![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:76 総数:138281 |
【5年生】今日の授業(英語)
自分の誕生日を伝え合っています。全体で何回か練習した後、ペアで
やり取りをします。「月」は、言いやすいのですが、「日にち」の言い方に自信がないようです。先生に確認しながら、何度もつぶやく姿がありました。 友達に伝えたいという思いは、強いです。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業![]() ![]() ![]() 先月末の梅雨入りを受け、学習が始まりました。 【5年生】今日の授業(図画工作)
「形が動く絵」の続きです。今日は、くるくる回したときに動く絵をかいていました。少しずつ変化をつけながらパラパラ漫画のように絵をかいていきます。
友達とも確認しながら、進めていました。 「みんな、描いた絵を見せて」 と声をかけると、嬉しそうに見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】土をいただきました(総合的な学習の時間)
5月29日(月)に、ペットボトル稲の土をもらいに、地域の方の田んぼへ行きました。天気を心配しましたが、雨に降られることなく行ってくることができました。
「何かべちょべちょしとる。」 「こんくらいでいいんかなぁ?」 と話しながら,自分の分の土を入れていました。 雨にも負けず,夏の暑さにも負けず,稲が元気に育ってくれることを祈ってます。 大切な土をわけていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(家庭科)
5年生にとって、初めての調理実習です。今日は、お茶を入れます。ガスコンロの使い方から学んでいます。黒板に提示してある作り方をよく確かめて、最後にはみんなでお茶をいただきました。
家庭でもおうちの方にお茶を入れて、学校話をしながら飲んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業![]() ![]() ![]() タブレットで、今までの野外活動の様子を見たあと、「みんなで協力する」という目標を立てて発表した児童がいました。担任からは、「いい目標だね。でも、協力するってどういうこと?」と問われ、「う〜ん・・・。」と黙ってしまいました。言葉でいうのは簡単ですが、具体的にどう行動するかは難しいようです。 それでも「班長の指示を聞いて行動する。」「時間を守る。」など、少しずつ意見が出始めました。 みんなでよく考えて、知恵を出し合い、楽しい野外活動にしたいですね。 【5年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() 【5年生】野外活動説明会![]() 子どもたちは、とても楽しみにしています。持ち物などの準備をよろしくお願い致します。 【5年生】今日の授業(算数)
「変わり方調べ」を学習しています。学習の終わりには、1時間学習した後の振り返りをノートに書いていました。
1時間の中で、授業のめあて、まとめ、振り返りまでしています。 ![]() ![]() ![]() 【5・6年生】お弁当1日目![]() 4時間目が終わると、嬉しそうにお弁当を広げていました。 5年生にお弁当のいいところを聞くと 「愛情を感じること」 「好きなものが入っていること」 「デザートが入っている」・・・・など と答えてくれました。 ![]() 【5年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 【5年生】読み聞かせ![]() ![]() ![]() 【2・5年生】今日の授業(体育)-3-![]() ![]() 「頑張れ!!」 「あともう少し。」 記録のとり方や数の数え方を教える場面もありました。 【2・5年生】今日の授業(体育)-2-![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)![]() 「たて×横です。」 勇気を出して発表した子の答えを聞いて、「あっ。」思い出したようです。手がたくさん挙がりました。 ![]() 【5年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 一緒に作品を見ていると、 「これは、自分の好きな色です。好きな色を多くしました。」 「野球球団のイメージカラーでまとめました。赤はもちろんカープ。黄色、青・・・。」 一生懸命に自分の作品を説明してくれました。 【5年生】今日の授業(理科)![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)
複雑な形の体積を工夫して求めます。
全体からかけている部分を除く方法や2つの直方体に分けてから体積を求めて合わせる方法など、自分の考えを表現します。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(国語)
「なまえつけてよ」の学習です。要約の勉強をしています。
教室をのそいた私に 「校長先生にもどんなお話なのか、伝えてみましょう。」 と、担任が声をかけました。 一斉に手が挙がりました。 分かりやすい説明で、話の内容がよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |