最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:96
総数:159997
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

【5年生】田植え体験2

希望者は,田の中に入って植えさせてもらいました。泥がついた足を,近くの川で洗いました。予想以上に川の水がきれいで,とてもうれしそうな笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】田植え体験1

種もみから見させてもらった苗が,しっかり育っていました。田植えの仕方を教えてもらい,丁寧に植えていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(国語)

画像1
 「言葉の意味が分かること」の単元に入りました。教材文を音読し、表現に着目して文章の構成を捉えます。教材文と真剣に向き合っています。

【5年生】今日の授業(国語)

画像1
画像2
画像3
 4年生の漢字の復習に挑戦しています。すらすらドリルの空欄を埋める子、一部分は書けるけど鉛筆が止まっている子・・・。

「児童書ってどういう意味ですか?」
意味が分からないと、漢字は浮かびません。早速辞書で調べています。


 教室の後ろでは、籾から出た芽が伸びています。

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
画像2
画像3
 「比例」の学習です。児童にとって、難しい単元です。1つの問題をみんなで一緒に考える姿勢が、見ていて嬉しいです。

【5・6年生】委員会活動-1-

画像1
画像2
画像3
 企画運営会は、雨の日の体育館での体力づくりについて、どのようなことができるか案を考えていました。多数決で決める中で、
「1年生でもできることを考えないといけないのでは?」
という意見が出るなど、話し合いがいい方向で進んでいます。

 図書委員会は、おすすめの本を紹介するために、本を選んでいます。

 保健委員会は、歯を大切にしようと呼びかけるために原稿を読む練習をしていました。

【5年生】今日の授業(家庭科)

 調理実習で、青菜のおひたしを作りました。調理する人、盛り付ける人、片付ける人など役割分担して手際よく作業を進めました。おいしそうなおひたしができました!
画像1
画像2

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
 ほとんどの児童が算数のテストが終わって、本を読んで過ごしていました。教室の後ろには、シャーレの中に籾があり、芽が出ていました。

 総合的な学習の時間で学習している米作り、理科のインゲン豆、メダカなど、教材がたくさん並んでいる5年生の教室です。
画像2

【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

 先日まいた種もみが、どれほど生長しているか見学に行きました。高さ10cm以上に育っており、予想以上の生長のはやさにみんな驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(音楽)

 「茶色の小瓶」の歌を聞いて、歌詞を読み取りました。次回からはこの曲をリコーダーで吹けるように練習します。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 5年生が、2年生のソフトボール投げの練習相手になっています。
「ボールの握り方は・・・・。」
「斜め上に投げるといいよ。」
5年生のアドバイスが光ります!!

【5年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
 2年生と一緒に体育館で新体力テストに取り組んでいます。

【5年生】今日の授業(算数)

画像1
 テスト終了後、練習問題や単元のまとめのノートづくりに取り組んでいます。
画像2

【5年生】今日の授業(総合的な学習の時間)

画像1
画像2
画像3
 5年生は、総合的な学習の時間や社会科で,米づくりについて学習します。今日は、地域の方に,最初の種もみ作りを見学させていただきました。とても丁寧に教えていただき,子どもたちも体験させてもらいました。お忙しい中、ありがとうございました。

 次は田植え。楽しみです。

【5年生】今日の授業(体育)

画像1
画像2
画像3
 6年生と合同の体育で50メートル走の記録を計りました。ゴールを駆け抜けます。6年生が計っている間は、5年生はドッジボールをしました。

【5年生】今日の授業(理科)

画像1
画像2
画像3
 発芽に必要な条件について、考えます。これまで植物を育てた経験から、何が必要か・・・「水」はほとんどの児童が一番初めに思いついたようです。班ごとに、そのほかの条件について話し合いです。

【5年生】今日の授業(英語)

 「あなたの好きな教科は何?」リズムに合わせて、一緒に英語でたずねたり、答えたりしています。リズムに合わせて、ノリノリです!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 6年生 河内の歴史学習 縦割りロング掃除
6/6 お誕生日朝会 委員会活動
6/7 参観・懇談(全学年)野外活動説明会(5年)14:35下校
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218