通常登校のお知らせ(全配信)
本日(6/2)は,通常登校といたします。
なお,河川等は水量も多く流れも急な状態です。登校には十分気を付けるよう声掛けをお願いいたします。
計画しておりました,1・2年生の自然体験も予定通り行います。
1・2年生につきましては,弁当をお忘れないようお願いいたします。
【学校の様子】 2023-06-02 06:52 up!
読み聞かせの本
毎週火曜日は、ぺこむしの会の皆様による読み聞かせがあります。今日は、高学年の読み聞かせでした。読み聞かせの後、「令和4年度 河内小朝読で読んだ本」の一覧をいただきました。図書室に掲示しますので、本を借りる時の参考にしてほしいです。
各学年、1年間で16回前後の読み聞かせをしていただきました。ぺこむしの会の皆様からのメッセージです。
♪♪
「はらぺこあおむしが、いろいろなものを食べて、やがてきれいなちょうちょになったように、本を読むボランティアを通して様々なことを吸収し、絵本でつながった子どもたちが未来に心の羽を広げられることを願って活動しています。
ぺこむしたちの一番の好物は、子どもたちの笑顔 輝く瞳の笑顔に出会うために、毎週火曜日の朝 頑張っています♥」
ありがとうございます。今年度もよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-05-30 14:26 up!
【全学年】掃除の様子-2-
各場所の掃除のやり方がわかったら、次は、時間内は黙って掃除ができるようになることを目指します。
【学校の様子】 2023-05-29 13:31 up!
【全学年】掃除の様子-1-
掃除時間になりました。それぞれの場所で、時間いっぱい掃除をします。ほうきの使い方も慣れてきました。
【学校の様子】 2023-05-29 13:28 up!
【4〜6年生】クラブ活動-2-
南校舎では、パソコンクラブ、手芸クラブ、室内遊びクラブが活動しています。
パソコンクラブは、自分の名刺を作っています。
手芸クラブは、フェルトのペンケースづくり、室内遊びクラブはプラ板をしていました。普段の授業ではわからない特技がわかるのもクラブの魅力の1つです。
PCで、ブラインドタッチを披露してくれたり、キャラクターの名前を次々教えてくれたり、友達にやり方をわかりやすく教えることができたり・・・。
【学校の様子】 2023-05-25 15:16 up!
【4〜6年生】クラブ活動-1-
第1回目のクラブ活動です。4年生は、初めての参加となりました。各教室に集まって、まずは部長と書記を決めました。
運動場では運動場体育クラブ、体育館では体育館体育クラブがそれぞれ活動していました。
【学校の様子】 2023-05-25 15:06 up!
【全学年】たてわり班顔合わせ-2-
グループで集まったら、自己紹介です。学年と名前、好きな食べ物を言います。言い終わると、みんなが拍手をしています。1年生も自己紹介ができました。
【学校の様子】 2023-05-25 09:30 up!
【全学年】たてわり班顔合わせ-1-
体育館でたてわり班の顔合わせをしました。本校では、異学年の交流を深めることや高学年がリーダーとして活動する場を設けること、外遊びを通して体力をつけることなどを目的として、たてわり班で遊ぶフレンドタイムを実施しています。
来週の第1回のフレンドタイムを前に今日は顔合わせをしました。6年生が班のカードをもち、みんなが集まります。
【学校の様子】 2023-05-25 09:26 up!
【全学年】給食再開です!!
18日、19日、22日の3日間、朝からお弁当を用意していただきまして、ありがとうございました。今日から給食が再開しました。
「あったかくておいしい。」
「やっぱりお弁当のほうがいい。」
それぞれです。
【学校の様子】 2023-05-23 13:14 up!
休憩時間の様子-2-
学級で全員遊びのようにたくさんの人数で遊ぶ姿、異学年で声をかけながら遊ぶ姿がみられます。子どもどうし、全員の顔と名前がわかる本校のよさです。
今日のように曇っていても、
「暑い〜。のどがかわくなあ。」
という声も・・・。
これから暑い日が多くなってきます。引き続き、水筒の準備をよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-05-23 11:58 up!
休憩時間の様子-1-
暑さが心配された大休憩ですが、少し曇って外遊びにはちょうど良い天気です。遊具で楽しく遊ぶ姿が、あちらこちらで見られます。
【学校の様子】 2023-05-23 11:19 up!
【全学年】児童朝会
児童朝会は、委員会の紹介です。各委員会の委員長が、仕事内容の紹介や委員会からみんなへのお願いを伝えました。
中でも生活委員会は、プロジェクターを使って、今月の生活目標「くつのかかとをそろえよう」を守りましょうと呼びかけ、取組を説明しました。
委員長が、自分たちの仕事を説明することで委員長としての自覚も生まれます。みんなで河内小学校をもっと素敵な学校にしましょう。
委員会紹介の後、校長先生や先生方から次のような話がありました。
〇明日から「G7サミット」が開催されます。日頃見ている人はもちろん、あまり見ない人もニュースや新聞を見てみましょう。
〇生活リズムカレンダーをみると、あいさつを頑張った人が多くて、嬉しいです。続けて頑張りましょう。
〇熱中症に気を付けましょう。こまめに水分をとることが大切です。熱中症指数を掲示します。
【学校の様子】 2023-05-18 11:31 up!
【教職員】救急救命講習
日本赤十字広島県支部より講師をお招きして、教職員が、救命救急講習を受講しました。実技をしながら、「なぜ全身の確認をするのか」「どこをみるのか」などポイントを押さえながらご指導いただきました。何度も繰り返し実技を行いました。6月からプール指導が始まります。しかし、危険はプール指導だけに潜んでいるわけではありません。緊急時に児童の命を守るために、知るだけでなく行動できる教職員でありたいと気持ちを新たにしました。
【学校の様子】 2023-05-16 18:14 up!
【全学年】お誕生日朝会(5月)
今日は、5月生まれの誕生日朝会です。をお祝いしました。5月生まれは、21名です。今月のインタビューのテーマは、「ゴールデンウイークに楽しかったこと」です。
キャンプや旅行に行ったこと等、楽しい話を聞くことができました。
【学校の様子】 2023-05-11 11:10 up!
ありがとうございました
地域の方が、こいのぼりとのぼりをおさめに来てくださいました。ありがとうございました。
また、来年よろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-05-09 11:00 up!
こいのぼり
先月のこいのぼり集会から河内小学校の運動場を元気よく泳いでいたこいのぼりたちとも今日でお別れです。
南校舎1階の掲示板には、なかよし1組の子どもたちが描いたこいのぼりが登場です。
【学校の様子】 2023-05-09 08:50 up!
【全学年】1年生を迎える会ー3−
2年生から1年生へのプレゼントは、アサガオの種です。
「大切に育ててください。」
の言葉に、元気よく
「はい。」
と答える1年生でした。
【学校の様子】 2023-05-02 10:14 up!
【全学年】1年生を迎える会ー2−
1年生を迎える言葉に続いて、○×ゲームです。1年生も在校生も盛り上がりました。
【学校の様子】 2023-05-02 10:11 up!
【全学年】1年生を迎える会ー1−
1年生を迎える会を体育館で行いました。企画運営委員会のはじめの言葉でスタートです。1年生が、6年生とともに入場です。2〜5年生の学級代表が花のアーチを作ります。
【学校の様子】 2023-05-02 10:07 up!
大休憩
今日から1年生が、大休憩に運動場で遊べることになりました。担任とともに、元気よく運動場にやってきて、遊具で楽しく遊んでいます。
3時間目には、河内保育園からこいのぼりを見に、かわいいお客様がきてくれました。
「河内保育園から、こいのぼりが見えますか?」
と聞くと
「よく見えます。」
「毎日見てるよ。」
「近くで見ると、いろいろな大きさがあることや色があることがわかった。」
と教えてくれました。
【学校の様子】 2023-04-28 13:15 up!