![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:76 総数:138283 |
【1年生】今日の授業(生活)
花の種を植えます。班ごとに、いろいろな種類の花の種を持っています。土に指をいれて小さい穴をあけ、そこに種をまきました。
これからは、アサガオだけでなく、畑にも水やりをします。アサガオのような葉がでてくるかな?違うところや同じところを観察してほしいですね。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】朝の水やり![]() ![]() 【1年生】守ろうね!!![]() 〇登下校は、寄り道をしません。決められた通学路を通ります。 〇これから田植えが始まります。田んぼに水が張られたり、稲が植えられたりしています。水を抜いたり、田んぼに勝手に入ったりしません。 〇畑や人のうちにも勝手に入りません。 1年生だけでなく、子どもたちがきまりを守っていないことがあれば、地域の皆様や保護者の皆様も声をかけていただければ幸いです。そして、ちゃんとできていれば褒めていただけると、子どもたちはよい行動を続けていくと思います。よろしくお願いいたします。 【1年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() 1文字1文字、姿勢を正して、丁寧に書いていきます。 【1年生】お弁当2日目
お弁当持参2日目です。今日もご協力いただき、ありがとうございました。
「校長先生、お弁当見てください。」と何人もが声をかけてくれます。 「デザートがあるよ。」 「たこさんウインナーが2個あるよ。最後に食べるんだ!!」 「お弁当箱のおかずとは別に、おにぎりが2個あるんだよ。」 目をキラキラさせて話してくれます。 月曜日もお弁当持参となります。よろしくお願いいたします。 ![]() 【1年生】耳鼻科健診
全学年耳鼻科健診です。1年生は、
「痛くなかった。」 と安心して教室へ帰ってきました。教室で、静かに友達を待つことがでいています。 ![]() ![]() 【1・6年生】今日の授業(体育)
体力テストは、1年生と6年生がペアとなっています。今日は、シャトルランです。1年生の回数を6年生が数えています。
![]() ![]() ![]() 【1年生】朝の水やり![]() ![]() ![]() 「懐かしい。ぼくたちも育てたなあ。」 と言いながら、見守っています。 「こっちに来て。見て。芽がでてきた。」 1年生が教えてくれました。 【1年生】算数〜いくつといくつ〜![]() ![]() ペアで活動を行います。 問題を出しあい,答えます。 あっていると,正解!と伝え, 違っていると,ブロックの数を数えます。 先生問題も答えをぱっと言えている子が! お勉強,頑張っています! 【1年生】生活科〜あさがお2〜![]() 「お花がきれいに咲くためにいるものって何だろう?」 と聞くと, 「お水!」「土!」「太陽!!」 など,知っていることを発表してくれました。 また,「お水と一緒にあげるものもあるよ。」 と話してみると,たくさん子どもたちから声がありましたが, 「こころ」 と答えてくれた子が! 「大きくなーれ!」「きれいにさいてね。」と気持ちを込めるときれいなお花が咲くことを伝えると,水やりをしっかりしていました。 【1年生】生活科〜あさがお1〜![]() ![]() 種の形を見ると・・・ すいかの種みたい! みかんの形にそっくり。 石みたい。 黒みたいだけどグレーにも見える。 とたくさんの発見を教えてくれました。 植えるとき,「種に白かったり欠けているところがあるね。そこをおへそと言うよ。」 というと「へぇ〜!」と子どもたちはびっくり。 「おへそを下にする」という種まきのルールを守って種まきができました。 どんな色のお花が咲くか,今から楽しみです。 【1年生】今日の授業(生活)
アサガオの種をまきました。明日から毎朝水やりです。
![]() 【1年生】今日の授業(音楽)
「校長先生、子どもたちの声を聴いてください。」
と音楽を担当している教諭に声をかけられました。1年生は、校歌の練習をしています。 校歌の1番を聞かせてくれました。 「口を縦に開けますよ。」 子どもたちは言われた通り、口を縦に開けて、目を見開いて歌っています。 頑張ったご褒美に「★が3つ」さらに加わりました。 続いて、カスタネットのリズム打ちが始まりました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】読み聞かせ![]() ![]() 「どっちがいい?」 と聞かれると、元気よく自分の考えを発言しています。 【1年生】1・6年生遠足part2![]() ![]() ![]() そのあとは,お待ちかねのお弁当の時間です。 「見て見て!」 と嬉しそうにお弁当を見せてくれる子どもたち。 お腹がすいていたのもあり,味わいながらもあっという間に食べ終わっていました。 その後も遊具で遊んだり,公園の川の水を浴びたりしたりしました。 楽しい時間は不思議なものであっという間に過ぎてしまいます。 帰る時間になると,子どもたちはまだ遊びたかったな・・・という気持ちになっていました。 帰り道は,遠足で楽しかったことを話しながら帰りました。 保護者の皆さま,お弁当や遠足の準備など,ありがとうございました。 【1年生】1・6年生と遠足part1![]() ![]() まず,体育館で2回目の6年生との交流会。 貨物列車やフリスビードッジをして,より仲を深めました。 その後,子どもたちが楽しみにしていた遠足です。 1年生と6年生で手をつなぎ,彩が丘の公園へGo! 坂道が多い道でしたが,子どもたちは最後まで歩き切りました。 途中,葉っぱがたくさん落ちている道を通ったとき 「音がする!」 と1年生から声が。 「どんな音がする?」 と聞くと, 「バリバリ言ってる〜!」 と,自然の面白さを発見していました。 【1年生】学校探検2![]() ![]() ![]() 「あと,理科室に行くだけ!」 「もう,全部の教室を見に行ったよ!」 「体育館広い!」 「給食室は,こなっているんだ〜」 など,いろいろな感想を言っていました。 その後の学習で,どんな教室があったかを子どもたちに聞いたところ,全ての教室を覚えていました! 2年生のみなさん,1年生にやさしく教えてくれてありがとう。 【1年生】学校探検1![]() ![]() ![]() 28日は,子どもたちが楽しみにしていた学校探検! 2年生に学校の案内をしてもらいながら探検をしました。 2年生は,教室のポスターを作製するなど,1年生に河内小学校のことを知ってもらうための準備をたくさんしてくれていました。 お兄さん・お姉さんに学校の中を案内してもらいながら,入ったことのない教室に一緒に入ったり,どんなことをする教室なのかを詳しく説明してもらったり,河内小学校のことが詳しく知れたようでした。 【1・2年生】今日の授業(学校探検)
南校舎と体育館、北校舎は理科室まで探検します。
![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(生活)![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |