![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:44 総数:193209 |
【1,2年生】消費者教育出前講座
消費生活センターの宅見様にお越しいただき、お金の大切さを勉強しました。
3年生 認知症サポーター養成講座
11月13日(木),広島市三和地域包括支援センターとデイサービスセンターいついき上安慈光園の方に来ていただき,「認知症サポーター養成講座」を行いました。認知症について詳しく学ぶ,いい機会になりました。
保健朝会「歯をまもろう!」
今朝は,保健朝会がありました。11月の保健目標は「いい歯を目指そう」です。クイズ・劇・良い歯の表彰を行いました。保健委員さんは,大休憩や昼休憩を使ってずっと準備と練習をしていました。今日の朝会で河内小のみなさんが自分の歯をまもっていこうという気持ちになってくれたらと思います。
第2回学校運営協議会
本年度2回目の学校運営協議会がありました。委員の方々に日ごろの子どもたちが頑張る様子についてご覧いただきました。
【5年生】今日の授業(食育指導)
三和中学校栄養教諭の室先生にお越しいただき食育指導をしていただきました。正月料理の起源について学びました。
【2年生】町探検〜河内公民館〜
子どもたちもイベントなどで公民館に行ったことがあるようでしたが、公民館で働く方からのお話を聞いて、初めて知ったことがたくさんありました。 事前学習で考えた質問にもたくさん答えていただき、紙いっぱいにメモをたくさん書きました。公民館についてより詳しくなった子どもたちです。 ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。 【なかよし学級】今日の授業(自立活動)
みんなが楽しくなるような行動や言葉かけをすることをめあてにして、いろいろな運動を楽しみました。友達を応援したり、友達の意見を尊重したりして活動することができ、見ている我々も幸せな気持ちになりました。
【2年生】今日の授業(体育)
教育実習生の大塚先生にマットを使った運動遊びについて教えてもらいました。上手に回転するための体の使い方をみんなで考えました。
【4〜6年生、なかよし学級】土曜参観日
休日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。
【4〜6年、なかよし】土曜参観日
子どもたちはいつも以上に緊張して学習しています。
【1〜3年生】土曜参観日
今日は土曜参観日がありました。たくさんの保護者の方に子供たちの頑張りを見ていただきました。
【6年生】今日の授業(家庭科)
給食に使われている食材から、栄養バランスの取れた献立の立て方について考えました。
【5年生】今日の授業(社会)
自動車工業の特徴について調べました。盛んな地域の共通点について考えました。
【6年生】今日の授業(道徳)
礼儀正しいふるまいについて考えました。時や場所、相手の立場や状況を考えた行動をとることが大切であると考えました。
3年生 やさしさ発見プログラム
11月7日(金)、講師の方々に来ていただき、やさしさ発見プログラムを行いました。白杖体験や点字学習ををすることで、視覚障害についての理解が深まりました。
【1年生】今日の授業(算数)
【2年生】今日の授業(国語)
漢字の学習中です。方角に関係する漢字を習っています。
【全学年】11月お誕生日朝会
11月生まれの人をお祝いするお誕生日朝会がありました。名前を呼ばれると、大きな声で返事をし、笑顔いっぱいでステージの前に走ってきます。朝からとても清々しい気持ちになりました。
【6年生】今日の授業(国語)
鳥獣戯画の学習です。参考図書の読み聞かせを聞き、学習を深めています。
教育実習生のご紹介
本日から約2週間、本校に教育実習に来られる大塚雄介さんです。主に2年生の教室に入って実習してもらいます。短い期間ではありますが、さまざまな体験をしてもらいたいと思います。
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |