![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192660  | 
【2・3・4年】河内音頭発表会 
	 
 
	 
 
	 
最後は全員で河内音頭を踊りました。 講師の先生方,ありがとうございました。 【4年生】河内音頭発表会 
	 
 
	 
 
	 
【3年生】河内音頭発表会 
	 
 
	 
 
	 
今まで練習した成果を出せたと思います。 これからも河内音頭を守っていきたいと思います。 【2年生】河内音頭発表会 
	 
 
	 
 
	 
大きな円になってたくさんの人に見てもらうのは緊張したようですが,頑張りました! 【4年生】河内音頭練習 
	 
 
	 
【3年生】河内音頭練習 
	 
 
	 
【2年生】河内音頭練習 
	 
 
	 
振り付けを覚え,音楽に合わせて踊れるようになってきました。 【2年生】図工〜しんぶんしとなかよし〜 
	 
 
	 
 
	 
「新聞紙でどんなことができそうか?」と聞くと 「まく!」 「やぶる!」 「かさねる!」 といろんな意見が出てきました。 活動をする中で,巻くは,新聞紙をくるくる巻くことができこと,体に巻き付けることの違いがあることもわかりました。 中には,新聞の色にも注目している子も。 子どもたちは楽しく活動をし,新聞紙となかよくできたようでした。 おりづる集会
 平和への祈りを込めて、みんなでおりづるを折りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
7月生活目標 
	 
お誕生日朝会
 7月生まれの人をお祝いするお誕生日朝会がありました。インタビューのテーマは「七夕の短冊に書きたい願いごとは?」です。将来の夢や成長を願うコメントが出ていました。実現するといいですね。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】今日の授業(総合)
 地域にお住いの内藤様にお越しいただき、昔の河内小学校の様子についてお話を伺いました。今の学校との違いに、驚くばかりです。また新たな発見をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
三和中学校職場体験
 今日は中学生に保健室や業務員の仕事について体験してもらいました。猛暑の中、一生懸命活動してくれています。 
 
	 
 
	 
三和中学校職場体験 
	 
 
	 
【2年生】校内研究会
 授業後の協議会では、広島市教育委員会指導第一課指導主事 横矢様にお越しいただき、ご講話をいただきました。今日の学びを、今後の学習指導に生かしていきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
【2年生】校内研究会
 レオ・レオニ作「スイミー」の学習をしました。タブレットを使って情報交流する様子に、とても驚かされました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【2〜4年生】河内音頭練習会
 地域の方にお越しいただき、河内音頭の練習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
忘れまい6.29集会
 河内公民館で開催された「第27回忘れまい6.29集会」に企画委員会の5,6年生が児童代表として参加しました。このような体験を積み重ねて、河内の歴史にさらに見識を深めてほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
ウォークラリー大会!
 今日は,ウォークラリー大会を行いました。各学年ずっと準備してきたゲームなどを,たてわりグループで楽しみました。6年生が中心となり,グループをまとめ本当によく動いていた姿はとても頼もしかったです。他の学年も気合の入った出し物を,一生懸命ルール説明をしていて,盛り上がっていました。暑さ厳しい中でしたが,水分補給を心がけ元気に楽しい時間を過ごしました! 
 
	 
 
	 
 
	 
【5・6年生】今日の授業(キャリア教育) 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  |