![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:76 総数:138280 |
【1・2年生】自然体験活動へ出発!!
予定通り、1年生と2年生は、森林公園へ向けて出発しました。子どもたちは、朝から楽しみにしています。2年生は、自分たちが楽しむだけでなく、1年生をリードしてくれると思います。
「行ってきます。」 満面の笑みとともに元気に挨拶をして出発しました。保護者の皆様、朝からお弁当を用意していただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】たんぽぽブック
「たんぽぽのちえ」の学習は、担任が作ったワークシートを中心に学習を進めました。教室の後ろには、まとめた「たんぽぽブック」が置かれています。学習の振り返りとしても活用できます。
![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() 「さあ、ノートに書いてみましょう。」 の担任の言葉に、鉛筆が動き始めました。発表は、一斉に手が挙がります。 【2年生】給食の片付け
給食のワゴンを返却するためには、長い廊下を通ります。1年生のころは、途中で食缶がワゴンから落ちることもありました。最近では、上手に運び、コンテナに種類ごとに片付けることができています。
![]() 【2年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 家から卵パックやペットボトルなどをもってきて、マジックで色をつけたり、中にセロファンをいれたりして光にかざしています。水をいれると、光を通してアスファルトに映ったかげに色がつき、ゆらゆら揺れて、とてもきれいです。 友達の作品を見て真似をしたり、工夫していることを伝えたりして楽しみながら活動することができました。 【2年生】朝の水やり![]() キュウリ、オクラ、ピーマン 子どもたちは、どれがどの苗かちゃんと説明できました。 ![]() 【2年生】靴そろえ
生活委員会が「くつ箱チェック」を開始しました。生活委員会の児童以外は、いつ調べられるかを知りません。
早速、2年生のところにシールが貼ってありました。 2年生のシールを見て、1年生が自分たちの靴箱の整頓を始めていました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() 授業で勉強したことが、ほかの教科で実践できたり、活用できたりすることは大切です。3時間目の学習が楽しみです。 【2年生】今日の授業(生活)
野菜の苗が届きました。苗を植える準備のため、教室の前にある畑の土づくりです。移植ごてを使って、硬くなっている土をほぐします。
![]() ![]() ![]() 【2・5年生】今日の授業(体育)-1-![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(道徳)
今日は、三和中学校区の5校の小学校の校長先生が本校へ集まりました。2年生では、道徳で「すてきな学校 しょうかいします」を学習しています。
「河内小学校のいいところをほかの学校の校長先生方へ教えてあげましょう。」の担任の声かけに、一斉に手が挙がりました。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(道徳)![]() ![]() ![]() 【2年生】プレゼント![]() ![]() 「校長先生、プレゼントです。」 朝休憩にシロツメクサを見つけて、届けてくれました。 どうもありがとう。気持ちがとっても嬉しくて元気が出ました。 【2年生】読み聞かせ![]() ![]() 「2年生の皆さん、進級おめでとうございます。」 の言葉をいただき、 「ありがとうございます。」 と少し照れながら答える2年生でした。 【2年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() 【2年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 担任に声をかけられて教室に向かいました。 2年生が「ひみつのたまご」の作品に取り組んでいます。割れたたまごから何が出てきたのか聞いてみると、 「恐竜、それから・・・」 「虹、虹の周りには・・・」 「動物園!!」・・・と描いたものを指さしながら、詳しく説明してくれました。 「割れる時に、音がしたよ。」 子どもたちの目は、きらきらしていました。 【1・2年生】今日の授業(生活)![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(生活)
学校探検の準備です。それぞれの教室の説明を書いた用紙を担当の場所に貼りにいきました。
「1年生だからもっと下に貼らないと見えないかもしれない。」 と、説明書きをどこに貼るか相談しています。1年生を思いやる気持ちが表れていて、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(音楽)![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(道徳)
「あいさつ月間」という教材で、気持ちのよいあいさつについて考えました。
「大きな声で」 「目を見て」 「お辞儀をして」 「明るく言う」 など、いろいろな意見が出ました。 最後は、実践!!先生たちに挨拶をします。私も2年生からの心のこもった気持ちの良いあいさつをしてもらい、元気をもらいました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |