![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:15 総数:192662  | 
【1年生】運動会の練習 
	 
 
	 
 
	 
小学生になって初めての運動会です。 毎日の練習を頑張っています! 3年生 人権の花 贈呈式
 10月9日(木),人権擁護委員様に来ていただき,授業を行いました。改めて人権ってなんだろう?と考えるいい機会になりました。 
 
	 
 
	 
食育指導(3年生)
 今日は,栄養教諭の室先生に「食べものの3つのはたらきを知ろう」という授業を3年生にしていただきました。すききらいせず食べようという意欲をもってもらうため,給食に使われている食材を3つに分けました。今日の給食には,どんな野菜やたんぱく質,炭水化物が使われているのかしっかり考えることができたようです。給食もモリモリ食べていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】稲刈り体験 
	 
 
	 
 
	 
【全学年】後期始業式
後期始業式がありました。校長先生からは「自分にしかわからないような成長が、何より大切。これを大事にする後期にしよう。」という話を聞きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
前期終業式
今日は前期最後の日。終業式を行いました。教頭先生から、「これまでの成長を確かめ、次につなげてほしい。」「めあてをもって活動に取り組んでほしい。」という話を聞きました。 
 
	 
 
	 
 
	 
骨を元気に!
 10月8日は「骨と関節の日」です。骨をじょうぶにするには,カルシウムをとることがとても大切です。カルシウムは1日600mg必要で,1回の食事で300mgとれるよう学校給食でも工夫されています。チーズは126mg・豆腐は129mg,牛乳1パック(200ml)にはなんと227mgカルシウムが入っています。牛乳を1パック飲めば,1回分のカルシウムをしっかりとれます。骨にぎゅっとカルシウムをためて,じょうぶな体をつくっていきましょう! 
 
	 
【3年生】今日の授業(理科)
グラウンドで昆虫採集をしています。大きなトノサマバッタを捕まえた人もいました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【1,2年生】今日の授業(運動会練習)
 低学年の表現運動の練習です。一つ一つの技を丁寧に練習しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
10月掲示! 
	 
【なかよし】消費者教育
 消費者教育の出前授業をしていただきました。お金の使い方についてみんなで学びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年生】MLB教育
スクールカウンセラーの先生に「アンガーマネジメント」についてお話をしていただきました。自分に合った怒りのコントロール方法について考えました。 
 
	 
 
	 
【全学年】体育朝会
 運動会に向けて、ラジオ体操の練習をしました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年生】今日の授業(書写)
 毛筆の学習です。姿勢を正し、心を落ち着けてから学習に取り組んでいます。 
 
	 
 
	 
 
	 
【3年生】今日の授業(図工)
 空の容器から、素敵な小物を作成しています。この作品の画像は河内まつりの展示物として、河内公民館に掲示する予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(体育)
 マット運動、倒立前転につながる運動の練習をしています。 
 
	 
 
	 
【1年生】今日の授業(図工)
 紙コップを半分に切った形から、口をパクパク開く人形を作りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 校外学習(スーパーマーケット見学)
見学の風景です その2 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 校外学習(スーパーマーケット見学)
 社会科の学習の一環として,地域のフレスタ河内店へ見学に行きました。普段見ることのできない場所に入ったり,お客さんに喜んでもらうための工夫を探したりすることができ,学習を深めることができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【5年生】今日の授業(家庭科)
 家庭でのごみを減らすための、生活の工夫について話し合いました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立河内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218  |