最新更新日:2025/01/21 | |
本日:41
昨日:72 総数:510858 |
図書館の本「修理してください。」 と依頼が来ている本は,近藤先生と難波先生や図書ボランティアの方々が修理してくださっています。 一冊の本を修理するのに,とても時間がかかります。 一人一人が本を大切に取り扱うように心がけて,みんなで大切に本を読ようにしょう。 にわとりかあさん 読み聞かせ今日は,にわとりかあさんの皆様による「読み聞かせ」の日です。 1年生と5年生と6年2組が読み聞かせをしていただきました。 鬼が出てくる話。 動物が出てくる話。 「なるほど。」と納得したり, 「えっ。そうなの。」と不思議に思ったり。 誰かに読んでもらうと,物語の世界に浸り,その世界を創造する楽しさがあります。 読書で豊かな心が育つと言われる所以ですね。 学校協力者会議 外部評価委員会2月12日(火) 19時から,校長室にて,「学校協力者会議 外部評価委員会」を行いました。 学校から, * 学校評価について(児童・保護者アンケート結果より) * 授業での児童のノートや発表や成果物(記録)に関して 等を基にして,本年度の取組を報告しました。 そして,評価部会の方々にご質問・ご意見を頂きました。 学校の取組に関して,子どもの姿と成果物から,その努力を褒めていただきました。 また,これからの取組に関してご示唆もいただいています。 この外部評価委員会での報告を基に,学校評価における外部評価をしていただきます。 次回は,2月28日(木)に学校協力者会議を行います。 本年度を振り返り、成果と改善点を話し合い,来年度の活動に繋げていきたいと思います。 引き続き,どうぞよろしくお願いいたします。 5年生 運動会に向けて演奏する「雷神」のリコーダー練習を始めました。 毎朝,練習をしています。 「リズムを揃えて。」 先生がリズムを刻み,そのリズムに合わせて,練習。 難しいですが,頑張っています!! 2月12日(火) 朝今朝は,PTAの方々にも,朝の見守りをしていただきました。 「おはようございます。」 PTAの方々や地域の方々に声を掛けてもらい,子どもたちは,元気よく登校することができました。 早朝より,寒い中を見守り頂き,ありがとうございました。 今週も,どうぞよろしくお願いいたします。 彩の森図書館 彩の森ふれあいまつり難波先生と近藤先生が, 「忙しすぎて,これがたりない。この生き物なあに?」 となぞなぞを読んでくださいます。 分かった人は, 「○○。」 と 答えを言いながら,カードを取るのです。 5・6年生が低学年がカードが取れるようにと,心遣いを行動に移していました。 優しい思いが行動に移せる彩が丘っ子です。 読書を通して,心豊かな人になっています。 なかよし学級 彩の森ふれあいまつりどのグループが来ても,大きな声で,はっきりと司会をしたり,クイズを出したりすることができました。 広島の名物である「お好み焼き」と「もみじまんじゅう」の秘密を楽しく紹介できました。 みんなには,広島の名物について,もっと知りたいなと思ってほしいです。 6年生 彩の森ふれあいまつり 24月からは,中学生になります。 自分たちが本やインターネットで得た情報を活用し,これからも自分たちが住む彩が丘を大切にしていきたいです。 6年生 彩の森ふれあいまつり 1「彩が丘の人口は,増えていると思いますか?減っていると思いますか?」 この問いかけから,始めました。 「実は,彩が丘の人口は,減っているのです。そこで,より魅力的な彩が丘にするために考えたことは,」 自分たちが調べたことを事例として取り上げ,その事例から考えたことを紹介しました。 5年生 彩の森ふれあいまつり 2その面白さを伝えるために,クイズも用意しました。 ちょっぴり 難しいクイズもあったので,選択性にし,番号札も用意しました。 これをきっかけにして,彩の森図書館で,「星や宇宙」の本も読んでほしいです。 5年生 彩の森ふれあいまつり 1自分たちが調べたことをポスターにまとめ,1年生にも分かりやすいように発表原稿を準備しました。 博士を登場させたり,テレビのリモコンを作ったりして,見た目にも工夫しました。 「知ると楽しい!!」 と 思ってくれたはずです。 4年生 彩の森ふれあいまつり百人一首の面白さが伝わるように,自分たちが調べた百人一首をポスターにして,紹介しました。 その後,実際に百人一首をしてもらい,その楽しさにふれてもらいました。 新しい百人一首の世界が見つかったと思います。 3年生 彩の森ふれあいまつり広島市子ども図書館で借りた本で,慣用句を調べました。 そして,調べた慣用句の意味を三択クイズにして,楽しく紹介しました。 工夫したことは,三択クイズの答えを絵と文章でかき,より分かりやすくしたところです。 『「慣用句の本を読んでみたいな。」と 思ってくれるといいな。』 思いを込めて,頑張りました。 1年生 彩の森ふれあいまつり 2
これまでに読んだ絵本
* わらしべちょうじゃ * おむすびころりん * かさじぞう * こぶとり の4冊で,一番心に残った場面を紹介しました。 初めての「彩の森ふれあいまつり」でしたが,たくさんの人の前でも,堂々と発表することができました。 1年生 彩の森ふれあいまつり 1これまでに読んだ絵本 * はなさかじい * ももたろう * ちからたろう * かちかちやま の4冊で,一番心に残った場面を紹介しました。 最後に,話を聞いて読んでみたい絵本にシールを貼ってもらいました。 昔話の面白さが,伝わるようにがんばりました。 2-2 図画工作科「かさこじぞう」の一場面の版画の鑑賞会をしました。 あまりにもたくさんの友達の,たくさんのいいところを見つけられるので、 予定よりも長い時間,たくさんのいいところ探しができました!! なんだかみんな,とても輝いていました!!! 2-2 彩の森ふれあいまつり3○はしるわっか 2-2 彩の森ふれあいまつり2○どきどきでっぽう 2-2 彩の森ふれあいまつり1「おもちゃ教室」で,各班に分かれておもちゃの作り方や遊び方を説明し, 1〜6年生,普段あまり接することが多くない 他学年の先生方とも交流することができました。 ○パックインゲーム ○ちゃんばらけんし ○バスケット 2-1 彩の森ふれあいまつり2○マジックハンド ○わりばしパチンコ |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |