操をした後、基本の練習を行いました。
スティックの握り方やボールの扱い方、シュートやパスの練習をしました。
ドリブルの練習やドリブルリレーなども行い、初めて使うスティックに戸惑いながらも、楽しむ子どもたちの姿が見られました。

選手のデモンストレーションを見たり、ともに活動したりすることで、ホッケーや運動への関心が高まったようでした。

ブラッシング指導

画像1画像2
毎年、4年生が歯科衛生士さんから「歯の磨き方」の学習を受けています。
虫歯になりやすいところや歯のしくみなどの説明を受けた後、いよいよブラッシング指導を受けます。
「歯垢染め出し液」で歯を染めて、うまく磨いているか確認します。
自分ではうまく磨いたつもりでも、磨き残しの部分が赤く染まります。
赤く染まった部分をプリントに描いて、確認します。
これからの歯磨きにいかしていきましよう。


12月のカレンダー

画像1
図書委員会の手作りです。
一枚ずつめくるとプレゼントが現れます。



第9回全国小学生タグラグビー選手権広島県予選

画像1画像2画像3
 今年もタグラグビーの季節がやってきました。5,6年生から希望者を募り,18名の児童が,練習を重ねて広島県予選大会に出場しました。
 広島県予選大会は12月9日日曜日に,コカコーラウエスト広島総合グラウンドラグビー場で開催されました。本校は「彩が丘スターズ」と「彩が丘グリーンファイターズ」の2チームが出場しました。
 予選はふたつのリーグに分かれて5試合行いました。彩が丘スターズは1位で予選を勝ち上がりました。彩が丘グリーンファイターズは3位でした。その後,決勝トーナメントに勝ち上がった彩が丘スターズは,五日市ラグビースクールを決勝戦を戦い,同点で両チーム優勝という結果になりました。
 彩が丘小は,3年連続で中国大会に出場することになりました。希望者を募ってのにわか結成のチームですが,放課後に練習をしてきました。予選敗退チームも一緒に練習してきた同じ仲間です。中国大会に進むチームはその仲間の思いをもって,がんばってきてほしいと思います。
 中国大会にはクラブチームが集まります。勝ち上がることはむずかしいかもしれません。しかし,きっとチャレンジャーの気持ちで,彩が丘スピリッツを胸に頑張ってくれることと信じています。
 中国大会は,1月13日日曜日,山口市維新百年記念公園で実施されます。結果や試合の様子はまたお知らせしたいと思います。
 

担任の読み聞かせ・・・3年生

画像1
 大型絵本は、読み聞かせの時に、さし絵をしっかり見ることができます。
先生がページをめくる度に、子どもたちからわーっというつぶやきがもれてきます。

 今日、担任が読んだ本は、手島圭三郎「きたきつねのゆめ」です。
「きたきつねが、ゆきうさぎを追って迷い込んだ森は静かで幻想的な不思議な森でした。」不思議な森の描写はとても印象的で、心に残ります。子ども達の素直な感性がわ〜っと言わせたのでしょう。
 この本は、ボローニャ国際児童図書展グラフィック賞受賞作品で、世界中に手島圭三郎の名前を広めたきっかけとなった絵本だそうです。
 彩の森図書館には、手島圭三郎3部作を大型本と普通本をそろえています。



並行読書・・・1年の取組

画像1
 国語の文学作品を学習する間に、関連した本を担任が選定し、並行読書のコーナーに設置しておきます。「おとうとねずみチロ」では、13冊の本を準備しました。
朝読の時間や給食準備、休憩時間などの時間に子どもたちは読んでいます。
意欲付けするために、ミニ感想を書いて紹介しています。

 自由読書の他に、このように授業と関連した並行読書をしますから、年間に読む本の冊数はすごい数になります。他の教科でも調べ活動を入れています。

ピクルスがサンタさん

画像1
もうすぐクリスマスですね。
ピクルスもサンタの服を編んでもらいました。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239