![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:82 総数:522454 |
3年生 総合的な学習の時間「彩が丘安全マップを作ろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自宅から学校までの通学路やその周辺の様子を衛星写真で見ながら、「危ない!」と感じる場所を探しました。 職場体験の中学生が、タブレット端末の操作の支援をしてくれました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳…給食には、毎日牛乳がありますね。どのような理由があるのでしょうか。牛乳には、みなさんが成長するために必要な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などの栄養素がバランスよく含まれているからです。牛乳のカルシウムは、小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、しっかり飲むようにしましょう。今日は、クリームスープにも入っています。毎日、牛のお世話をする酪農家さんをはじめ、みなさんが給食を食べるまで、多くの方々に支えられています。感謝していただきましょう。 3・4年生 体育科「水泳運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水慣れの後、グループに分かれて各自のめあてに合わせて練習に取り組みました。 うまく体の力が抜けて浮けるようになったり、息継ぎのこつがつかめてきたりしているようです。 水中の感覚を楽しみながら、挑戦を続けてほしいと思います。 1年生 タブレット開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末の置き方、開き方、電源の入れ方など、基本的な操作方法を学びました。 ICT機器の操作経験のある児童もいましたが、初めてのタブレット端末に戸惑いも多かったようです。すかさず、職場体験に来ていた中学生がそばで支援をしてくれていました。 4年生 校外学習(2)こども文化科学館![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こども文化科学の皆様、ありがとうございました。 4年生 校外学習(1)中工場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中工場の皆様、ありがとうございました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤じそ…給食では、赤じそ粉を、キャベツや白菜とあえた赤じそあえ、天ぷらの衣に混ぜて揚げる赤じそ揚げなど、いろいろな料理に使っています。赤じそは、あざやかな赤色を生かして、梅干しや漬物の色付けに使ったり、乾燥させて赤じそ粉に加工したりすることが多いです。赤じそは、梅干しを漬ける6月から7月ごろにたくさん収穫されます。しその風味と あざやかな色が人気です。 3年生 国語科「まいごのかぎ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の冒頭には、校内漢字検定に向けて、職場体験できている中学生が作った漢字の問題を解きました。中学生がていねいに採点してくれました。 5・6年生 体育科「水泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クロールだけでなく、平泳ぎにも挑戦しています。 1年生 国語科「つぼみ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前に決めてあったバスの座席の順に上手に並び、整然と乗り込んでいきました。 「中工場」と「こども文化科学館」で、学校ではできない学びを楽しみながらしてきてくださいね。 学校朝会 三和中学校職場体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会で自己紹介をしてもらいました。児童は興味津々で見つめています。 3日間という短い期間ですが、中学生にとっても、小学生にとっても、良い学びの時間としてほしいです。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンジャオロースー…チンジャオロースーという料理を知っていますか。チンジャオロースーは中華料理の一つです。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・酒で味を付けています。夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合いますね。また、今日は地場産物の日です。チンジャオロースーに入っているピーマン、はるさめスープに入っているチンゲンサイは広島県で多く作られています。 3・4年生 体育科「水泳運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水慣れの後、体の力を抜いて浮いたり、壁を蹴ってバタ足で進んだりしました。 自分のめあてに向かって、しっかり楽しみながら挑戦していってほしいと思います。 6年生 算数科「分数÷分数」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動「How many?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20までの数を、日本語と同じくらいのスピードで言えるようになってきました。 5・6年生 体育科「水泳」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「呼吸をしながら泳ぐ」「長い距離を泳ぐ」ことを目標に取り組んでいきます。 今回は、水慣れの後、各々の泳力を確認しました。 彩が丘小学校トイレ掃除の会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集まってくださった皆様が、一所懸命に活動に取り組み、清々しい表情をされていたのが印象的でした。 きれいな状態をキープできるよう、これからも大切にトイレを使っていきたいと思います。 参加してくださった皆様、ありがとうございました。 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カレー粉…カレー粉は、ターメリック・コリアンダー・クミン・ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜ合わせて作ります。カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。スパイスは、食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとってよい働きがたくさんあります。給食では、今日のようなチキンカレーライスにカレー粉を使うほか、揚げ物に使うこともあります。 5年生 外国語科「Can you play dodgeball?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、スポーツや楽器のことで伝え合いました。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |