最新更新日:2025/10/17
本日:count up2
昨日:94
総数:383239
人と 学びと 未来と 関わり合う 矢野小学校

今日の給食

画像1 画像1
ごはん さばの梅煮 切干し大根の炒め煮 かきたま汁 牛乳

 切干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存できます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干し大根には、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。

 さばの梅煮と切干し大根は、残食量が多いことがよくありますが、今日は少なく、よく食べてくれました。

【2年生】作ってためして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、おもちゃ作りをしています。まずは、紙コップを使ったロケット。
友達と協力しながら、「どうしたら高く飛ぶのかな?」「前に飛ばしたら楽しいよ。」と、遊び方を考えながら楽しみました。穴を開けたり、ゴムを通したり、難儀していましたが頑張りました。

1年生 掃除もめきめき上達してきました

ついこの間入学した1年生。
最初は6年生に手伝ってもらっていましたが、今では掃除も自分たちだけで上手にできるようになってきました。
ほうきの使い方やぞうきんの使い方・拭き方だけではなく、
サッシの細かい部分やぞうきんや掃除用具の片付けも上手にできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】上手に配膳できました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月9月の給食目標は、上手に配膳しようです。給食当番は、配膳台上のものの配置や、みんなが同じ量になるように考えてつぎ分けます。食べる前に、お盆の上にある食器や牛乳の置き方も確認して、美味しくいただきました。

5年生 食育授業

栄養教諭が、食育授業を行いました。
今回の対象学年は、5年生です。
おやつの必要性と摂取量について考えました。
1日のおやつの摂取カロリー(200キロカロリー以内)に気を付けておやつを食べる必要性を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あなたは海派?それとも山派?

画像1 画像1
5年生の国語の授業の様子です。
討論会の練習です。、
海と山の2つのグループに分かれて、お勧めする理由を考え
クラスで討論会をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

お知らせ

年間指導計画

非常変災時の対応について

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048