最新更新日:2025/06/20
本日:count up2
昨日:25
総数:186482
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【6年生】今日の授業(国語)

 「たのしみは」から始まる短歌を作りました。作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】河内の歴史

 道旧さまにお越しいただき、河内の昔の様子についてお話を伺いました。今との違いにみんな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】山根城跡見学

 山根城の跡地を見学しました。また一つ河内の歴史を発見しました。
 見学の後には、「〇〇さんは河内に昔から住んでいたと聞いたことがある。」「直接取材したい。」という声が聞こえてきました。探究的で深い学びにつながっていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】租税教室

 株式会社KT.Square 代表取締役 野上様にお越しいただき、税金の仕組みや使われ方について学習しました。誰もが豊かに生活するために、みんなで協力し合う社会を作っている、それが税金であることをしりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(国語)

 インタビューの仕方について学習しています。今日は校長先生に職業観について質問しました。緊張感のある教室の中で聞いたことを必死にメモをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(国語)

 新しい単元に入り、学習計画を立てています。この単元では、いろいろな先生にインタビューをし、聞いたことをまとめる学習です。聞く力、メモを取る力を伸ばしていきます。社会に出て必要とされる力です。頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(算数)

 対称な図形の単元のまとめをしています。今後あるテストに向けて。しっかりと復習をしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】今日の授業(算数)

 点対称な図形の仕組みについて学習を深めます。対称の中心を見つけるためには対応する角を直線でつなぐとよいことがわかりました。本当にそうなっているかを、真剣な表情で確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(平和学習)

 ピースサミットに向けて平和の意見文を書きました。自分の体験をもとにしながら、平和の意味を広くとらえ、自分たちにできることについて考えました。平和への願いが広く届くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】平和学習

 河内神社総代長 先本様に河内地域の戦争の歴史についてお話を聞きました。忠魂社にまつられている人の写真が、太平洋戦争で亡くなった方の遺影であると知り、わが町にも悲しい歴史があることを知りました。
 これからピースサミットにむけて平和の作文を書きます。河内から平和の祈りを込めて発信します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(国語)

 「もしも〇〇が、お母さんを呼ぶとき、何と呼ぶ?」
 日本語の面白さを味わいながら、音読をしました。パラシュート→おっかさん(落下傘)がわからず、友達と顔を見合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

行事予定

学校からお知らせ

PTAより

PTA総会資料

生徒指導関係

緊急時の対応について

事務室より

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218