![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:76 総数:138281 |
会報をいただきました
先日、河内地区交流会へ出席したとき、学校の子どもたちの様子をお話ししました。その中で、各学年で地域について知り、河内を好きになり、自分の思いを発信できるよう学習を進めていますということを話しました。
今後6年生が、山根城の学習をするという話をしました。すると、中郷の町内会長様より「山根城跡のことを掲載しているから、必要であれば差し上げます。」とご連絡をいただきました。早速担任に渡すと、「学習に活かします。」と喜んでいました。 活用させていただきます。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ひらめきクイズ
今日、「ひらめきクイズ」第4弾を校長室前に張り出しました。早速給食の片付けのために校長室前を通る2年生が挑戦しています。
![]() ひらめきクイズ 第3問![]() 答えは、各クラスで相談して紙に書き、校長室前のポストに入れます。答えの書き方は、答えだけ書くクラス、問題に解説を書くクラス、真ん中の文字をとると・・・と、わかりやすく説明も加えているクラスなど、様々です。 今までは、クラスの中で相談して答えを考えてもらいましたが、次回の問題は、一人ひとりに答えを書いてもらおうと思います。お互いにヒントを出し合うのも面白いと思います。 ひらめきクイズ 第2問
18日に「ひらめきクイズ 第2問」を出題しました。PTA総会でも紹介させていただいた問題です。
「簡単だったよ。」 という声とともに、全学級から答えがポストに届きました。全学級大正解です。 連休明けには、新しい問題を出題します。 ![]() ひらめきクイズ![]() 「ある」の共通点を文章で書いたり、〇をしたりと工夫して答えを記入しています。クイズの答えを考えることで、言葉に興味をもったり、説明する楽しさを感じ取ったりしてほしいと思っています。 ひらめき クイズ![]() 教室をのぞいた時に、答えたクラス 答えを校長室まで伝えに来たクラス 答えを書いた紙を渡してくれたクラス このホームページをご覧の皆様は、わかりますか。ご家庭でも話題に挙げていただくと、嬉しいです。 【2年生】ひらめきクイズ![]() 児童に「言葉」に興味を持ってほしいと考え、始業式にクイズを出しました。学級のみんなで答えを考えて、話し合った後に校長先生に教えてほしいと伝えました。 今日、下校指導をしようと正門に向かっていると、2年生から 「校長先生、教室に来てください。」 と声がかかりました。 教室では、答えと理由を説明してくれました。 もちろん、大正解です!!2年生は、大喜びです。(担任も盛り上げてくれました。) 「次は、もっと難しくていいよ。」 目をきらきらさせながら、答えてくれました。 ![]() ご入学・ご進級おめでとうございます。![]() お子様のご入学・ご進級,おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。 今日は,6年生に転入1名,明日は新入生31名を迎え,児童数157名で令和5年度をスタートします。 学校教育目標は,「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く子どもの育成〜知・徳・体の調和のとれた子どもの育成〜」です。教職員一同,歴史ある河内小学校の伝統を守りながら,目標に向かい,日々教育活動を実践していきます。 今年度も,児童の学校生活の様子を中心に,ホームページやお便りを通じて発信していきます。保護者の皆様,地域の皆様,今年度もご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願い申しあげます。 河内小学校長 藤井 智子 |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |