最新更新日:2024/11/09
本日:count up41
昨日:86
総数:505517

4年生 総合的な学習の時間「河内和紙作りをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“あおいの会”の皆様にゲストティーチャーとしてお越しいただき、河内和紙についての学習をします。今回がその1回目です。
初めに、河内和紙についてのガイダンスを受けました。身近にある植物からわしが作られていることに驚かされました。
続いて、和紙作りの体験をしました。今回は、あおいの会で用意してくださっていた材料を使ってはがきを作りました。
次回からは、原料となる楮の刈り取りから始まる和紙作りのたくさんの工程をあおいの会の皆様と一緒に体験させていただきながら、学習を深めていきます。
これからの活動が楽しみです。
あおいの会の皆様、どうぞよろしくお願い致します。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ドライカレー」「レモンあえ」「プチ揚げパン」「牛乳」です。

ドライカレー…ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉と、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、レンズ豆も入っています。カレー風味ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。また、今日は、前回、とても好評だった、プチ揚げパンをもう一度、取り入れています。パンを油で揚げ、熱いうちにさとうをまぶして作ります。甘くておいしいですね。

2年生 図画工作科「であって生まれる いろのせかい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
選んだ一色の絵の具と、白の絵の具とで描いたグラデーションを生かして、クリームソーダに仕上げました。アイスとサクランボ、シュワシュワの泡もつけて、おいしそうなドリンクが出来上がりました。

1年生 タブレット開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がタブレット端末を初めて使いました。
保管庫から取り出し、タブレット端末を起動し、また保管庫に返す。
まだ、使い方の練習段階ですが、ワクワクしながら取り組んでいました。

3年生 図画工作科「クミクミックス」

画像1 画像1
画像2 画像2
だんボールに切れ込みを入れて組んでいきます。
できた形から、さらにイメージを膨らませて、ダンボールを組んでいきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「小型パン」「チョコレートスプレッド」「きのこスパゲッティ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。

教科関連献立「広島市の人々の仕事」…3年生は社会科で「広島市の人々の仕事」を勉強します。広島市では、いろいろなものが作られています。その中でも給食では、広島市で作られているこまつなを献立によく取り入れています。こまつなは、広島市の安佐南区や安佐北区で多く作られています。主にビニールハウスで作られ、年々作られる量が増えています。広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで作られています。また、今日は地場産物の日です。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけ・こまつなは、広島県で多く作られている地場産物です。

5年生 総合的な学習の時間「お米の良さを伝えよう」籾摺り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
籾から籾殻を取り除き玄米にする籾摺りをしました。
一粒ずつ手でもみ殻を取り除いていては、時間がかかって仕方がありません。
そこで、擂り鉢とボールを使って、もみ殻を分離しました。
籾殻が割れて、中の玄米から離れ、ようやく白いお米が見えてきました。



4年生 体育科「鉄ぼう運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上がる」「まわる」「おりる」の連続技に挑戦します。
先ずは、鉄棒の感覚を取り戻すために、たくさんの技に挑戦しました。

3年生 理科「光」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
的を狙って太陽光を鏡で反射させました。
自分の光がどこに行ったのか、分からなくなる児童がたくさんいました。

秋の歯科検診

10月22日(火)は秋の歯科検診でした。
検診といえば医師の案内です。保健委員が「今日の案内誰になってますか」と確認にきました。何もいわなくても時間をみながら1番にくるクラスの担任に「整列して保健室にきてください。」とお願いし校長室から検診会場まで医師を案内していました。ありがとう。
画像1 画像1

秋の歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の歯科検診を行いました。むし歯(乳歯・永久歯)や要注意乳歯の有無,歯こうがついていないか,歯肉炎になっていないかについて,診ていただきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん
焼きとり
もずくスープ
牛乳

もずく…もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

3年生 体育科「走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「踏み切る足を見つけよう」「両足で着地しよう」の2点に絞って練習しました。

4年生 算数科「計算のきまり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひとつの式の中に複数の四則計算がある場合の計算の順番について学習しました。
ひとつずつ確実に計算すれば難しくはないことが分かりました。

2年生 生活科「えがおのひみつ たんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループごとに調べ、まとめた「えがおのひみつ」を、クラスで発表しました。
クラスでの発表だけでなく、出張して、たくさんの先生方にも聞いていただきました。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌うときのポイント「姿勢」「口の形」「目線」を全体で確認し、校内音楽会で歌う「音楽のおくりもの」「ふるさと彩が丘」の2曲を歌いました。朝いちばんでしたが、きれいで伸びやかな歌声が体育館に響きました。
校内音楽会に向けて、子供たちも手ごたえを感じているようです。

5年生 総合的な学習の時間「お米の良さを伝えよう」稲刈り・脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
稲刈りと脱穀をしました。
鎌を手に、安全に気を付けて刈り取りました。稲刈りには、思った以上に力が必要だったようです。
刈り取った稲穂から籾を分離させる脱穀。一粒も残さないようにしようと、また、こぼさないようにしようと、慎重に取り組んでいました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「含め煮」「ししゃものから揚げ」「はりはり漬け」「牛乳」です。

はりはり漬け…はりはり漬けは、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・さとう・しょうゆなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、ちりめんいりこ・きゅうりを入れています。切干しだいこんに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。

6年生 理科「 土地のつくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩が丘小学校を建てるときのボーリング試料を使って、彩が丘の土地のつくりを調べました。大部分が花崗岩と花崗岩が風化したものだということが分かりました。

2年生 体育科「てつぼうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々な技で鉄棒にぶら下がり、逆さになったり、揺れたりして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

緊急時の対応について

学校からのお知らせ

年間指導計画

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

生徒指導関連資料

広島県社会福祉協議会の交通遺児就学奨励金について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239