![]() |
最新更新日:2023/06/05 |
本日: 昨日:89 総数:467930 |
6月19日 2年2組 算数科![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「けい算のしかたをくふうしよう。」です。 「千について,説明できる人?」 と言う,富田先生の問いから始まりました。 「千は,百が10こです。」 10や100のまとまりを意識して,50+70の計算の仕方を考えました。 隣の人と話し合ったり,クラスで話し合ったり。 簡単に計算ができる秘密を見つけ,計算名人を目指しましょう。 6月19日 6年生と大仏4
平面だからできるいろんなところで自由なポーズバージョン
![]() 6月19日 6年生と大仏3
大仏と同じポーズバージョン
![]() 6月19日 6年生と大仏2
ピースサインバージョン
![]() 6月19日 6年生と大仏1
記念写真バージョン
![]() 6月19日 3・4年生 水泳
今日の5・6校時は,3・4年生が今年度初めての水泳の授業がありました。
水温が少し上がっていないため,肌寒かったようですが,元気いっぱい活動しました。 3年生は初めての大プールでの授業ということもあり,わくわくしながらも少しドキドキしていました。 ![]() ![]() ![]() 6月19日 奈良の大仏の大きさって・・・
6年生がグランドに原寸大の奈良の大仏を描きました。
手元の図を元にして,1m四方のマス目ごとに担当して描きました。 できあがってびっくり!6年生50人が並んだ長さが大仏の土台と同じでした。 みんな,大仏の大きさを実感していました。 ![]() ![]() ![]() プールの日よけ作成中![]() ![]() ![]() これから,ますます日差しが強くなります。 太陽の動きに合わせて,日陰ができるように調整していただいています。 日よけを使いながら,水泳の授業をしていきます。 6月19日 2年生 水泳![]() ![]() ![]() 2回目なので,着替えや準備体操などは,とてもスムーズに出来ました。 今日は,水に慣れるために,お互いに水を掛けあうことをたくさんしました。 じゃんけんをして,勝ったら,負けた人に,優しく,水を掛けることから始めました。 最後は,お互いに水を掛けあうことが出来るほど,水に慣れることが出来ました。 次は,浮いたり,もぐったりする遊びにも挑戦していきます。 6月19日 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「本返し縫いと半返し縫いの練習をしよう。」です。 針と糸は,なかなか自分の思い通りに動いてくれません。 「まち針があるから,難しい。」 「いたい。」 と悪戦苦闘する場面もあります。 でも,諦めることなく,練習しています。 「楽しい小物づくり」が待ち遠しいですね。 6月19日 4年生 書写![]() ![]() ![]() めあては,「画の方向に気をつけて書こう。」です。 横画の方向や払いの方向に気をつけて,書きました。 「上手に書けました。」 「この払いが,難しいよ。」 一生懸命に書いたので,自分の作品に自信があります。 6月19日 1年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 砂場は,とっても楽しい場所です。 今日は,造形砂場が海です。井原先生から, 「波の音聞こえた?」 と 聞かれ, 「うん。」 砂を落とす音。 砂を掘る音。 足で砂を掘る音。 砂となかよしになると色々な音が海の音に聞こえてきます。 一人で作ったり,友だちと作ったりして,造形砂場には,力作が揃います。 6月18日 1年生 生活科![]() ![]() ![]() 今日は,みんなで,せせらぎ公園に行き,たくさん発見してきました。 今日,発見したことを教室でまとめ,自分たちが住んでいる公園のことをたくさん知っている名人を目指します。 これからも,色々な探検をし, 「発見したよ。」 と 友だちと学び合っていきます。 6月19日 朝![]() ![]() 栽培委員会の人は,毎朝,水やりをしたり,草抜きをしたりしています。 ありがとうござます。 これからも,よろしくお願いしますね。 6月19日 合唱クラブ![]() ![]() ![]() 今日は,NHK全国学校音楽コンクールで歌う歌をレコーディングしました。 心地の良い緊張感の中での合唱となりました。 毎朝の練習の積み重ねで,美しい歌声で,レコーディングができました。 これから頑張る目標も見え,素敵な朝になりました。 平賀先生,ありがとうございました。 6月18日 音楽科![]() ![]() ![]() 今日は,6年1組です。 いつものように,発声練習から始まりました。 最初は,平和集会で歌う「夾竹桃の子守歌」です。 藤原先生が, 「ブレスして。」「音を絞って。」「終わる感じで。」 と 声をかけられる度に,歌声の響きが良くなっていきます。 今日のめあては,「旋律の動きや重なりを聞き合って演奏しよう。」です。 「マルセリーノの歌」をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏し,旋律について学習していきます。 6月18日 新体力テスト 3![]() ![]() 6月18日 新体力テスト 2![]() ![]() いよいよ 今年の記録に挑戦です。 6月18日 新体力テスト 1![]() ![]() ![]() 今日,行ったのは, * 反復横跳び * 長座体前屈 * 上体起こし * 立ち幅跳び です。 定房先生から, 「去年よりも,記録を更新しよう。」 と 声をかけられ,みんな自己記録更新を目指して,新体力テストに挑戦しました。 6月18日 6年1組 社会科![]() ![]() ![]() 今日のめあては,「武士のくらしの様子と貴族のくらしの様子を比べ,武士のくらしに関心をもち,学習問題を作ろう。」です。 最初に,これまでに学習した「貴族のくらし」について,復習しました。 その後,「貴族の館の資料」と「武士の館の資料」が掲示されました。 「二つの資料を比べ,衣・食・住に分けて,武士の視点でまとめて書こう。」 村本先生からの問いに,ペアで,じっくりと学び合いました。 最後に,班になって,学習問題を考えました。 これから,自分たちが考えた学習問題を解決するために,様々な資料から,学んでいきましょう。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |