最新更新日:2024/05/01
本日:count up7
昨日:84
総数:157856
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

修了式

画像1
 今日は,令和3年度の修了式です。「修了」は,ただ1年間が終わりましたという意味ではありません。河内小学校で,みなさんが,それぞれの学年で1年間,勉強をやり終えて,その勉強したことを身に付けたという意味です。その勉強とは,国語,算数などの各教科の勉強だけではありません。いろいろな行事,掃除や係活動,休憩時間など学校生活の中で,経験したり,感じたりしたことも勉強です。友達の気持ちを考えて行動できるようになったなど,心の成長も勉強の一つです。

 この1年間を振り返ってみると,
 1年生は4月入学式があり,小学校生活が始まりました。学校の中,友達,勉強など,何もかもが初めてで,分からないことが多かったと思いますが,6年生をはじめ,2年生から5年生のお兄さん,お姉さん,担任の先生やその他たくさんの先生方に教えてもらって1年間でいろいろなことができるようになりましたね。
 2年生は,1年生と森林公園に忍者修行に行きました。顔合わせのため,会議室で,一緒にゲームをしたとき,1年生に,優しく教えたり,楽しませたりしている姿は,とても頼もしかったです。
 3年生は河内の町の宝を見つけるため,光乗寺に行ったり,神楽体験をしたりしましたね。はじめて神楽の衣装を着た人もいたと思います。知らなかったことを学ぶとき,みんな目を輝かせていました。
 4年生は,クラブ活動に参加するようになりました。また,二分の一成人式では,これまでの自分を振り返りました。家族など周りに支えられて今があることに改めて気付き,自分の成長も感じたと思います。
 5年生は,野外活動で,オリエンテーリングなどの活動をみんなで力を合わせてやりきりました。3月には,卒業式の準備やたてわり班活動のリーダーなど,最高学年としての活動も始まっています。

 皆さんは,この1年間のさまざまな勉強や体験を通して,成長しています。自分ではっきりわかる大きい成長もあれば,気付きにくい小さい成長もあるかもしれません。自分の成長をもう一度振り返り,次の学年に向けて,新たな一歩を踏み出しましょう。 

 冬休み明けの集会で,今年は「寅年」,ちょっと新しいことに挑戦する,トライする年ですと話しました。覚えていますか。1月から今日まで,何かにトライしてみましたか?まだ何もしていないなという人は,春休みの間に考えてみてください。

 明日から春休みです。交通事故やけが,病気にならないように,健康,安全には十分気をつけて,4月7日の始業式に元気な顔を見せてください。
 これで校長先生のお話を終わります。

「立腰」から学習を始めます

画像1
画像2
画像3
三和中学校区では、「学習のスタンダード」「生活のスタンダード」を共有し、取り組んでいます。
本校での取組状況を教職員で確認し、改めて次の2点に全学年で取り組むことにしました。
1つ目は、「ベル着」です。チャイムが鳴り終わったときに、全員が着席していること。

2つ目は、授業のはじめと終わりの「立腰」です。腰骨を立てて座り、落ち着いて授業をスタートします。

全学年同じ取組を進めることで、担任以外の教職員も褒めたり、声をかけたりすることができます。

1時間目のはじめに、4年生の教室を訪れました。日頃から、「立腰」ができている4年生ですが、今日の姿勢は「学校のお手本」でした。

冬休み後全校集会

 校長先生の話に続いて、夏休み中の作品コンクールの受賞者の名前が紹介され、各学級で表彰されました。
画像1

冬休み後全校集会

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。
 12月23日の集会では、12月の終わりには「よいお年を」という特別なあいさつがありますというお話をしました。そして、今日は、新しい年になり、初めての登校です。1月にも特別なあいさつがあります。新年のあいさつをしましょう。
「明けまして おめでとうございます。」

 14日間の冬休みをみなさんはどのように過ごしたでしょうか。冬休みは、新しい年を迎えるための行事やそれに伴うさまざまな伝統的な文化に触れる機会もあったと思います。年越しそばを食べたり、おせちやお雑煮を食べたり。お雑煮は、実は地方や家庭によって様々な違いがあります。お餅が丸いか四角いか、あんこがお餅の中にはいっているとか。そんなことも話してみると、面白いかもしれません。

 さて、今年は令和4年 2022年です。今年の干支(えと)を知っていますか。
今年の干支は寅です。河内小学校で寅年の人は、1月から3月に生まれた6年生と4月から12月に生まれた5年生ですね。
 「寅」という漢字には、「新しく立ち上がる」とか「生まれたものが成長する」というような意味があるそうです。なんだかわくわくしますね。よい年になりそうです。寅年ですから、ぜひ新しいことにトライ 挑戦してほしいです。大きな目標でなくても、いつもより少し考え方や行動をかえてみるのはどうでしょう。
 1人あいさつをする人を増やす 家の仕事を1つ増やす 腹が立ってもすぐに怒らない
 何も思い浮かばないなあという人には、「笑顔」でいることをおすすめします。昔から、「笑う門には福来たる」といいます。何でも笑っていればいいわけではありませんが、いつも怒ってイライラしているより、余裕を持ってニコニコしている方がいいことも近づいてくる気がしませんか?

 今年1年間、一人一人がちょっと新しいことにトライし、その挑戦が積み重なって皆さんにとってよい年になるよう期待しています。
 また、引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策もしていきましょう。


冬期休業前集会

 皆さん、おはようございます。
 明日からみなさんが楽しみにしている冬休みが始まります。次に学校に来るのは1月7日(金)ですから、冬休みは14日間あります。

 さて、学校の1年間は、前期と後期に分かれています。(紙を提示)今日で、後期の半分が終わったことになります。後期は、まだ暑かった10月11日(月)から始まりました。その週末には、運動会がありました。運動会では、「一心同体 敵同士でも心は一つ 一生懸命がんばる心に金メダル」をスローガンに、一人ひとりが力を出し切りました。みなさんも「がんばった」という思いをもっているのではないでしょうか。11月には、観劇会で人形劇を見ました。低学年と高学年に分かれて鑑賞しましたが、どちらも同じ場面で笑っていましたよ。みんなで楽しさを共有しました。12月には、ウォークラリー集会をしました。
 各学年で、クイズやゲームを考えました。夏休み前には、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、みんなで同じ経験をすることが難しかったですが、少しずつできることが増えました。

 また、学校以外の場所で、学習する機会も増えました。今までお休みだった施設が、再開されたので、1・2年生は、森林公園へ忍者修行に出かけました。3年生は、オタフクソースと佐伯消防署、4年生は、中工場と西部リサイクルセンター、5年生は、NHK広島放送局、平和記念公園にそれぞれバスに乗って校外学習に行きました。6年生は、9月から延期になった修学旅行へ行きました。どの学年も、行く前には教科書で学習したり、インターネットで調べたりしていましたが、実際に見たり、聞いたりした体験は、印象深く残っているのではないでしょうか。

 このように、少しずつ以前の生活ができるようになった一方で、毎日の検温や給食での黙食、マスクをつけるなど、感染防止の対策は続いています。冬休みも続けてください。そして、1月に笑顔いっぱい、元気いっぱいのみなさんにまた会えるのを校長先生はもちろん、河内小学校の先生みんなで楽しみにしています。

 みなさんにお知らせがあります。保健室の芦澤先生が赤ちゃんをお産みになるために、冬休み明けからお休みになります。1月からは、西岡先生がお一人で保健室の先生となります。芦澤先生、しっかり休んで元気な赤ちゃんを生んでくださいね。

 最後に、「躾の三か条」の1つ、「あいさつ」についてお話しします。校長先生の顔を見ると、いつも笑顔であいさつをしてくれる人が多くでとても嬉しいです。特に、高学年は、校長先生より先に「おはようございます。」とあいさつをしてくれます。
 12月の終わりには、特別なあいさつがあります。「よいお年をお迎えください。」とか「よいお年を」と言います。

 それでは、校長先生から、「河内小学校のみなさん、よいお年をお迎えください。」

これで、校長先生のお話を終わります。

画像1

紙すき体験

画像1
画像2
画像3
今日は、あおいの会の皆様をお招きして、4年生と6年生が紙すき体験をしました。
初めて紙すきを体験した児童も多く、ひとりがやるとみんなが覗いてやり方を見ていました。
1班に1名ずつついて指導していただいたので、どの子も素敵な和紙を完成させることができました。
ありがとうございました。

先生達のタブレット研修

画像1
本校では、20日から23日の間で、児童1人1台のタブレット端末を活用した授業開始の準備として、児童にタブレット開きを行います。
まずは、端末の取り扱いや基本操作、情報モラルなどの指導から行います。

児童へ指導する前に、まずは教職員がタブレット研修を行いました。
画像2

神楽体験

画像1
今日は、下河内神楽団の皆様をお招きして、3年生が神楽体験をしました。
はじめに、神楽について歴史や地域による違いなどについて、お話を聞きました。
お話の後には、実際に神楽の舞を見せていただきました。
児童数が少ないので、本当に間近で見せていただきました。
最後には、衣装を着せていただいたり、道具に触れたりして、貴重な体験をさせていただきました。
下河内神楽団の皆様、ありがとうございました。
画像2

かわいいお客様

画像1
画像2
画像3
河内保育園の年中組のみなさんが、小学校のイチョウの葉を集めに来てくれました。今年のイチョウは、黄色く色づくのが例年より遅く、葉も大きいです。
「大きい。ハートの形みたい」
「表は黄色いけど、裏は白いよ」
「お兄ちゃんたちは、どこで勉強しているの」
次々に、発見したことや思ったことを教えてくれました。

ちょうど、大休憩に渡り廊下を通った児童が、手を振ったり、イチョウの葉を上から落としたりしました。保育園児からは、大歓声があがっていました。

また、1年生もやってきて、先生方との再会を喜んでいました。


学校へ行こう週間が始まりました

画像1
画像2
 10日より、学校へ行こう週間が始まりました。今月の生活目標は、「自分から進んで元気よくあいさつをしよう」です。
 学校に来てくださった保護者の皆様にもあいさつができる河内っこだったら嬉しいなと思っています。

 1時間目が終わった後、渡り廊下で4年生に出会いました。7月に全校で取り組んだ「静かに 並んで 時間内に」ができていました。さらに、目を見て気持ちのよいあいさつもできていました。
 朝からほっこりしました。

運動会の準備

画像1
画像2
画像3
 午後は、5年生と6年生が運動会の準備をしました。
自分たちの分担が終わると、まだできていないグループを手伝いました。
協力したので、予定より早く準備が終わりました。
ありがとう。
みんなのおかげで、明日が迎えられます。
あとは、雨が降らないことを願っています。

運動会の開催については、明日7時頃、メール配信します。

後期始業式

画像1
みなさん、おはようございます。
今日から後期が始まります。
今から2つのお話をします。

 まず一つ目は、後期の目標についてです。
先週の金曜日に前期の終業式のとき、後期の始業式で目標を聞きますよと皆さんに話をしました。この休みの間に、「後期にはこんなことを頑張ってみよう。」と考えてみた人は静かに手を挙げてください。
 本当なら、一人ひとり聞いてみたいところですが、今は、校長先生からいくつか聞いてみます。近い目標に手を挙げてください。
○国語や算数など、勉強の目標を立てた人。
○運動会も近いので、体育や外遊びなど、運動の目標を立てた人。
○友達と仲良くするとか友達を増やすとか、友達の目標を立てた人。
○家でのお手伝いや、自分の仕事や係など役割の目標を立てた人。
○今、聞いた以外の校長先生が思いつかないような目標を立てた人。

 手を挙げていない人は、考えたけれどまだ目標が決まっていない人かもしれませんね。
何にも決まっていない人やどうしても決められない人は、「躾の3か条」を守ることや友達に優しくするという目標でもいいと思います。何か一つ、目標や心がけることを決めてみましょう。廊下などで校長先生に出会ったら、ぜひ、目標を教えてくださいね。実は、金曜日の終業式でお話しした帰りには、「目標を決めました。」と教えてくれた人がいて、とても嬉しかったです。
 後期が終わる3月には、みなさんそれぞれの目標が達成できているよう期待しています。

 さて、後期の半年間は、6年生にとっては、小学校生活最後の年で、残り半分であるとともに、小学校生活のまとめをする期間になります。小学校から中学校に向かって今まで以上に力をつけて、来年3月の卒業式を迎えられるように成長してほしいと願っています。
 1年生から5年生は、今の学年での学習や生活をがんばって、次の学年に向けて力を伸ばしていってください。

 2つ目の話です。
 今週末の土曜日は、河内小学校の大運動会があります。後期はじめの大きな学校行事です。毎日暑い日が続きますが、運動会で力が発揮できるように、練習を頑張りましょう。練習では、けがをしないように、安全に気をつけながら真剣に練習に取り組んでください。そして本番で、河内っ子の団結する力、最後まであきらめない姿、自分の持てる力を出し切る姿をおうちの方にみていただきましょう。校長先生も先生方も、そんな姿が練習から見られることを期待しています。

 今日は、後期に目標を立ててそれができるように努力しましょうというお話と、後期始めの学校行事 「運動会」で自分たちの力を発揮しましょうというお話をしました。

これで、後期始業式のお話を終わります。

前期終業式

画像1
画像2
画像3
みなさん、おはようございます。

 今日は前期終業式です。学校生活は、1月が始まりではなく、4月の入学式と始業式が始まりです。終わりは、3月の卒業式、修了式までです。その1年間の半分が今日で終わります。

 前期は、新型コロナウイルスのため、緊急事態宣言や広島県の集中対策が出された期間が長く、皆さんの学校生活も少し不便なところがありました。そのような中でも、皆さんはとてもよく頑張ったと思います。一緒に振り返ってみましょう。

 1つ目は、「躾の三か条」です。「躾の三か条」の3つは言えますか?「あいさつ」「返事」「靴そろえ」ですね。校長先生は、前期は特に「靴そろえ」ができていた人が多かったと思っています。みなさんは、どう思いますか?自分が靴を脱いで、それをそろえるところまでできると、何事も最後までやり抜く力が育っているということです。

 2つ目は、「学習」です。国語、社会、算数、理科、社会、生活、音楽、図画工作、家庭科、体育、英語、道徳、総合、特活。学習の中で、頑張ったのはどんなことでしょうか。「算数を頑張った」「体育でさかあがりができるようになった」と、頑張ったことを教科で思い浮かべる人もいるでしょう。「発表を頑張った。」「字を丁寧に書いた。」という人もいるかもしれません。できるようになったことがなくても、何かに取り組んだことは、必ず自分の成長につながっています。

 3つ目は、「生活」です。学校全体では、7月に名札をつけること、音楽の授業など教室移動のときには、「静かに」「並んで」「休憩時間内に」移動することに取り組みました。1日の最後、帰りの会は教室で行うようになりました。
 今も続けて、この取組を頑張っている姿を校長先生はたくさん見付けています。夏休み明けからは、黙食にも取り組んでいます。決められたことを頑張る力がついています。決められたことを守ることは、みんなが安心して生活できることにつながります。

 この半年間で、がんばったり、いやだったことも含めて経験したりしたことは、必ず皆さんの力となって、一人ひとりの心と頭と体にたまっています。

 昨日と今日の2日間で「あゆみ」をおうちの方にお渡しします。担任の先生からも皆さんの頑張ったところやもっと頑張って欲しいことについてお話があったと思います。「あゆみ」や今日の校長先生のお話を参考に、もう一度前期を振り返ってください。そして、後期に頑張ること、目標をこの土曜日と日曜日に決めておいてください。

 来週の月曜日には、後期がスタートします。勉強の目標、運動の目標、友達と仲良くするとか友達を増やすとかの目標、家でのお手伝いや、自分のお仕事の目標、それ以外の目標・・・。
 後期の始業式ではどんな目標を立てたか、聞きますよ。校長先生からの宿題です。

 続いて、夏休みの作品募集で広島市科学賞に取り組んだ人の中で、入賞した人の表彰を行います。

 これでお話を終わります。

朝の健康観察

画像1
 保護者の皆様には、毎日の検温を含めた健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。
 現在、広島県の集中対策が継続されており、校舎内に入る前の検温を行っています。
 昨日、今日の個人懇談でも、来校時の検温をお願いしております。
 ご協力いただき、ありがとうございます。

登校時の様子

画像1
画像2
画像3
おはようございます。
夏休みが終わり、学校が再開して2週間が経ちました。
朝の登校前の検温や登校時間についてご協力ありがとうございます。

朝の様子を見ていますと、玄関につく前にカードを手に持ち、すぐに提出する子どもが増え検温の確認がスムーズになっています。
また、先生たちと気持ちのよいあいさつからスタートできる、先生たちも1人1人の顔をみて子どもたちの様子を確認したり、話しかけたりできるというメリットもあるように思います。

緊急事態宣言の延長が決まりました。
教職員でこの2週間の様子を話し合い、今後の対応を検討したいと思っています。
とはいえ、30日までは、基本的には同じような対策を続ます。
引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

給食が始まりました(1〜3年生)

画像1
画像2
画像3
給食の時間、先生たちは子どもを見守りながら食事をします。
向かい合っている場合は、間にパーティションを置いています。
子どもたちは静かに給食を食べ、食べ終わったらマスクを付けていました。

給食が始まりました(4〜6年生)

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。
各学級で「黙食」の指導をしました。
全学級の子どもたちが、「黙食」を意識して給食準備をしていました。
配膳終了後、5年生では、「おかわりしたい人?」と先生が声に出さなくても、ジェスチャーで理解していました。おかわりに来るときには、きちんとマスクをしていました。

今日から学校が再開しました

画像1
画像2
 今日から学校が始まりました。今日から9月12日まで「緊急事態宣言」が発令されました。このような中、昨日登校についてお願いのメールをしました。前日のお願いになってしまいましたが、ご協力いただきありがとうございました。
 児童たちが戻った学校は、このような状況ですが、やはり活気があります。今後ともよろしくお願いいたします。

 今朝、集会で次のような話をしました。


 長い夏休みが終わって、今日からまた学校が始まりました。この夏休みは、コロナウイルス感染や熱中症に気をつけたり、お盆の頃は大雨が降ったりして,今までの夏休みとはまた違って大変なことも多かったのではないかと思います。不安なことがあれば、担任の先生や保健室の先生などにお話ししてください。きっと力になってくださいます。

 さて、今日からのまた、学校生活が始まります。まだまだ夏休みだったらいいのにと思っている人もいるし、学校に来る日を楽しみにしていた人もいるでしょう。今日は、校長先生から3つのお話をしたいと思います。
  
 日本人は昔から「3」という数字が好きです。「3日坊主」とか「石の上にも3年」などことわざにもよく使われますし、今東京パラリンピックが開催されていますが、東京タワーは、高さが333メートルです。また、桃太郎のお話を知っていますか?桃太郎がきび団子を渡したのも、いぬ、サル、きじですね。

 これからはじまる学校生活でも大切にしてほしい「3」があります。
 一つ目の「3」は、始業式や入学式でもお話した「しつけの3か条」です。覚えていますか。「あいさつ」「返事」「靴そろえ」ですね。みなさんは、「靴そろえ」だけでなく、雨の日の傘もそろえることができるようになってきています。進んであいさつをする子には、何事にも積極的に取り組む心が育ちます。はっきり返事のできる子には、素直な心が育ちます。靴そろえのできる子には、何事も最後までやる抜く心が育ちます。引き続き、頑張ってください。

 二つ目の「3」は、「3密」を避けましょうです。今、広島県には緊急事態宣言が出されています。お互いの健康を守るために「3密」を避けて学校生活を送りましょう。

 「3密を避ける」とは、
○換気の悪い密閉空間を避けましょう。教室の窓や扉を開けて、必ず風の通り道を作りましょう。
○密集場所を避けましょう。一つの部屋にたくさんの人が集まることがないようにします。
○近い距離で話をするなどの密接場面を避けます。この3つの場面は避けなければなりません。もし、皆さんが友達と楽しそうにすごしていても、集まって大声で話をしている場面を見たら、先生たちは注意します。
 また、今朝登校したときに、いつもと違うことがありました。皆さんも登校時刻を今までより遅くした人もいるでしょう。朝、下駄箱のところで先生達に健康観察カードを見せてから、教室に入りましたね。協力してくれてありがとう。
 これらは、皆さんの健康を守るためでもあります。そのほかにも、後で担任の先生から詳しく話があると思います。

 三つ目のお話です。9月は、前期のまとめの月でもあります。学習のまとめをしっかりしてください。6年生は、楽しみにしていた修学旅行が延期になりました。先生たちもとても残念です。でも、楽しみが先に延びた、わくわくする期間が長くなってラッキーとは考えられませんか。このような時だからこそ、「できない」「だめだ」と物事をマイナスばかりにとらえず、プラスにとらえることも楽しく生活するコツなのかなと思います。
 
 それでは、今日から校長先生がお話した3つのことを心にとめて、がんばっていきましょう。これで終わります。


 この後、養護教諭からも学校生活で守って欲しい「5つのお願い」の話をしました。各クラスルームにアップしています。ご覧ください。


 

夏休み前全校集会

画像1
画像2
 おはようございます。
 今日で4月7日から、1年生は4月8日から始まった学校での授業が終わり、明日から36日間の夏休みに入ります。4月から3ヵ月半を振り返ってみましょう。

 1年生は、給食や掃除など、6年生のお世話になりながら、だんだん自分たちでできるようになりましたね。教室から体育館への移動は、全学年で一番静かにできるなど、できることが増えました。
 2年生から6年生は、新しい仲間が加わった学年があったし、担任の先生や専科の先生とも新しい出会いとなりました。
 2年生は、1年生が入学してきてひとつお兄さん、お姉さんになりましたね。5月のこいのぼり集会では、3年生と一緒にこいのぼりをあげました。
 3年生は、社会科や理科、総合的な学習の勉強が始まりました。光乗寺(こうじょうじ)に行って、平和のお話を聞きましたね。  
 4年生は、クラブが始まりました。アユの放流や川探検など学校以外での活動が増えました。
 5年生は、本格的に、英語の勉強が始まりました。委員会活動が始まり、もう少しで野外活動にも行きますね。楽しみですね。準備はできていますか。
 6年生は、1年生のお世話やクラブ、委員会活動、縦割り班活動など、自分がリーダーになってみんなを引っ張っていく仕事が多くなりました。責任を果たして、充実した日々だったのではないでしょうか。

 どうですか。4月からを振り返って、いろいろ思い出しましたか。
 さて、明日から夏休みです。夏休みには、東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。少しずつ、新型コロナウイルス感染拡大前の状況に近づいているところもありますが、まだまだ、安心できる状況ではありません。また、熱中症も心配です。夏休み中は、あとで先生からいろいろ話があると思いますが、お話されたことをしっかり守って、健康で安全な生活をしましょう。そして、8月6日、27日には、楽しかった思い出とともに、元気に会いましょう。

 さて、楽しみな夏休み前に、残念なお話をしなければなりません。皆さんに、音楽や家庭科を中心に勉強を教えてくださった内田絵里先生とお別れしなければならなくなりました。内田先生は、この4月に河内小学校に来てくださいました。短い期間でしたが、ご指導いただきありがとうございました。内田先生は、己斐上小学校で、音楽を教えることになりました。ご活躍をお祈りしています。

これで校長先生のお話を終わります。

子ども安全の日

画像1
画像2
 明日から夏休みが始まります。今日は、前期前半最後の「子ども安全の日」です。
 班長と副班長を中心に、各班1列で登校してきました。高学年の班長は、時々後ろを振り返って、みんなが安全に歩いているか確認していました。とても頼もしく思いました。そして、気持ちのよいあいさつもできました。
 暑いですが、気持ちはさわやかな朝を迎えています。

 いつも登校を見守っていただく保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 学年末休業日
3/31 学年末休業日

タブレット関係

学校だより

Google Workspace for Education操作説明書

緊急時の対応について

夜間・休日における留守番電話対応

年間指導計画表

すべての子に家庭学習の習慣を

学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218