![]() |
最新更新日:2023/12/11 |
本日: 昨日:104 総数:481722 |
5月14日 朝読での読み聞かせ![]() ![]() 今日は,1年生がにわとりかあさんの読み聞かせの日です。 「きゅうに,トイレに行きたくなっちゃった。どうしよう。」 1年生なら,誰でも困ることを題材にした絵本を読んでくださいました。 お話の中に出てくる登場人物は,等身大の1年生です。 どんなことが起こっても,周りの人が助けくれます その助けの面白さに,お話が進む度に,笑い声が起こります。 楽しい一日の始まりです。 5月14日 朝![]() 毎朝, 「おおきくなあれ。」 と 水やりをしています。 「毎日,みずやりをしないとね。」 と 張り切っています。 芽が出てくる日が楽しみですね。 5月13日 組体操![]() ![]() ![]() 今日は,二人技の練習をしました。 「肩車」は,4人グループを作り,2人は補助です。 マットの上で,練習をしました。 最初は,先生と一緒です。 壁に手を付きながら,やりました。 上手く出来ると, 「すごい。おめでとう。」 周りからも,大きな拍手です。 「5年生と6年生全員で,この組体操を成功させる」夢の実現に向かって,頑張っています。 5月13日 歯科検診![]() ![]() 気持ちのよい朝
月曜日の朝です。
保護者や地域の方々に見守られ,元気に登校しています。 ありがとうございます。 朝のあいさつも, 「おはようございます。」 と 元気よく言い,礼をする彩が丘っ子が増えてきました。 5月7日(火)の学校朝会で,企画委員会と美化委員会の発表で,あいさつの仕方を紹介してくれたからです。これから,高学年が彩が丘小学校のリーダーとして活躍する場面がどんどん増えてくることと思います。 これからも,みんなで楽しい学校づくりをしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 平成31年度 佐伯区PTA連合会 定例総会
5月11日(土) 17時から 佐伯区民文化センターで,「平成31年度 佐伯区PTA連合会 定例総会」が以下のように行われました。
1 開会宣言 2 会長挨拶 3 感謝状贈呈 4 来賓祝辞 5 来賓紹介 6 祝電披露 7 議長選出 8 議事 9 議長解任 10 新旧役員挨拶 11 閉会宣言 本年度も,PTA会員の方々には,様々な面でご理解とご協力いただくことが多いと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 平成31年度 第1回 学校協力者会議5月10日(金) 19時より,彩の森図書館において,「平成31年度 第1回 学校協力者会議」を以下のように行いました。 1 学校長あいさつ 2 委員の自己紹介 3 学校協力者会議について (1) 広島市立彩が丘小学校学校協力者会議運営規程 (2) 学校協力者会議実施計画 4 委員長,副委員長,部長の選任 5 委員長あいさつ 6 学校より 学校経営計画・重点計画・学校評価について 彩が丘小学校の取り組みについて ・彩小スクールナビ ・図書館教育 7 委員の皆様より 8 副委員長あいさつ ご多用の中をご出席いただき,ありがとうございました。 本年度も引き続き,あいさつ指導に力を入れていきます。 地域に,あいさつの発信が子どもたちからできると嬉しいと思っています。 本年度も,彩が丘小学校の子どもたちが豊かな学校生活が送れますよう,どうぞよろしくお願いいたします。 平成31年度彩が丘小学校学校協力者会議名簿 ![]() 5月10日 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 5年生と6年生は運動会に向けて,練習を始めました。 今日は,組体操で 入場隊形と一人技と二人技の練習を行いました。 練習後の感想では, 「難しかったけど,楽しかった。」 「肩車のとき,土台の人がすごく頑張っていたので,私も頑張らなくちゃと思えました。」 と 組体操のめあての一つでもある「友だちの良いところを探せる人になろう。」を達成している人が多く,嬉しかったです。 これからも,仲間と一緒に練習を重ねていきます。 5月10日 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() 今日は,初めてのソーイング。 針に糸を通して,玉結びの練習をしました。 「先生,教えてください。」 あちらからも,こちらからも,先生を呼ぶ声が。 針に糸を通すことから,大変です。 これからも,チャレンジしましょう。 5月10日 3年生![]() ![]() ![]() 「この本を返します。」 と 近藤先生に言います。その後,一野先生に, 「○○の本を読みました。」 と 伝え,シールを貼ってもらいます。 これからも,自分の読書目標に向かって,しっかり本を読み,自分の世界を広げてください。 5月10日 おめでとうございます!![]() ![]() 「校長先生,読み終えました。」 と 嬉しそうに読書カードを持ってきてくれました。 「もう,読み終えたの?」 と 聞くと, 「去年,たくさん読んだから。」 との答え。 しっかりと自分の読書目標があり,すばらしいです。 おめでとうございます。 これからも,しっかり本を読み,自分の世界を広げてください。 5月10日 4年生 体育科![]() ![]() ![]() 最初に,定房先生先生から, 「体育の授業はスポーツとは違うよ。」 という話から始まりました。そして, 「体育の授業では,*できる*わかる*楽しい が大切です。」 と話を聞いて,早速,体ほぐしの運動をしました。 今日は,立ち幅跳びです。 じゃんけんゲームをしながら,より遠くまで跳ぶポイントを楽しく見つけていきました。 「両手をしっかり振るといいんだ。」 と 笑顔。 これからも,楽しく,できることを増やしましょう。 5月9日 1年生の朝読書![]() ページをめくるとき,井原先生が, 「さあ,次は,どうかな?」 と ドキドキする言葉をかけてくれます。 子どもたちは,お話の面白さにどんどん引き込まれています。 5月9日 朝読での読み聞かせ![]() 6月1日(土)が第26回運動会です。 それで,運動会に関する絵本を読んでくださいました。 お話の中に出てくる運動会は,私たちの運動会とは,ちょっと違うのです。 お話が進む度に,笑い声が起こります。 楽しい一日の始まりです。 5月8日 鼓笛隊![]() ![]() ![]() 今日は,移動しながらの演奏です。 指揮の人が,鼓笛隊に, 「止まれ。」 の指示を出します。 この指示のタイミングが難しいのです。 当日の演奏を目指して,日々,練習を重ねています。 5月8日 彩の森図書館検定 開始!![]() ![]() ![]() 「彩の森図書館検定」が開始しました。 この企画は,図書委員会と図書ボランティアの方々が協力して,運営していきます。 この検定では,彩の森図書館のことや図書館でのルールや本の扱い方や図書館での本の探し方など,みんなに知ってもらいたいことを問題にしています。 今日の昼休憩から開始しました。 早速,「彩の森図書館検定 5級」の合格者がでました。 おめでとうございます。 5月8日 掃除名人がいっぱいです![]() ![]() ![]() 今日の掃除時間です。 黙って,隅々まで丁寧に掃除が出来る名人がたくさんいました。 美化委員会の発表のお陰です。 これからも,掃除名人として活躍しましょう。 5月8日 おじゃましています![]() ![]() ![]() 今日は,6年2組に おじゃましています。 おいしい顔が揃いました!! 「いただきます。」 5月8日 2年生 生活科![]() ![]() ![]() 2年生は,生活科で,1年生に学校紹介をします。 そのために,今日は,学校探検をしました。 「この部屋には,どんな物がありますか?見せてください。」 1年生に紹介するために,自分たちでしっかりと調べています。 次は,調べたことをポスターにまとめます。 1年生のために,お兄さん,お姉さんとして,がんばっています。 視力検査を行っています![]() ![]() 後日,結果を持って帰ります。 受診が必要な場合は,早めの受診をお勧めします。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |