![]() |
最新更新日:2023/11/30 |
本日: 昨日:206 総数:325635 |
委員会活動![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(お迎えの言葉:高学年)
夏休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。 「お帰り」」「会いたかったよ」「これから一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。 ひまわり学級、高学年のクラスの一部を紹介します。 ![]() ![]() ★関わり合い★(お迎えの言葉:中学年)
夏休みが明け、学校に元気な皆さんの声が戻ってきました。
朝一番に皆さんを迎えたのは、黒板にある先生方からの言葉の贈り物。 「お帰り」」「会いたかったよ」「これから一緒にがんばろう」と様々なメッセージが込められていました。 ひまわり学級、中学年のクラスの一部を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ★関わり合い★(始業の準備:校内掲示)![]() ![]() ![]() 皆さんの学びへの関わりや友達との関わりが、より一層深まるように工夫されています。 どこの掲示板かわかりますか? ぜひ探してみてくださいね。 ★関わり合い★(始業の準備:校内清掃)![]() ![]() ![]() 始業に向けて、先生たちが校内をきれいに掃除しました。大粒の汗をかきながら、皆さんが気持ちよく学びと関わり、友達や先生たちと関わるための大切な準備を整えました。 トイレの工事もようやく終わります。新しい設備を大切に使用しましょうね。 8/22 校内研修(2)![]() ![]() 学習意欲の高まりをキーワードに、授業づくりのポイントについてお話をうかがいました。実際のアンケートデータや授業視聴をもとに、目的をもった授業改善について学ぶことができました。 夏休み明けから、どのように授業を展開していくかアイデアが生まれそうです。 胤森先生 ありがとうございました。 8/22 校内研修(1)![]() ![]() 自尊感情をキーワードに、教育的瞬間を見逃さない教育活動についてお話をうかがいました。 さらに、佛圓教授は、広島カープ 新井監督の恩師でもあられることから、新井監督の小学校時代のエピソードも交えながら具体的な場面について例示されました。 お話をうかがいながら、夏休み明けから子供たちにどんな声かけができるかな、とわくわくしてきました。 佛圓先生、ありがとうございました。 平和のつどい![]() ![]() 本日8月6日は平和記念日です。教室で平和記念式典を視聴し、黙祷をささげました。 その後「平和のつどい」を行いました。 校長先生からは、絵本を見ながら平和な世界と戦争の世界で、違うことや同じことを考えてみるお話がありました。そして矢野小学校のみんなが祈りを込めて折った折り鶴の紹介の後、6年生代表から「平和宣言」の発表がありました。 2時間目は各クラスでさらに平和について学ぶ時間となりました。 これからも、自分の周りでできる小さな平和から取り組めるようになるといいですね。 |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |