臨時休業のお知らせ(7/10全配信)
本日(7/10)は,臨時休業といたします。
なお,河川等は水量も多く流れも急な状態です。
これまでに降った雨の影響も気になります。
雨がやんでも外に出ないなど,ご家庭でも十分気を付けるよう声掛けをお願いいたします。
河内音頭発表会については,後日お知らせいたします。
〜 夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成 〜
【学校の様子】 2023-07-10 06:58 up!
【2年生】今日の授業(図画工作)
「くしゃくしゃ ぎゅっ」
紙袋の中に、新聞紙などをつめて紙袋を変身させます。魚やペンギン、すっぽんなどの生き物に変身させている児童が多かったようです。図工室では、「見て、見て。」と声をたくさんかけてくれました。
教室でみんなの作品を鑑賞し、今日嬉しそうに持って帰っていました。おうちでもぜひ子どもたちの話を聞いてあげてください。
【2年生】 2023-07-07 17:42 up!
【5・6年生】昼休憩
昼頃から、雨が降り始めました。5年生と6年生は、体育館でそれぞれ身体を動かしていました。
【学校の様子】 2023-07-07 17:33 up!
【1年生】今日の授業(音楽)
歌いながら、手拍子でリズムをとります。最初は、座っていた子どもたちも、繰り返すうちにノリノリで歌い始めました。
【1年生】 2023-07-07 12:52 up!
【2〜4年生】今日の授業(河内音頭)
月曜日の発表会に向けて、学年ごとに踊りました。踊った後、感想を言い合いました。「かっこよかったです。」
「手の先まできれいだったです。」
など、お互いの学年のいいところを発表しました。いいところを発表した後は、自然に拍手がおこりました。
【学校の様子】 2023-07-07 12:39 up!
【2〜4年生】今日の授業(河内音頭)-1-
2回目の練習です。地域の皆様、今日もよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2023-07-07 12:33 up!
【5年生】今日の授業(家庭科)
「整理整頓で快適に」の学習です。整理整頓がされていない部屋の写真を見て、問題点と解決策を付箋に書いています。
グループでその付箋をもとに、話し合いをしました。着眼点が違っていたり、同じでも解決策がいくつかあり、新しい発見があります。
【5年生】 2023-07-07 11:15 up!
【なかよし1組】今日の授業
今日は七夕です。七夕飾りや短冊づくりをしています。今夜は、天気が心配です。織姫と彦星は会えるでしょうか。
季節感を大切にしたいですね。
【なかよし1組・2組】 2023-07-07 11:10 up!
【2年生】今日の授業(国語)
「ミリーのすてきなぼうし」の紹介をするためのメモをつくっています。登場人物はだれか、どんなお話か、好きな場面はどこかなどをメモします。「たんぽぽのちえ」で学んで順序に気を付けることや「スイミー」で学習したあらすじをまとめること等の学習がいかされます。
メモをみると好きな場面がそれぞれ違っていて、交流すると面白いだろうなと思いました。
【2年生】 2023-07-06 14:03 up!
【6年生】今日の授業(水泳)
6年生も5年生同様、カエル足の練習です。ビート板を使うと、足の動きに集中して練習ができます。
後半には、卒業アルバム用の写真撮影がありました。手を広げたり、ジャンプしたりして笑顔で撮影しました。完成版は、アルバムで確認してください。
【6年生】 2023-07-06 13:37 up!
【5年生】今日の授業(水泳)
高学年2回目のプールです。今日は、平泳ぎの練習をしました。大プールで全体指導と練習をしたあと、5年生は小プールで足の動きを練習しました。
【5年生】 2023-07-06 12:32 up!
【全学年】お誕生日朝会(7月)
7月生まれのお誕生日朝会をしました。名前を呼ばれると、返事をして前に出ます。その後、一人ひとりにインタビューがあります。今月のテーマは、誕生日に買ってほしいものです。
時計、ゲーム、化粧ポーチなど、自分の思いを発表しました。6年生が、「ガリガリ君20本ほしいです。遊んだあと冷たいものがたくさん食べたい。」と言うと、笑顔と拍手がおこりました。
一人ひとりの誕生日をみんなでお祝いしたり、自分の声を全校に向けてとどけるこのお誕生日朝会は、河内小学校の自慢の一つです。
【学校の様子】 2023-07-06 09:02 up!
【1年生】アサガオの水やり
7月に入って、1年生が育てているアサガオがたくさん咲き始めました。アサガオの葉は、1年生の児童の手のひらより大きくなっています。
毎日、水をやり世話をつづけています。子どもたちもアサガオの生長を楽しみにしています。
【1年生】 2023-07-06 08:13 up!
【3年生】 校外学習 広島市現代美術館
今日は,リニューアルした広島市現代美術館へ校外学習にいってきました。
作品を鑑賞しながら,ナビゲーターの解説をしっかり聞くことができました。最後には,今日見学した作品の中からお気に入りのものを選んで,しおりにまとめることができました。
【3年生】 2023-07-06 02:51 up!
【3年生】今日の授業(社会)
【3年生】 2023-07-05 13:55 up!
【北校舎】傘立ての様子
今日の天気は、雨です。傘立ては、今日もきれいにそろっています。当たり前のことがちゃんとできるようになっていますし、続けることもできています。嬉しいです。
【学校の様子】 2023-07-05 13:53 up!
【5年生】今日の授業(図画工作)
「差し込む光を生かして、箱の中に楽しい世界を立体的に作ろう!」という目標で、「のぞいてみると」という題材に取り組んでいます。箱の中に、それぞれの思いが詰まった作品ができました。
次週は、鑑賞の授業です。
【5年生】 2023-07-05 13:51 up!
【全学年】たてわりロング掃除
掃除場所への移動は、ずいぶんスムーズになりました。反省会では、悪かったところより、良かったところの意見がたくさん出るようになったと思います。
また、ほうきを掃除ロッカーのフックにかけることができない低学年を助ける姿も見られました。
たてわりロング掃除は、掃除だけでなくお互いのいいところを認め合ったり、助け合ったりするよい機会です。私たちも、そんな子どもたちの姿を認めていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-07-04 13:46 up!
【6年生】今日の授業(水泳)
天候が悪く、なかなかできなかった水泳の日がやってきました。6年生にとっては、小学校生活最後の水泳です。
水慣れの後は、どんどん泳いでいきます。
「昨年より、全体的に泳げるようになっていると思います。」
という担任の言葉通り、6年生は水を怖がらず自分のできる泳ぎで進みます。途中で止まっても、またすぐに泳ぎ始める姿もあり、とても頼もしいです。
話を聞くときの態度もよく、さっと集まって先生の方を見るなど、第1回目の水泳の授業は、100点満点でした。
【6年生】 2023-07-04 12:22 up!
【5年生】今日の授業(水泳)
今年度、初めてのプールです。
「水が気持ちいい!!」と大喜びです。
大プールの短い距離の方を何度も泳いでいます。まだ、慣れないのか
「4年生の時の方が、もっと泳げたような気がする。」
と言いながら、面かぶりクロールに挑戦していました。
【5年生】 2023-07-04 10:35 up!