最新更新日:2024/04/26
本日:count up5
昨日:108
総数:336937
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

修了式をしました

画像1
 ※写真は飼育栽培委員会で育ててくれた花壇の花です。 

 3月25日、令和2年度の修了式を行いました。
 
 まず児童に、今年度の修了者が496名だということを伝え、この1年間の頑張りを讃えました。そして修了式の言葉を伝えた後、今年度矢野小学校を去られる12名の先生の紹介を行いました。以下は児童に話した修了式の言葉をまとめたものです。

 皆さん、おはようございます。今日は令和2年度の最後の日です。先週、金曜日には、矢野小学校で卒業式を行いました。天気にも恵まれ、6年生は胸を張って矢野小学校を卒業していきました。
 3月になって、1年生は6年生に感謝の気持ちを込めて、運動場でメダルを渡しましたね。卒業式では、2年生から5年生の皆さんの作った壁面飾りやメッセージの言葉が会場を飾ってくれましたね。6年生はとてもうれしそうでしたよ。皆さんありがとう。

 さて、今日でいよいよ今の学年の勉強が終わりになります。4月からは1年生は2年生に、2年生は3年生にというように、それぞれ一つずつ学年が上がります。このことを「進級」と言います。
 「進級」は一つの節目だとよく言われます。節目というのは、竹にある膨らんだ仕切りの所のことです。あの堅いところですね。
 竹の中は何も入っていないのですが、節目があることで竹はこんなにも頑丈になり、ほうきとしても立派に使うことができます。
 次の学年へ進級する今は、まさに皆さんにとって節目にあたるときです。皆さんも「進級」という節目を大切にすることで、この竹のように強く真っ直ぐに強く伸びることができます。 
 春休みは12日間あります。この時期に、この1年間を振り返り、復習することで、しっかりとした節目を作り、次の学年への気持ちを新たにしていきましょう。
 令和3年度の始業式は4月7日水曜日です。新しい学年になった始業式に、皆さんが笑顔で登校することを期待しています。また4月から頑張りましょう。

 保護者の皆様、今年度はコロナ感染対策のため、例年と異なることが多くありましたがこの一年、本校の教育活動にご理解ご協力いただきありがとうございました。
 令和3年度もよろしくお願いいたします。

                      校長  桐野 寿久

2月2日(火)学校朝会の話

2月2日の学校朝会では、日頃からもう少し元気よくあいさつができたらいいなと思っていたので「あいさつ」の話をしました。以下、話したことをまとめたものです。

・「あいさつ」をすると、お互い気持ちよく過ごすことができます。声を出すことで明るい気持ちにもなります。あいさつは大切なので「あいさつの名人」を目指しましょう。

・あいさつ名人1は「あいさつ返し」です。相手の人が「おはようございます」と、あいさつをしてくれたら、ちゃんとあいさつが返せる人になりましょう。あいさつ名人1は矢野小学校の全員ができてほしい名人です。

・あいさつ名人2は、「自分から進んであいさつ」ができるようになることです。知っている人に出会ったら、自分から先に「おはようございます」とあいさつができるようになりましょう。

・あいさつ名人3は、「元気な声」や、相手の「目を見て」あいさつができるようになることです。こんなあいさつができると素敵ですね。

・校長先生はよく中央保育園の北の交差点に立って交通整理をしているのですが、朝出会うと、自分から進んで元気な声であいさつをしてくれる人をたくさん知っています。朝からとてもいい気持ちになり元気をもらえます。
でも、「おはようございます」と言っても、なかなかあいさつが返ってこない人もいます。そのときは、とても残念な気持ちになります。みんながしっかりあいさつができるようになればいいなと思います。

・あいさつをすることはとても大切なことなので、今日から「あいさつ名人1・2・3」を目指しましょう。そして矢野小学校を、あいさつがいっぱいの学校にしていきましょう。


矢野小学校に気持ちのよいあいさつが広がるよう取り組んでいきたいと思います。

                        校長  桐野 寿久

明けましておめでとうございます。

2年1組の牛
 新年、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 2021年、令和3年が始まりました。
 いつもより少し短い冬休みでしたが、子どもたちは冬休みを終え、元気に学校に登校してきました。
 今年は寒さが厳しく、元日は矢野でも雪が積もったと子どもたちから聞きました。コロナに負けず、今年一年がいい年でありますように。


【児童への朝会での話】
 新年あけましておめでとうございます

 新しい気持ちで、新年の2021年、令和3年を迎えたと思います。2021年は、矢野小学校の児童609名で、後期の後半を迎えることができました。

 さて、年末には大掃除や、新年を迎える準備などのお手伝いをやりましたか?
 初夢では12月の朝会で話した「一富士、二鷹、三茄子」のどれかを見ることができましたか?
 校長先生は富士山かどうかは分かりませんが、富士山のような山を初夢で見ることができました。2021年に良いことがあるといいなと思っています。

 それでは質問です。今年2021年の十二支の干支は、何でしょうか?大きくてゆっくりな動物ですね。答えは牛(丑)「うし」です。

 牛は十二支「ねずみ・うし・とら・うさぎ・たつ・へび・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・いのしし」の中で一番動きがゆっくりな動物だそうです。昔から牛は力持ちで、我慢強く仕事をこなすため、人々からとても大切にされてきました。
 だから牛の年は、先を急がずに一歩一歩着実に物事を進めることが大切な1年だと言われています。ぜひ牛年は、我慢強くこつこつと努力することを1年の目標に取り入れてみてください。

 さて、今日から後期の後半が始まります。学校では1年間のまとめをする時期になります。
 4月から今までの学習や生活を振り返って、「がんばったこと」や「できるようになったこと」を確かめてみてください。反対にできなかったことにもしっかり目を向け、今の学年の締めくくりもしましょう。

 また、これからは次の学年への準備の時期です。1年生は2年生になります。今は1番下の学年ですが、4月にはお兄さんやお姉さんになって、新しい1年生を迎えて、いろいろなことを教えてあげなくてはなりません。
 2年生、3年生、4年生も1つずつ学年が上がる準備をしてください。
 5年生は、学校のリーダーとして6年生からのバトンタッチもお願いします。
 6年生の皆さんにとっては、小学校の生活がすべて終わる残り3ヶ月です。悔いのないよう最後のまとめをしっかりしてください。

 後期の後半は、学校に来る日がわずか55日、6年生は51日と大変短いです。でも、とても大切な3ヶ月だと思います。病気や事故に気をつけて、頑張りましょう。


               校長 桐野寿久(きりの かずひさ)

冬休み前の学校朝会

 12月24日(木)より、健康確認の徹底のため、児童が校舎に入る前に健康チェックを行う体制に入りました。カードやマスクを忘れた児童が少ないこともあり、想定していたよりもスムーズに行うことができています。ご協力ありがとうございます。
 
 25日のTV学校朝会では、児童の皆さんに以下の話をしました。


 明日から皆さんの待ちに待った冬休みに入ります。冬休みは楽しい行事がたくさんありますね。
 でも、広島市は今、コロナ感染症がかなり流行っています。冬休みも、マスクや手洗い、換気など、感染症に気をつけながらの生活になります。今までと同じように感染に気をつけて過ごしてください。
 そのため、今年は家で過ごす時間がいつもよりも多くなると思います。大掃除のお手伝いや読書など、自分で考えて計画的に取り組んでみてください。ゲームばっかりの冬休みにならないよう気をつけましょう。
 
 さて、12月1日の学校朝会で校長先生が今年の漢字一字の話をしたのを覚えていますか。予想第一位にしていた「密」が今年の漢字一字に選ばれましたね。来年はもっと明るく、前向きな字が選ばれる1年になるといいなと思っています。
 では、ここで漢字クイズをします。この漢字はなんと読むかわかりますか?紫色の長細い物です。高学年は分かる人が多いかな。答えは「なす」です。「なすび」とも言いますね。
 昔から、正月を迎えたとき、最初に見る夢の中で出てきたら縁起がよいと言われている物が3つあります。それが「一富士・二鷹・三茄子」と言われる富士山・鷹・茄子になります。どうやら徳川家康という有名な人が最初に言い始めたらしいです。皆さんのお正月の夢にこの「一富士・二鷹・三茄子」の中のどれかが出てくるといいですね。

 2020年はコロナウィルスの感染防止でいろいろ大変でしたが、皆さんよく頑張ったと思います。もう少しの間辛抱しなければいけませんが、これからも感染予防のため頑張っていきましょう。
 それでは、感染症には気をつけながらも楽しい冬休みにしてください。1月5日、元気にまた会いましょう。

 
 この一年学校運営にご理解。ご協力いただきありがとうございました。特にコロナ対策ではいろいろとお願いしたことが多かったと思います。
 令和3年もよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

                       校長  桐野 寿久


画像1

12月の学校朝会

12月の学校朝会を行いました。

児童にTV朝会で以下の話をしました。

 いよいよ今年もあと1ヶ月になりましたね。皆さんにとってこの令和2年、2020年はどんな1年だったでしょうか。おそらく多くの人が、今年はコロナウィルスのことが一番に頭に浮かんだと思います。

 今日は漢字のお話です。年末になると一年を表す漢字が発表されますね。テレビで見たことがある人もいると思います。京都の清水寺というお寺の貫首さんというお坊さんが、大きな筆で、その年に一番ふさわしい漢字を書きます。この漢字は毎年投票で決まるそうです。

 去年の2019年の漢字は何だったか覚えていますか?去年は「令」でした。これが選ばれた理由はすぐ分かりますね。新しい天皇が即位され新元号「令和」が決まったからです。
 2年前の2018年の漢字は「災」でした。これは日本中で豪雨や台風、地震など、大きな自然災害が発生したためです。矢野の町も大きな被害がありましたね。
 珍しいのでは17年も前の平成15年、この年は阪神タイガースが久々に優勝したので「虎」だったそうです。

 今年2020年は一体どんな漢字が選ばれるでしょうか?
 みんなも予想してみてください。
 校長先生は、やはり今年はコロナに関係ある漢字が選ばれる気がするので、3密の「密」かな? とか、新型コロナや新しい生活様式の「新」かな? とか思っています。でも意外と鬼滅の刃が大流行したから「鬼」や「滅」かもしれませんね。今年の漢字は12月12日に清水寺で発表されるそうです。

 それでは皆さんが2020年の自分自身を振り返ったとき、一年をどんな漢字で表しますか?いろいろ浮かびそうですね。
 読書を頑張ったから「読」とか、コロナ禍で家族の大切さを知ったから「家」とか、友達と仲良くなれたから「友」など、いろいろ考えられますね。
 高学年はこの漢字辞典が強い味方になります。低学年の人たちは、おうちの人に手伝ってもらってもいいですから、ぜひ自分自身の今年の漢字を見つけてみてください。
 年が明けて1月になったら、新しい年の最初の気持ちを漢字一字で表すのもいいと思います。

 今年も残り1ヶ月です。この1年がしっかりと締めくくれるように、この一年を振り返りましょう。そして自分の身の周りを片付けたり、家の大掃除を手伝ったりして気持ちよく新しい年が迎えられるようにしてください。

このような話をしました。ぜひ今年の漢字を考えて、一年を締めくくってください。

                         校長 桐野寿久

修学旅行を終えて

 11月12日(木)と13日(金)の二日間、香川方面に修学旅行に行ってきました。コロナ禍での修学旅行で制限は多かったのですが、6年生児童は挨拶をしっかり行ったり、集合時間を守ったりすることをしっかり行い、とてもよい態度で2日間を過ごしました。
 今回の旅行で学んだことを生かし、卒業までの4ヶ月を充実したものにしてほしいと思います。
 先日のHPで五色台からの夕陽をアップしたのですが、夕陽が沈む前や瀬戸大橋も撮れていた写真があったので改めてアップします。

                         校長 桐野寿久
画像1
画像2

運動会を実施しました

霧が立ちこめた朝の矢野小
今年の運動会テーマ
 雨で一日延期になりましたが、11月8日(日)に運動会を実施することができました。
 朝はグランド一面に霧が立ちこめ、幻想的な雰囲気でしたが、日中は暑いくらいのよい天気で運動会日和になりました。
 今年はコロナ禍での開催のため、消毒や検温だけでなく、密を避けるため、来場者の制限も行わせていただきました。今年の運動会のスローガン「聞こえるよ みんなの声援 届いてる」のように、観客席の方々だけでなく、応援に来ることができなかった方々の声援も心に感じながら子どもたちは頑張ったのではないかと思います。
 本日は運動会にお越しいただき、ありがとうございました。

                       校 長 桐野 寿久

終業式の話

画像1
 前期が終了します。今日の終業式では、児童に「振り返り」と「節目」について話をしました。
 本校では、昨日、今日個人懇談会をもち、「よいこのあゆみ」渡しを行っています。
  「振り返り」では、「よいこのあゆみ」を振り返ることで、良かったところはさらに伸ばしていき、「ここを頑張ろう」というところは、後期から目標を持って頑張っていくことが大切だと話しました。
 また、たった二日間のお休みで新学期というのも実感が湧きにくいところですが、「節目」を大切にし、一度リセットし、後期から新たな気持ちで頑張りましょう、ということを植物を例えにして話しました。
 
 保護者の皆様には、コロナウィルス感染対策などもあり、様々なご協力をいただきました。ありがとうございました。
 後期からもよろしくお願い致します。

                         校長 桐野寿久

児童との会話

 今日、5年生の児童3人と昼休憩にこんな話をしました。
「校長先生ってどんな仕事をしてるんですか?」
「そうだねえ、まず学校に来たら、パソコンで連絡を調べて、その後で登校の旗を持って見守りに行って、帰ったらみんなの教室の授業を見てまわってるよね。」
「うん。」
「その後、お客さんが来たら話をして…」
「その後で校長先生は自分の仕事もするんでしょ?」
「そうだね。(まあそれらも校長先生の仕事の一部なんだけど)」
「校長先生も結構忙しいんですね。」
「まあ、そうだね。」
「おれ、校長先生になりたいな。」(えっ?!唐突すぎ!)
「なりたいの? でも、なかなか、急にはなれないんだよ。」
「ふ〜ん。」
キンコン カンコン…
 こんな会話を今日は5年生3人としました。こんなたわいもない時間も大切な時間です。
                         校長 桐野 寿久


西日本豪雨災害から2年

画像1画像2画像3
 7月6日(月)で西日本豪雨災害から2年になりました。
 月曜日の学校朝会でお話ししたかったのですが、臨時休校のため今日になってしまいました。
 テレビ朝会では、西日本豪雨災害について振り返り、水の怖さや災害の恐ろしさを再確認しました。そして、矢野小学校が今のようになったのは、地域の方や、全国からのボランティアの方など、多くの方々のおかげだということを話しました。
 そして、日曜日に行われた石碑の除幕式の話をしました。
 石碑が矢野小学校にできた理由は、矢野の将来を担う矢野小学校の児童の皆さんに、いつでも見てもらいたいという地域の方々の願いがあったからだそうです。
 私は石碑には主に3つの願いがあると考えています。それを児童の皆さんに伝えました。
 一つ目は、「矢野の町に水害で大きな被害があったことをずっと覚えていてほしい。」ということ
 二つ目は、「災害の被害をどうしたら少なくできるか考える大人になってほしい。」ということ
 三つ目は、「たくさんの人たちの支援があって矢野の町が復興したことを忘れないでほしい。」ということです。
 この石碑が、50年、100年と時を重ね、災害の教訓を未来に伝えていってほしいと願っています。

                          校長 桐野寿久

1年生学校探検

画像1
画像2
 今日は1年生の皆さんが学校探検で校長室を訪れました。密を避けるため、各クラス半分ずつに分かれての見学です。
 入り方などの練習を教室でしてきたようで、どの子もとても上手に出入りや挨拶をすることができました。
 校長室には教室にはないソファや歴代校長の写真、本などがたくさんあって1年生の皆さんは興味津々です。「なぜトロフィがこんなにたくさんあるんですか?」「机に石の模様があるのはなぜですか?」「なぜ写真を飾るんですか?」「戸棚の中には何が入っているんですか?」など、予想していない質問がたくさんあり、返答に困ることもありました。
 スタートは遅れましたが、1年生は今日で入学式から数えて授業日としては20日目の登校です。少しずつ学校生活にも慣れてきたようです。

                       校長  桐野 寿久

1年生掲示板

画像1
 4月の入学式の日に、学校長式辞の中で、私が新入生児童に向けて話したときに使用したものが、1年生前廊下に掲示されています。私の話した内容に合わせ、1年生の先生が言葉を足してくださっています。
 今週から給食が再開しました。
「ごはん」もりもり食べていますね。給食をよく食べているので、ほとんど残菜が残っていません。
「おべんきょう」頑張っていますね。今日は生活科の勉強で職員室の見学に来たクラスがありました。とてもいい態度でした。
「あいさつ」できていますね。私が言う前に自分から「校長先生おはようございます」と言ってくれる立派な1年生もいます。
 「ごはん」「おべんきょう」「あいさつ」を身につけた立派な1年生が、どんどん増えてくれたらいいなと思っています。

                       校長 桐野 寿久

初の長い休憩

昼休憩エアーだるまさんが転んだ
 今週から給食が始まり、普通の時程での授業となりました。
 休憩時間の遊びも、学年で一日おきですが今週から昼休憩に外で遊べるようになりました。 
 とは言ってもお互いがタッチする遊びやボール遊びは当面できません。子どもたちは先生に聞いたり、学級で話し合って知恵を出し合ったりしながら、楽しく遊べる方法を考えていました。
 昼休憩に見つけた遊びは「縄跳び」、「タッチなし鬼ごっこ」、タッチはしない「エアーだるまさんが転んだ」、「散歩」などなど…、ルールを守りながら楽しそうに過ごしていました。
 子どもたちの中で距離を守ることや、手洗いを忘れずすることなどが浸透していけば、安全面を考えながら、少しずつ学校でできることを増やしていこうと思っています。

             校長  桐野 寿久(きりの かずひさ)

来週から再開です

カープ?
 先週と今週は、週2回の自主分散登校を行っていますが、来週からいよいよ学校が再開します。8日の週からは給食も再開します。
 まだまだコロナウィルスの心配は今後も続きますので、消毒や3密など、学校でも対策を進めて参ります。ご家庭でもご指導をよろしくお願いします。
 少し前になりますが、1階廊下を歩いているとこんな水の跡を発見しました。皆さんは何に見えますか?よく見ると「ん? 鯉?」「カープ?」元気よく飛び跳ねている鯉に見えますね。待ちに待ったプロ野球の開幕を控え、縁起のよいものを見ることができました。
 学校はもとより、身の回りには様々な造形があります。「これは○○に見えるな」などと想像しながら身の回りのものを見るのも楽しいですね。
 来週からの学校生活、少しずつ元の生活に戻しながら頑張っていきましょう。

                  矢野小学校 校長  桐野 寿久

子どもたちは

画像1画像2
 今週に入って日差しが一段と強くなり、汗ばむようになってきました。
 今日の午後、矢野の町を自転車でまわってみました。いつもなら至る所で子どもたちの元気な姿を見かけるのですが、今日は出会うことはほとんどなく、公園もひっそりとしていました。矢野小学校の616名の子どもたちは、家の中でじっと(?)我慢して過ごしているのでしょう。
 学校には今日、5年生から宿題の分からないところについての電話もありました。不自由な中で、みんな頑張っています。みなさん一人一人の小さな努力がコロナウィルス感染防止のための大きな力になっているのだと思います。
 
 正門横に造られている災害記念碑は、土台がほぼできあがりました。きっとみなさんが登校できる頃には完成していると思います。地域の方々の災害への思いがこもった石碑です。見かけたときは、ぜひ足を止めて眺めてみてください。

                         校長 桐野寿久
 

明日からGWですが

画像1
矢野小学校の皆さんへ

 明日からGWが始まります。
 いつもなら、「○○へ行きたい」とか「○○をしたい」とか、楽しみなことをいろいろと考えるときですが、今年は「あまり楽しくないGWだな」と思っている皆さんも多いことでしょう。
 学校の運動場も寂しそうです。早くコロナウィルスがおさまってほしいですね。そのためにもうしばらく我慢しましょう。

保護者の皆様へ
 GW開けの7日(木)に各ご家庭に宿題や教科書を配ります。ポストに入れさせていただく予定ですが、大きかったり兄弟関係で多くなったりした場合、玄関付近に置かせていただく場合もあります。
 また、コロナウィルスの感染防止のため、ドア越しにお話しさせていただきますのでご了承ください。

                      校長  桐野 寿久

教職員も在宅勤務を始めています

 矢野小学校には多くの教職員が働いてます。新型コロナウィルスの感染拡大防止が叫ばれている中、職員室に多くの教職員がいるのはよい状態ではありません。もし学校で感染が広がれば子どもたちを始め、多くの皆様にご迷惑をおかけすることになります。
 このたび、広島市教育委員会から、臨時休校中の学校で3密を避けるために、教職員も在宅勤務を行うよう通達がありました。20日より可能な教職員から順次在宅勤務を始めています。教職員にとっては、学校での仕事の方が効率がよいのですが、できる限り在宅勤務とし、体調を崩すことなく学校再開を迎えたいと考えています。よろしくお願いします。

                  矢野小学校 校長 桐野寿久

※前回の「読書のすすめ」に訂正があります。【誤】オオカミ大ロボ→【正】おおかみ王ロボ でした。

読書のすすめ

 臨時休校が続き、外にも出にくく、何をやればいいかと思っている児童の皆さんが多いことでしょう。すでによく言われていますが、こんな時こそ読書をお勧めします。
 私の小学生時代を思い返してみると、読書にはほとんど興味を向けず、外で遊んでばかりの子どもでした。
 4年生くらいだったと思いますが、あるとき父が「シートン動物記〜オオカミ大ロボ」という本をどこからか持ち帰ってきました。最初は興味がなかったのですが、何かのきっかけでその本を読んでみると、すっかりその世界にはまってしまい、親にせがんでシートン動物記のシリーズを買ってもらい、読みあさったことを今でもよく覚えています。そこから読書に少しは興味を持ったような気がします。
 今、こんな時期ですので、読書に多めに時間をとり、本との新しい出会いをしてほしいと思っています。
 先ほど、学校の図書室に行って「シートン動物記」を探してみました。すごく古いのですが一冊ありました。私が読んだのは確かこのシリーズだったような気がします。
画像1

よろしくお願いします。

4月9日正門横の桜4月21日正門横の桜
 令和2年度の始業式が始まって2週間が経とうとしています。
 4月から矢野小学校の校長を務めさせていただきます桐野と申します。どうぞよろしくお願いします。
 7日に就任式、前期始業式、8日には入学式と行うことができ、なんとか令和2年度が無事に始められるかと思っていた矢先、またしても臨時休校となりました。
 先の読めない現在の状況ですが、学校が再開できたときスムーズにスタートが切れるよう準備をしていきたいと思います。
 ご家庭におかれましては、マスクの着用・手洗い・うがいなど、ご家族の健康管理を十分にしていただきますようお願いします。
                  矢野小学校 校長  桐野 寿久
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

お知らせ

生徒指導規程

新型コロナウイルスにかかわって

校庭開放事業に関わって(コロナ対応)

保健だよりR2

食育だよりR2

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048