最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:67
総数:103618

環境衛生検査(水質)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校薬剤師の長谷川先生に来ていただき、学校で使用する水の検査を行いました。「南校舎も西校舎も、子どもたちが使用するのに適切な水なので、安心して使ってください。」と長谷川先生から太鼓判の検査結果をいただきました。
 これから、夏に向けて暑くなっていきます。学校の水もしっかり飲んで、熱中症を予防しましょう。

一生懸命を大切にした 運動会 one for all

準備係の素早い準備 準備係の素早い準備 心を一つにした団体演技 心を一つにした団体演技
小学校生活最後の運動会
5年生の手本となるように、練習から真剣に取り組みました。綱引きや旗での演技では自分の頑張りが全体のためになる「one for all」の気持ちを胸に一生懸命で頑張りました。係活動も、「自分たちが五月が丘小学校の運動会をつくっている」という気持ちで、それぞれの役割を全力でこなし、五月が丘小学校のリーダーとして素晴らしい姿を見せてくれました。
練習から本番まで一つ一つの経験が、子どもたちの思い出や成長につながっているのだと感じました。


運動会の順延について

保護者の皆様

いつも大変お世話になっております。
明日は子供たちが楽しみにしている運動会が予定されておりますが、大雨(降水確率100%)予報で天候も時間とともに悪化する予報となっております。
保護者様宛のご案内には当日午前7時の時点で実施の有無をメール配信にてお知らせすることとなっておりましたが、 24日(土)の運動会を順延し、25日(日)に行うこととしました。
明日は8:00登校、3時間授業、11:50下校となります(ランドセル登校)。
どうぞよろしくお願いします。

検診準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 医師が来られる検診のときは、保健委員会の児童が当日の大休憩に検診会場の準備をします。
 そして給食後は、医師が来られたらすぐに案内ができるよう担当児童が待機しています。
 検診がスムーズに進められるよう動いてくれるので、とても頼もしいです。

歯科検診・耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 歯科検診と耳鼻科検診がありました。器具を使う検診は、いつも「痛くない?」「怖くない?」とドキドキしている様子がみられますが、上手に受けることができました。
 「お願いします。」「ありがとうございました。」のあいさつもしっかりできていて、すてきでした。

6年生 運動会練習

 運動会練習が始まっています。
小学校最後の運動会に向けて一生懸命練習している6年生です。
最高高学年として演技だけではなく、係の仕事や応援も頑張ります。
画像1 画像1

児童朝会

画像1 画像1
5月13日(火)今年度初めての児童朝会でした。
各委員会の委員長さんから、活動内容の紹介やどんな学校にしていきたいかなどの話がありました。
5・6年生が、学校のために日々活動しています。みんなで一緒にすてきな五月が丘小学校にしていけるといいですね。

3年生 運動会練習

運動会の練習が始まりました。
4年生と一緒にダンスを楽しみながら
毎日練習しています。
自分たちで考えるパートもあり、
みんなで円になりダンスを教えあっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 遠足

5月2日は遠足でした。6年生は1年生と一緒に,そらの中央公園へ行きました。公園では縦割り班でドッジボールやおにごっこなど,6年生が考えた色々な遊びを楽しみました。お弁当も一緒に食べて仲良く過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日は遠足でした。天候にも恵まれ、みんなで一緒に遊んだり、お弁当を食べたりして素敵なひと時を過ごしました。子供たちにとって貴重な体験になったことと思います。今回の学びを、今後の学校生活に生かしていきたいと思います。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(金)
遠足に行く前に、1年生を迎える会を体育館で行いました。
6年生と手をつないで入場した1年生を、2〜5年生が拍手で迎え、
五月丘小学校の仲間が増えたことを改めて実感したようでした。
会では、児童代表の言葉、学校に関係する〇×クイズをして楽しみ、
みんなが笑顔になる会になりました。

1年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2
5/1(木)に学校探検がありました。2年生に教えてもらいグループごとに各場所をまわりました。
五月ヶ丘小学校に入学して約一ヶ月まだ行ったことない場所がたくさんありました。初めての場所ばかりで「もっと見てみたい」や「楽しかった」と話す児童が多かったです。
最後には2年生からあさがおの種をもらいました。
この一年間で学校のことをたくさん知って来年の1年生に学校のことを伝えられるようになりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820