![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:100 総数:462211 |
11月12日 1年 生活科
今日は、生活科の授業で「はるにきれいにさく花をうえよう」をしました。
夏まであさがおを育てた植木鉢に、ノースポールの苗とチューリップの球根を植えました。 苗と球根が育ちやすいように、鉢に入れる花の土をふかふかにしました。 春になるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 環境整備 2
午前中には,1階全ての開放廊下を塗ってくださいました。
午後からは,もう一度,同じ所を塗り,より美しくなるようにしてくださいました。 1階の開放廊下が,一段と美しくなりました。 上靴と下靴を間違えないようにして,いつまでも,美しさが保たれるような使い方をしましょう。そして,感謝の気持ちを行動で表しましょう。 美しく整えていただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 環境整備 1
今日は,共同作業の日です。
他の学校から,3人の業務の先生方が来てくださり,1階の開放廊下の色塗りをしてくださいました。 ![]() ![]() ![]() おめでとうございます![]() ![]() 「どの本読もうかな 中学年」を全て読み終えることができました。 読書は,「読む力や書く力がつく」と言われています。これからもたくさんの本を読んで,心豊かな人になってください。 おめでとうございます![]() ![]() ![]() 長い夏休みだからこそ出来ることの一つに,「絵を描くこと」があります。誰もが一生懸命に描いています。だからこそ,表彰されると嬉しいですね。これからも,色々なことに挑戦してください。 11月12日 給食放送![]() ![]() 2年生の教室では,自分たちが歌ったり,演奏したりする様子がテレビに写り,「やったあ!」と とても喜ぶ姿がありました。思わず,指揮をする人もいました。 がんばった自分たちの姿を見るのは,嬉しいことです。誰もが,大満足の笑顔でした。 楽しい思いは続き,昼休憩にも,合唱「にじ」を歌う子どもの姿がありました。 明日は,3年生の発表を見る予定です。 彩の森カフェ 大繁盛!!![]() ![]() ![]() 予約がいっぱいなので,企画・運営している図書委員会の人たちは,嬉しい悲鳴をあげています。 ちよっぴりおしゃれな雰囲気で読むと,より一層読書が楽しくなります。 図書委員会の人たち,素晴らしい企画・運営をありがとうございます。 写真(下) プレゼントの手作りしおり 11月12日 6年生 国語科![]() ![]() 今日のめあては,「友だちの考えと比べ,自分の考えをよりよくする。」です。 「十匹に一匹で与吉じいさが伝えたかったことは何だろう。」というテーマについて,叙述を基に,自分で考えた後,班で意見交流をして,班ごとに,ズバリとまとめました。 * 海の魚を大切に * 海のいのちは変わらないということ * 太一が立派な漁師になってほしいという願い * 命をむだにしなくても生きていけるということ など 各班の意見を聞きながら,納得したり,質問したり。 お互いの考えを聞くと,学びが深まります。 にわとりかあさん 読み聞かせ![]() ![]() ![]() テーマは,「秋」。 「もりのかくれんぼう」と言う題名の大型絵本を読んでいただきました。 「ここに,顔があるんだよ。」「ここには,鳥がいるよ。」と お話だけでなく,絵にも仕掛けがありました。 今回は,8冊も紹介絵本を置いてくださいました。 「秋」の絵本を読み,本の世界を楽しみましょう。 11月12日 合唱クラブ![]() ![]() ![]() 合唱クラブの練習です。 2つのグループに分かれて,練習を重ねています。 今は,「里の秋」「おぼろ月夜」「赤とんぼ」を歌っています。 グループでの歌声が一段と揃ってきました。 11月11日 給食放送![]() ![]() 1年生の教室では,「あっ。写ってる。」「次は,これよね。」と,思わず,体が動きます。 自分たちがしっかり歌ったり,せりふを言ったりした発表を見て,大満足の笑顔でした。明日は,2年生の発表を見る予定です。 11月11日 5年生 言語数理運用科![]() ![]() ![]() 沿線の施設には,子ども文化科学館やビッグウエーブやまんが図書館などたくさんあります。 本通駅を午前9時頃出発し,午後6時頃には本通駅に帰ってこなくてはいけません。 「えっ。こんなに交通費がかかるよ。」と驚きの声も上がります。 おすすめの「お出かけプラン」に,どんな名前をつけるのか,楽しみです。 彩の森カフェ 開店!![]() ![]() ![]() ぽかぽかな日差しの中で,カフェ気分で,楽しく読書をすることができます。この席を使うためには,予約が必要です。 「予約をお願いします。」と言うと,図書委員の人が, 「この日は,予約でいっぱいです。でも,この日が空いていますよ。どうですか?」 と 会話も弾みます。 今週は,カフェ気分で本を読みませんか。 環境整備
今週は,業務の先生方の共同作業で,1階の開放廊下の塗り替えをしていただきます。
今日は,通行止めの場所に掲示をし,開放廊下を洗ってくださいました。 子どもたちは,いつもとは違う階段を使っています。 きれいな廊下になるのを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 11月11日 朝![]() ![]() 保護者の方々や地域の方々に登下校の見守りをしていただき,ありがとうございます。 「おはようございます。」 「おはようございます。」 今週も,子どもたちの元気なあいさつから始まりました。 11月13日(水)13:30〜15:00には,芸術鑑賞会「影絵劇『あらしのよるに』『ワークショップ』『モチモチの木』」があります。 楽しい一週間になりそうです。 11月8日 1年 図画工作3
35人、それぞれの思いのこもった作品。
ぜひ、おうちでその思いを聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() 11月8日 1年 図画工作2
タワーや乗り物、昆虫や動物などたくさんの作品ができあがりました。
![]() ![]() ![]() 11月8日 1年 図画工作1
1年生は、図画工作で「はこでつくったよ」をしました。
それぞれが箱などをおうちからもってきて、重ねたり、組み合わせたりして、作品を作りました。 ![]() ![]() ![]() 11月7日 クラブ活動 3![]() ![]() ずいぶん進みました。絵本らしくなっています。 下)パソコン カレンダーを作りました。学校生活の写真を貼り付けました。 次のクラブ活動も,楽しみましょう。 11月7日 クラブ活動 2![]() ![]() ![]() 一段と動きが良くなりました。パスも素早くなっています。 中)卓球 試合が出来るようになりました。スマッシュも決まります! 下)ものづくり プラバン作りをしました。イラストも事前に用意しています。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |