![]() |
最新更新日:2023/10/01 |
本日: 昨日:35 総数:145554 |
【5年生】今日の授業(家庭科)
前回の煎茶に続いて,2度目の調理実習です。今日は、おひたしづくりです。
調理実習で初めて包丁を使いました。 「大丈夫かな〜!?」 と心配そうな子もいましたが,自信ありな子もいて,とても楽しそうに活動していました。 出来上がって食べたとき 「おいしかったぁ。」 と言う声がたくさん聞かれました。野外活動に向けて,調理の練習も順調です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】田植え見学
6月1日に田植えを見学させていただきました。雨も心配されましたが,学校に戻るまで雨が降ることもありませんでした。
子どもたちの質問にも丁寧に答えていただき,とても勉強になりました。 見学後,学校に戻り,自分の種もみを観察しました。芽が出てきたので,一人ひとりのペットボトルに植えました。 上手く育ちますように!! ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(生活)
アサガオの観察をしています。茎の下のほうが赤くなっていることも見つけていました。見るだけでなく、さわったり匂ってみたりして、五感を使って観察しています。
![]() ![]() ![]() 今日は、参観懇談日です。
午後は、全学年の参観懇談があります。
5時間目の開始時刻は、13:35です。今年度より、日課表が変更になっております。 5時間目の参観終了後、各学級で懇談会があります。学級担任より、4月からの子どもたちの様子をお話させていただきます。 よろしくお願いいたします。 ![]() 大休憩の図書室
今日は雨です。大休憩に図書室をのぞくと、3年生がたくさん来室していました。それぞれ、自分が好きな本を読んでいます。
図書室には、「雨の日をたのしもう」のコーナーができていたり、図書委員会が本の紹介したりしています。外で遊べない日に図書室を活用する児童が増えるといいなと願っています。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(調理実習)
5日の調理実習はスクランブルエッグです。
みんな手早く作ることができました。前回の調理実習「野菜炒め」の経験がしっかりと活かせたと思います。 ![]() ![]() 【6年生】今日の授業(家庭科)
調理実習中です。今日は卵料理です。野菜炒めは、強火で調理しました。今日の火加減は・・・。
![]() ![]() ![]() 【全学年】避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() 1年生は、初めての避難訓練です。また、中学年は、特別教室からの避難訓練です。目標タイムより1分早く、避難場所に集まることができました。 集合後、 「お」押さない 「は」走らない 「し」しゃべらない 「も」戻らない の確認をしました。担任の事前指導で、児童はちゃんと答えることができました。今月は、土砂災害が起こった場合の垂直避難の訓練もあります。訓練を通して、「命をまもること」やもしもの時どう行動するのかを考え、行動できる児童を育てていきます。 【1・2年生】自然体験活動4![]() ![]() ![]() 「見て見て〜!」 「おにぎりがモンスターボールなんよ!」 など,お話をたくさんしてくれました。 「もっと食べたい!」 「おいしかった〜!」 と愛情たっぷりのお弁当は子どもたちのお腹も心も満たされたようです。 その後は,昆虫館です。いろいろな虫を見て大興奮の子どもたち。 蝶がたくさんいる部屋では,蝶の多さに圧倒されました。 帰りのバスでは,「楽しかった〜!」という声がたくさん聞こえました。 「お家に帰って今日のことを話してね」と伝えているので,活動のことや頑張ったことなどについて聞いてみてください。 保護者の皆さま,朝早くから,お弁当の準備等,ありがとうございました。 【1・2年生】自然体験活動3![]() ![]() ![]() 班のみんなで丸太が動かないように押さえ,一人ひとり切っていきます。 切ったら,師匠が「忍」と焼き印を押してくれ,ペンダントにしてくれました。 ゆみやでは,構え方を教えてもらい,的をめがけて矢を放ちました。 「青いところに当たったよ!」「黄色に当たったよ!」と嬉しそうに教えてくれました。 【1・2年生】自然体験活動2![]() ![]() ![]() ・はっぱときのみでつくろう! ・まるたぎり ・ゆみや の3つの活動をしました。 はっぱときのみでつくろう!では,画用紙に葉と木の実を貼って作品を作りました。 形の違う葉を組み合わせて魚やドラゴンを作ったり,トトロのどんぐりをもらったので,トトロの世界観を作ったりして,楽しみました。 形の違う葉や花,栗やどんぐりなど,たくさんの材料の中から,悩みながら選び,作品を作りました。 また,枝で作られた魔法の鉛筆で葉に文字を書いたときは,「すごい!」とびっくりしていました。 【1・2年生】自然体験活動1![]() ![]() 天気がどうなるのか・・・とても心配でしたが,無事行くことができました。 事前学習として,昨日,みんな(じぶん・友達・先生・師匠・施設の人)が気持ちよく過ごせる行動が何かを考えました。 ・相手の目を見て話を聞く ・いらないおしゃべりをしない ・切り替えを早くする ・あきらめずに最後までがんばる ・ルールを守る 出発前に,昨日考えたことを確認し,いざ出発です。 車内では,お友達とお話したり,寝たりして過ごしました。 あっという間に?森林公園に到着です。 森林公園では,施設の人や師匠がお出迎えをしてくれました。 その後,お話を聞きました。 【6年生】1・2年生へのメッセージ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(英語)
自分の誕生日を伝え合っています。全体で何回か練習した後、ペアで
やり取りをします。「月」は、言いやすいのですが、「日にち」の言い方に自信がないようです。先生に確認しながら、何度もつぶやく姿がありました。 友達に伝えたいという思いは、強いです。 ![]() ![]() ![]() 【1・2年生】自然体験活動へ出発!!
予定通り、1年生と2年生は、森林公園へ向けて出発しました。子どもたちは、朝から楽しみにしています。2年生は、自分たちが楽しむだけでなく、1年生をリードしてくれると思います。
「行ってきます。」 満面の笑みとともに元気に挨拶をして出発しました。保護者の皆様、朝からお弁当を用意していただきまして、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]()
|
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |