![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:76 総数:138278 |
ひらめきクイズ
今日、「ひらめきクイズ」第4弾を校長室前に張り出しました。早速給食の片付けのために校長室前を通る2年生が挑戦しています。
![]() 【全学年】給食再開です!!
18日、19日、22日の3日間、朝からお弁当を用意していただきまして、ありがとうございました。今日から給食が再開しました。
「あったかくておいしい。」 「やっぱりお弁当のほうがいい。」 それぞれです。 ![]() ![]() ![]() 休憩時間の様子-2-![]() 今日のように曇っていても、 「暑い〜。のどがかわくなあ。」 という声も・・・。 これから暑い日が多くなってきます。引き続き、水筒の準備をよろしくお願いいたします。 ![]() 休憩時間の様子-1-![]() ![]() 【6年生】今日の授業(家庭科)
野菜炒めの実習です。包丁の使い方は、慣れている児童が多いなと感じました。火の通りにくいニンジンから炒めます。切ったあとに、材料ごとに分けておらず、切った野菜の中からニンジンを探しているグループがありました。
「あー、失敗した。」 失敗してもいいのです。なぜ材料ごとに分けたり、ニンジンから炒めたりするのかをもう一度確認していました。それでいいのです。 学びのある調理実習となりました。 ![]() ![]() ![]() ひらめきクイズ 第3問![]() 答えは、各クラスで相談して紙に書き、校長室前のポストに入れます。答えの書き方は、答えだけ書くクラス、問題に解説を書くクラス、真ん中の文字をとると・・・と、わかりやすく説明も加えているクラスなど、様々です。 今までは、クラスの中で相談して答えを考えてもらいましたが、次回の問題は、一人ひとりに答えを書いてもらおうと思います。お互いにヒントを出し合うのも面白いと思います。 【6年生】今日の授業(体育)![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(社会)
地図帳の見方をクイズ形式で学習しています。地名が発表されると子どもたちは一斉に地図帳を開き、地名を探します。
「ありました。」 「次の問題を出したいです。」 ゲームの要素が入ると、子どもたちはとても意欲的になります。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(国語)![]() 【5年生】今日の授業(算数)![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() 授業で勉強したことが、ほかの教科で実践できたり、活用できたりすることは大切です。3時間目の学習が楽しみです。 【1年生】今日の授業(国語)![]() ![]() ![]() 1文字1文字、姿勢を正して、丁寧に書いていきます。 【5年生】野外活動説明会![]() 子どもたちは、とても楽しみにしています。持ち物などの準備をよろしくお願い致します。 【1年生】お弁当2日目
お弁当持参2日目です。今日もご協力いただき、ありがとうございました。
「校長先生、お弁当見てください。」と何人もが声をかけてくれます。 「デザートがあるよ。」 「たこさんウインナーが2個あるよ。最後に食べるんだ!!」 「お弁当箱のおかずとは別に、おにぎりが2個あるんだよ。」 目をキラキラさせて話してくれます。 月曜日もお弁当持参となります。よろしくお願いいたします。 ![]() 【5年生】今日の授業(算数)
「変わり方調べ」を学習しています。学習の終わりには、1時間学習した後の振り返りをノートに書いていました。
1時間の中で、授業のめあて、まとめ、振り返りまでしています。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(社会)
いよいよ歴史の授業が始まります。知っている歴史上の人物は、徳川家康、源頼朝、織田信長、野口英世・・・などが挙がりました。
次に、担任から「なぜ歴史を学ぶのだろうか」と聞かれました。わからないと頭をかかえたり、「だって・・・」とすぐに自分の考えがでてきたりしていました。まずは、ノートに自分の考えを書いています。 歴史を学ぶにあたり、なぜ?どんな意義がある?など、最初に自分たちで考えてから主体的に学ぶことは大切だと思います。 子どもたちは、 昔と今を比べるため 昔のことを知り、残していく どうやって困難を乗り越えたのかを知る など、学ぶ意義を考えていました。歴史は、年号を覚えるだけではないということを理解して学習を進めます。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】大休憩![]() ![]() ![]() 【3年生】今日の授業(体育)
体育館で、体力つくりのシャトルランをします。やり方をよく聞き、準備運動を念入りに行います。絶対に無理をしないことを確認し、測定開始です。
![]() ![]() ![]() 【1年生】耳鼻科健診
全学年耳鼻科健診です。1年生は、
「痛くなかった。」 と安心して教室へ帰ってきました。教室で、静かに友達を待つことがでいています。 ![]() ![]() 【3・4年生】お弁当1日目 -2-![]() 4年生にもお弁当のいいところを聞くと、1番に 「愛情がこもっている。」 という声が返ってきました。 逆に、給食のいいところを聞いてみると 「あたたかい」 「献立にバラエティーがある」 「給食センターの方の愛情を感じる」等・・・ 作ってくださった方の愛情を感じながら、おいしくいただきました。 ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |