最新更新日:2024/05/16
本日:count up9
昨日:43
総数:83958

電子黒板の設置

9月11日(金)に、電子黒板が全学級に設置され、設置の業者の方から使い方を教えていただきました。テレビと違い、映像の大きさを自由自在に変えることができ、画面上に文字、図形や絵を描くこともできます。パソコンや提示装置とつないで、画面に映った教材に書き込みをするなど、さらに視覚情報を生かした授業を行っていきます。
画像1

社会見学に行きました。

9月8日(火)、社会見学に行きました。
午前中はオタフクソース工場を見学しました。

お好み焼きの歴史や、清潔・安全・安心のための服装のくふう、使いやすいキャップのくふうなどについて詳しく学びました。

子どもたちはソース作りの裏側にあるくふうを知り、とても驚いていました。

午後からは、平和記念資料館や本通りも見学し、学びの多い一日となりました。
画像1
画像2

公民館見学(2年生)

画像1画像2画像3
〜だれもがつかえるこうみんかん〜

生活科「みんながつかうしせつ」の学習で、五月が丘公民館に行きました。

職員さんのお話を聞いたり色々な部屋をまわったりする中で、少しでも大事なことをメモに残そうと一生懸命に鉛筆を動かしていたのが印象的でした。
ワークシートからはみだすくらいビッシリ書いていた子もいました。

習い事やお祭りなどで利用したことがある子も多くいましたが、今回の見学で、さらに利用する人が増えたら嬉しいです。

五月が丘公民館の職員の方々、どうもありがとうございました。


5年生・食に関する指導

 9月3日(木)に、三和中学校栄養教諭の堀恵美子先生が来校され、5年生の各教室で「食に関する指導」を行ってくださいました。
 子どもたちは、いろんな種類の清涼飲料水にどれだけの砂糖が入っているかを予想しました。ペットボトルについた表示から、500mlの飲み物に、角砂糖(1こ4グラム)で約8〜13個分の砂糖が入っていることがわかりました。
 砂糖の取りすぎには、虫歯や病気の心配があります。暑い時期ですが、飲み物のとり方を考えながら、健康に過ごしてほしいと思います。

画像1
画像2

学校朝会

8月24日(月)に、学校朝会を行いました。
学校長から児童に「3つのお願い」として、1 生活のリズムを早くとりもどすこと、2 だれにでもしっかり挨拶をすること、3 仲良く助け合い、協力し合うことを呼びかけました。
テレビやゲームなども時間を決め、きちんと守ることや、早寝早起きをして規則正しい生活をつくることが大切です。
子どもたちが生き生きと活動するとともに、一人一人が相手のことを思いやり、やさしさがあふれる五月が丘小学校になってほしいと思います。

画像1

光のプレゼント

画像1
 太陽の光がきれいに映って子どもたちは大喜び。
図画工作科の学習「光のプレゼント」。透明な板にセロハンシールを好きな形に張り、自分だけのうちわを作りました。
花火や金魚、海、アイスなど、子どもらしい・夏らしい、すてきなうちわとなりました。

まだまだ暑い日が続きます。お体に気を付けて、お過ごし下さい。

ブックトーク

 朝読書の時間に、図書館司書によるブックトークを行っています。司書の宮奥先生は、本校と近隣校を巡回して、読書指導や図書館の運営をされています。7月は高学年の教室で、それぞれの学年に合った本を紹介してくださいました。紹介された本は、しばらくの間、教室で読むことができます。3・4年生は10月、1・2年生は1月に行う予定です。
画像1

英語の授業

 5年生の英語の授業では、相手の誕生日を英語で聞く練習をしました。聞かれた人は誕生日を英語で答えた後、黒板に張られた絵カードから自分のほしいものを選んで、「I want a 〜」と伝えることができました。
 たくさん発表の手が挙がり、子どもたちは進んで学習に取り組んでいました。

画像1

1年生交通安全教室

 7月29日(水)に、佐伯警察署、交通安全協会、五月が丘交通安全母の会の方にお越しいただき、1年生の交通安全教室を行いました。最初に、警察署の方と母の会の方から横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。車が来ていないか右と左をしっかりと確認して手を挙げてわたることや、青信号でも車が走って来ないかよく確認することなどが大切だとわかりました。
 お話の後、子どもたちは横断歩道の渡り方を練習しました。1年生も登下校に慣れてきたころですが、再度気持ちを引き締めて、安全に歩いてほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

生き物を育てよう(2年生)

画像1画像2
 2年生は、生活科の学習で生き物を育てています。事前にどんな生き物がいるか探しに行ったり、図鑑を見て飼い方や住処の作り方を学んだりしました。
それぞれのグループで飼う生き物が違います。カブトムシやクワガタムシ、ダンゴムシ、メダカなどバリエーション豊かです。
生き物を育てていく中で、育てる難しさや楽しさ、命の大切さを学んでほしいと思います。

ユニセフ募金活動

画像1画像2
 7月9日(木)と13日(月)に,児童委員会が主体となってユニセフ募金活動を行いました。募金してくれた人には,児童委員お手製のしおりをプレゼントしました。今年度も多くの募金が集まりました。みなさん,ご協力ありがとうございました。
 みなさんの善意が世界に届きますように…

校内研修会 読解力を高める指導法について学びました

画像1
6月26日(金)、校内研修会を開催しました。

研修会のテーマは「基礎的読解力を高める指導法」です。

講師として、教授法創造研究所 理事長の椿原正和先生をお招きし、90分間の講演と演習をしていただきました。
椿原先生は、全国学力・学習状況調査(6年生対象)の国語の問題について、答え方指導の原理原則を提唱するとともに、全国各地で講演や飛び込み授業をされています。

今回の研修会では、学習指導要領の読み解き方や、説明文教材を構造的に読み解く方法を中心に学びました。また、構造を読み解くことは、全国学力学習状況調査の記述問題を解く際にも有効なことを、模擬授業を通して実感することができました。

「〇で囲む」「線で結ぶ」など有効な指導方法を数多く学ぶことができました。
本校の子どもたちに有効な方法を伝えていきます。

椿原正和先生、ありがとうございました。

1年生「がっこうたんけん」

 6月29日(月)に、1年生の「がっこうたんけん」を行いました。探検をする時の約束を確認した後、子どもたちはグループに分かれて、図工室や理科室、コンピューター室などいろいろな教室に行きました。
 どの教室にも初めて見るものがたくさんありました。子どもたちは教室に帰ってくるなり、「がいこつがあったよ。」「6年生のつくえは大きかったよ。」などと、見つけたことをたくさん教えてくれました。
 その後、カードに自分たちで調べたことを一生懸命書きました。

画像1
画像2
画像3

町探検(2年生)

画像1画像2画像3
雨により、延期されていた町探検にようやく行くことができました。

「自分たちの住んでいる町には、どんなお店があるのかな。」
事前学習では、たくさんのお店が挙がりました。
しかし、実際に行ってみると新しい発見がいろいろあったようで、一生懸命にメモをとる姿が印象的でした。

秋にも、再び町探検に行く予定です。
このことをきっかけにもっと自分たちの町に興味が涌けばうれしいなと思います。

学校探検(2年生)

画像1画像2画像3
「こっちだよ〜」「ちょっと待っててね。」
優しく1年生を誘導する2年生の声がたくさん聞こえてきました。
今日は、学校探検。
学校の14もの部屋を周りました。
2年生のお兄さん、お姉さんらしい姿がたくさんありました。

例えば6年生の教室の前。
「しーー。ここは6年生がお勉強しているから静かにね。」
周りのことを考えた行動している姿が見受けられました。
更に、ちゃんと2年生の言うことを守り、後ろをついて行く1年生にも感心しました。

2年生の感想の中には「大変だったけど楽しかった。」「これから1年生と遊びたい。」「これからも1年生に優しくしたい。」などと書いてありました。

この探検を通して、一人一人の中に成長できた部分があったようです。

給食開始

 6月8日(月)から、給食が始まりました。感染症の予防として、給食当番の児童は、マスクの着用はもちろんのこと、使い捨てのビニール手袋をつけて、分担して給食を配りました。子どもたちは、久しぶりの給食をおいしく味わっていました。
画像1
画像2

保健指導

6月2日(火)に、保健室の利用の仕方についての保健指導を行いました。
感染症予防のため、保健室に人がいる時は1メートル以上あけて順番を待つこと、教室の換気や熱中症予防についても説明をしました。
最後に、「あわあわ手洗いの歌」を聞きながら、手の洗い方の練習をしました。

画像1

苗を植えたよ(2年生)

画像1画像2画像3
 皆さんの元気な姿を見ることができてとても嬉しく思います。2年生は、生活科でミニトマトとピーマンから一つ選び、苗を植えました。
これから、植えた苗がすくすく成長していく様子を観察していきます。
大きな実をつけるように、水やりをしっかり行っていきましょう。収穫が楽しみですね。

えがおの畑 〜ピーマンとトマト〜

画像1画像2
 ピーマンとトマトの苗を植えました。
急な雨の中みんなで協力して植えることができましたね。
昨年はたくさん収穫できましたね。
みんなで水やりをして育てていきましょう。
収穫が楽しみですね!!

6月行事予定

保護者の皆様
地域の皆様

 6月の下校時刻表をホームページの配布文書欄に載せていますので、ご覧ください。
まだ未確定のものもありますので、決まり次第お知らせします。
 
6月下校予定時刻
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立五月が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目22-1
TEL:082-941-2820