![]() |
最新更新日:2023/11/29 |
本日: 昨日:90 総数:149111 |
今日の給食2![]() ![]() ![]() 4年生は給食準備中でした。静かに読書をしながら待っている人がいて、感心しました。 【PTA】給食試食会
給食試食会が実施されました。三和中学校の栄養教諭から学校給食についての説明がありました。質疑応答の時間には、たくさん質問も出ました。
子どもたちより一足先に給食を試食していただきました。保護者の皆様には、スプーンがついていましたが、子どもたちは箸で食べます。 短い時間でしたが、充実した給食試食会となりました。準備していただいた文化体育部の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() 今日は人気のあなご飯に、デザートまで!! 子どもたちが大喜びの献立でした。 5・6年生の教室では、みんな落ち着いて静かに食べていました。 【3年生】今日の授業(音楽)![]() ![]() 最後に「勇気100%」を合唱します。元気いっぱいです。一緒に歌って、私も勇気と元気100%です!! 【4年生】今日の授業(道徳)
「本当の友達とは」について教材文「ないた赤おに」を通して考えていきます。
授業の始めに、先生の「友達って何だろう」の問いかけに、 〇よく遊んだり、一緒に笑う 〇相談にのってくれる 〇いつもやさしい 〇知っている人の中でも親しい人 と発言していた子どもたち。授業が進むにつれて、考えは変わるのでしょうか。 ![]() ![]() 【1・2年生】今日の授業(体育)
3時間目は、1年生と2年生が体育館で運動会の練習です。座って、静かに先生の説明を聞いていました。背中からも、子どもたちのやる気が伝わってきます。
![]() 【6年生】今日の授業(体育)
6年生がよい手本となって、練習が進んでいきます。5年生は、見通しをもって学習することができます。
![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(体育)
今日は、ウエーブの練習に入りました。5年生は、初めてなのにとても上手にできていました。
![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(生活)
夏野菜を植えていた学年園の片付けをしています。根から抜き取り、コンテナまで運びます。力をあわせて、きれいにしていました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(体育)
音楽を聞くと、身体が自然に動き出すようです。先生から
「最初から全力で動かなくても大丈夫。」 と言われるくらい、張り切っています!!6年生の生き生きした姿は、見ていてたのもしく、うれしい気持ちにさせてくれます。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(体育)
5年生と6年生も運動会の練習スタート!!5年生は、6年生に必死についていきます。
![]() ![]() ![]() 【1年生】掃除時間![]() ![]() 【3・4年生】今日の授業(体育)
今日から、3・4年生も運動会の練習が始まりました。ラジオ体操のあと、表現の練習をスタートしました。動きを覚えるのが、とてもはやく、見ていてびっくりしました。
![]() ![]() ![]() 【3年生】自転車教室![]() ![]() ![]() 交通ルールを確認した後、自転車で走るコースを自転車なしで走ってみます。その後、それぞれ自転車に乗りました。ポイントごとに、「一旦停止」や「右ななめ後方の確認」などを教えていただきました。ペーパーテストに合格すれば、免許証が発行されます。交通ルールやマナーを守って、安全に自転車に乗ってほしいと思います。 【2年生】今日の授業(図画工作)![]() ![]() ![]() 【全学年】子ども安全の日![]() ![]() 【1年生】消費者教育出前講座![]() ![]() ![]() 子どもたちが授業の中でとても衝撃を受けていたものが,腸の写真を見たことです。 野菜や肉をバランスよく食べている腸は,とてもきれい! 肉ばかり食べている,肉しか食べていない腸は,汚れているようでした。 それを見た子どもたちは・・・ 「自分たちの腸もこうなっているかもしれない。まずい・・・」 という思いをもったようです。 その後,講師の先生から 「今見た写真は,大人の写真ですよ。子どもたちの腸は,まだきれいだよ。」というお話があり,ほっと一安心。 また,腸をきれいにしてくれる食べ物を教えてもらいました。 それは,野菜です! それを聞いた子どもたちは・・・ 「野菜をたくさん食べる!」 「お肉も野菜も同じぐらいの量を食べる!」 と好き嫌いをせずに野菜も食べるという思いをもつことができたようでした。 明日の給食にも必ず野菜が出ます。 今日の学習を思い出しながら食べてみようと思います。 【1年生】図工〜ごちそうパーティー〜![]() ![]() ![]() 始める前に・・・ みんなにとってのごちそうを聞いてみました。 寿司やハンバーグ,パンケーキ,フルーツ,ホットドッグなど自分の好きな食べ物はごちそう!という思いが強く,たくさん教えてくれました。 ごちそうたちを粘土で作るために・・・ 丸める・つぶす・のばす・切る という方法を使ってやるとできそう!と子どもたちから意見が出ました。 いよいよごちそう作りのスタートです。 家から持ってきた紙皿やストローなど,ごちそうをもっと華やかにしてくれる材料を上手に使い,完成させました。 【3年生】 社会科「広島市の人々の仕事 ーわたしたちのくらしと販売の仕事ー」パート4![]() ご協力をいただいたフレスタ河内店の皆様,インタビューに答えてくださったお買い物にきていた方,ありがとうございました。 【3年生】社会科「広島市の人々の仕事 ーわたしたちのくらしと販売の仕事ー」パート3![]() ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |