最新更新日:2024/05/17
本日:count up31
昨日:93
総数:493706

8月8日学校保健委員会開催

画像1
本校では、毎年この時期に、学校保健委員会を開催しています。
本日は、校長・教頭・保体部職員に加え、保護者代表の方々、学校医の小西先生・学校薬剤師の豊見先生をお招きし、体力や健康面について協議を行いました。

学校からは、体力テストや健康診断、生活リズムカレンダーの取組について、児童の実態と考察を報告しました。
体力面では、昨年度に比べ向上してきているが、今後も握力や投力を継続して鍛えていく必要性があること。
健康面では、健康診断の集計報告や、受診率の向上へのお願いをしました。
生活リズムでは、現状報告とともに、課題だった早寝・早起き・朝ご飯について、協議しました。

その後、保護者の皆様から、気づきやお子さまの様子で気になっていることなどをお話しいただきました。小西先生から丁寧なご回答をいただいています。

最後に、小西先生と豊見先生より、それぞれご専門の立場からお話をいただきました。
小西先生からは脊柱側弯症の実態や早期発見の重要性を、豊見先生からは、マスコミなどから得られる情報の選択の必要性についてでした。

1時間という短い時間ではありましたが、校医の先生方をはじめ、それぞれの立場からお話をいただき、大変有意義な会になりました。
詳しい内容については、9月の「ほけんだより」で保護者の皆様にお知らせします。

ご出席してくださった皆様、本日は暑い中、ありがとうございました。
今後とも、本校の児童の健康・体力向上に向けてしっかり、取り組んでいきたいと思います。

図書ボランティアの活動

画像1
 図書館教育県大会の記念講演をしてくださるのが、絵本作家 宮西達也さんです。彩の森図書館には宮西さんの絵本を全巻そろえようと意気込んでいますが、人気絵本作家の宮西さんのスピードには追いつきません。
 たくさんある宮西さんの本の中でも、子ども達に人気があるのが、「おまえうまそうだな」のティラノザウルスシリーズです。
 図書ボランティアの皆さんが、宮西さんを歓迎したいとティラノザウルスなど恐竜の折り紙を作ってくださっています。今日は夏休みですから、ちびっ子図書ボランティアも一緒に折り紙をしてくれたそうです。
 図書室の机の上も恐竜折り紙がどんどん増えてきました。
 校長室の応接の上にも写真のような恐竜たちが並んでいます。

8月6日平和登校日

画像1画像2
 広島市公立小学校の多くは、8月6日の日を「平和登校日」とし、原爆と平和について考える行事をもっています。
子ども達は、8時までに登校し、平和記念式典のテレビ中継を見ます。
8時15分原爆が投下された時間には、全員で黙祷をします。
その後、体育館に全員で集まり、校長の講話を聞きます。

 今年の私の講話の内容は、絵本「まっ黒なおべんとう」の読み聞かせでした。
「まっ黒なおべんとう」は広島資料館内に、遺品として展示してあります。今から25年ぐらい前、三和中学校の1年生がしげるくんのお母さんより、お話を聞いて、秋の文化祭で「原爆としげる」という劇にしたそうです。そのお話をもとにして、児玉辰春さんが絵本にまとめられました。
児玉辰春さんが書かれた本は、彩の森図書館にも、「しんちゃんのさんりんしゃ」「よっちゃんのビー玉」などがあります。

 弁当箱の持ち主であったしげるくんは、中島町(平和公園のある中州)で建物疎開の作業中でした。当時13才。広島第二中学校に4月に入学したばかりの生徒でした。
あこがれの中学校に入れたしげるくんの家族は、お父さんが出征し、お兄さんは海兵に行き、お母さんと2人の生活でした。
 8月6日、広島二中の生徒たちは、現在平和公園のあるあたりの中島新町で、新大橋周辺の河岸に集まって、訓辞を受けているときに被爆したそうです。爆心地から600メートルしか離れていない場所で、爆心地の方向に向かって並んでいたため、正面から原爆の閃光をあびることになり、ほとんどが即死したといわれています。なんとか逃げた生徒も自宅や収容先で亡くなり、結局、6日後の8月12日までに全員が死亡したということです。なんということでしょう。つらい話です。
 中島新町まで探しに行ったお母さんは、小さな丸い頭蓋骨や骨の下から、その弁当箱を見つけたのです。弁当を開いてみると、6日の朝持っていったままで、まっ黒になっていたそうです。
 
 今日の平和記念式典に本校から12名の子ども達が出席しています。
子どもピーサミットに参加した花房くん、それから、「広島・長崎市児童生徒の集い」に参加する彩が丘子ども会に所属する11名の5・6年生です。この集いに参加した子ども達は、広島市の子ども会のリーダー達と共に、長崎から来広した44名の児童生徒と2泊3日で交流会を持ちます。
 広島に育つ子どもとして、学び方はそれぞれですが、原爆のことをしっかり理解し、原爆のことを継承し、平和を希求する人になってほしいと思います。

 今日は、彩の森図書館開館日です。月曜日に開館しています。これから後は、8月6日、20日、27日10時〜15時まで開館しています。
 原爆にかかわるお話もたくさんそろえています。この機会に読んでほしいと思います。

広島市水泳記録会

画像1
ロンドンオリンピックでの日本競泳陣のメダル数は戦後最多だそうです。
すごいことです。
無冠に終わった北島康介選手の泳ぎ切った後の「悔いはないです」のすがすがしいスピーチもすばらしかった。200M背泳ぎ銀メダルの入江陵介選手の「自分たちは27人全員でリレーをしているようなもの」というスピーチもすばらしかった。
ロンドンオリンピックを見ながら、私はアスリートたちの言葉に感動しています。道を究める人たちは一言が違う!それはどうしてなんでしょう。
さて、
8月4日(土)ビッグウェーブ(東区牛田新町)にて、広島市水泳記録会が開催されます。ひろしまっ子もがんばります。
学校のプールとはちがい、深くて50Mの流さのあるプールで泳ぐことは
小学校時代のよい経験になるでしょう。

本校からは、5年生50M自由形に近藤真陽くん、宮崎拓也くん、
6年生100M自由形に廣保朋香さんが出場します。
学校でも、記録会練習日を決め、練習してきました。
力の限り、自己ベストめざしてがんばってほしいと思います。

県大会をひかえて

画像1
 全日本小学校図書館研究会顧問・國學院大學教職顧問 植松雅美先生にお出でいただき研究会をもちました。この写真は、広島市子ども文化科学館アポロホールを会場として、広島市小学校教育研究会図書館教育部会の研究会でご講演いただいた時の写真です。パワフルに熱く語ってくださいました。
 秋の広島県図書館教育研究大会で会場校となっている私たちには、胸にぐんぐん響くものがありました。
 前日には、彩が丘小学校にもお出でいただき、研究会をもっています。授業づくりについて指導をうけております。
 彩の森図書館も見ていただきました。図書館に入るやいなや、「いいですねえ」と言ってくださいました。
・全体が明るく清潔な雰囲気であること
・分類がきちんとできていること
・学習センターと読書センターの仕切りができていること
・掲示に手が加わっていること
 全国の学校図書館を見ておられる植松先生に太鼓判を押していただき大変うれしく思いました。
 地域・保護者のボランティアの皆さまと一緒に作ってきた図書館です。皆さまのご支援のおかげです。大変うれしく思いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 委員会(6)
3/11 ワックスがけ
3/12 ワックスがけ 

学校だより

彩の森図書館にようこそ

緊急時の対応について

アクセスマップ

第55回広島県学校図書館教育研究大会

彩小スクールナビ

学びのすすめ

ふれあい相談日と相談窓口について

広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239